関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 調べ・考え・討論する―授業場面の主発問37
授業を見て=この発問はダメだと思った3
「どうと言われても…」
・・・・・・
大風 秀康
社会のしくみとイメージと知識を考慮した発問を
・・・・・・
木村 博一
子どもの思考を促さないまたは阻害する発問
・・・・・・
谷本 美彦
発言を喚起しない発問
・・・・・・
宮崎 正康
子どもが答えようのない発問
・・・・・・
向山 行雄
宙に浮いている発問
・・・・・・
椿原 正和
書誌
社会科教育 2005年5月号
著者
大風 秀康/木村 博一/谷本 美彦/宮崎 正康/向山 行雄/椿原 正和
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
シチズンシップを考える“論争授業&読み物教材”
C @〜Bの実践事例を読んで
シチズンシップに合致した教育!―工夫されたよい論文です―
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
宮崎 正康
ジャンル
社会
本文抜粋
生徒が社会活動に参加する実践や、市民活動の意義を考えさせる実践など、それぞれ工夫された良い内容の論文ばかりと思います。地域社会や国際社会に参加するための知識をつけ、その意義を議論させ、社会的な責任観を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
“どちらを強調するか”でここまで違う教材になる?!―自己ディベートで検証する―
事例を読んで:授業案への展開を核に考える
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
宮崎 正康
ジャンル
社会
本文抜粋
@テロと戦争―篠塚明彦先生 A護憲と改憲―西尾一先生 イラク戦争については、宮崎「イラクへの自衛隊派遣について賛否を問う授業」(新中社シリーズ『新中学公民・基礎基本用語240』(明治図書)で授業案を提…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
私が出合ったテスト問題―忘れ得ぬ難問良問
中学校社会科基礎基本用語の定着テスト
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
宮崎 正康
ジャンル
社会
本文抜粋
忘れ得ぬテスト問題といえば、最近まで製作に参加してきた、新中社(清中学社会科授業研究会)の中学社会科基礎基本用語の定着テストである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業マニフェスト―数値化で何が変わるか
提案鼎談
社会科マニフェストづくりは何を変えるか
書誌
社会科教育 2004年6月号
著者
北 俊夫・向山 行雄・原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
―本日は、「社会科におけるマニフェストづくり」ということで、先生方に率直なお話をお伺いします
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室が盛り上がる“授業開き”ネタ百選
04年度:授業開きでする“社会科のマニフェスト”
社会科でしかできないこと
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一年間で射程におくことは、社会科でしかできない役割を果たす授業を展開することである。では、それは何か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「公民的資質」を育てる“ゆさぶり教材”36
〈最新情報〉我が会の「公民的資質育成」=研究の焦点はここだ
東京都小学校社会科研究会が考える公民的資質の問題
新しい時代に期待される公民的資質の基礎を養う社会科教育
書誌
社会科教育 2004年1月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 なぜこの主題を設定したか 東京都小学校社会科研究会では、平成十四年二月に、研究主題を「新しい時代に期待される公民的資質の基礎を養う社会科教育─社会生活の意味について自ら調べ、考える学習の在り方─…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
忘れ得ぬ討論の授業ー私が考えるベスト3
丁寧な準備をした授業
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 これまで見てきた授業 平成二年度からの十年間。教育委員会に勤務した。その間約三千六百教室で授業参観した。社会科の授業が最も多かった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価のABC判定基準例:全単元一覧
絶対評価で“評価資料のとり方”がどう変わるか?と聞かれたら
これまでの実践の精度を高めよう
書誌
社会科教育 2003年7月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 信頼されてこそ評価 目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)を円滑に行うためには、「信頼性と客観性の担保」が何よりも重要である。評価結果について、保護者や児童生徒に、疑念を抱かせるようなことがあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 朝学習15分−楽しく学ぶミニ教材100選
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
覚えるためには楽しさと厳しさが必要である
書誌
社会科教育 2003年6月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「朝学習」の必要条件 「朝学習」を効果的にするためには、次の条件を満たす必要がある。 (1) どの子どもでも学習ができるように課題が明確である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 未来予測の日本―白熱論争のネタ100選
この問題“日本の未来予測”から発想するとどうなるか―どの単元でどんな論争が可能か・ベスト3―
日本の環境問題
書誌
社会科教育 2003年2月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ゴミの焼却か、リサイクルか まずは、小学校中学年のゴミ単元で可能な論争点を考えてみよう
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 男女共同参画社会―授業で扱う論点38
日本の100年:男と女の役割と位置付けを語るキーワード
昭和前半の“男と女”の役割と位置付けを語るキーワード
書誌
社会科教育 2003年1月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 私に依頼されたテーマは「昭和前半の男と女の役割と位置付けを語るキーワード」である。ところが前節では、戦前主流だったキーワードを紹介することになっている。そこで、編集者とも相談した結果…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“音と臭い”―教材インパクト大作戦
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
お風呂がしゃべり出す日
書誌
社会科教育 2002年12月号
著者
宮崎 正康
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“音と臭い”―教材インパクト大作戦
“音と臭い”で全国のイメージづくり・教材づくり
東京都
書誌
社会科教育 2002年12月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
東京を代表する音。ひとつを取り上げるとしたら「地下鉄の音」である。昭和二年(一九二七)に、上野─浅草間に我が国初の地下鉄線が開業した。以来七五年間で、東京都内の地下はクモの巣のように張りめぐらされた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
研究の進め方―これを止めるとよくなるトップ3
絶対評価のあり方
書誌
社会科教育 2002年9月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 エピソード二つ この春、校内で清和小学校の評価規準を作成した。十五名のスタッフで作成でき、しかも活用しやすいものにしたいと考えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “アメリカ”を授業する―ヒト・モノ・コト100選
世界にとって“アメリカの存在”―私はこう語る
これが民主主義の提唱国?
書誌
社会科教育 2002年7月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “アメリカ”を授業する―ヒト・モノ・コト100選
比較研究・各社教科書での“アメリカ” 共通点と相違点
書誌
社会科教育 2002年7月号
著者
宮崎 正康・藤井 英之
ジャンル
社会
本文抜粋
一 中学地理 大部分の教科書は、世界の「国々の構成と地域区分」において北アメリカのなかのアメリカ合衆国の位置・国土・国境などを簡単に確認し、さらに「世界の国々」において、アメリカ合衆国を詳しくとりあげ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “アメリカ”を授業する―ヒト・モノ・コト100選
日本におけるアメリカ像の変遷 ヒト・モノ・コトのポイント3
昭和―戦中のアメリカ像
戦時体制の下で強要された撃滅鬼畜米英と現実とのずれ
書誌
社会科教育 2002年7月号
著者
谷本 美彦
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに いずれの時代であっても、国民の大多数が抱くアメリカ像を明らかにすることは不可能である。ただ、戦時下においては、時の政府・軍部は敵を憎悪し、敵への戦意を高揚させる政策を取ることは、古今東西共通…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
あらためて評価者訓練を
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
使える評価規準づくりと評価方法開発のヒント
知識・理解=どんな評価方法が役に立つか
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 国立教育政策研究所が、新学習指導要領の実施に向けて中間発表した『評価規準、評価方法等の研究開発』には、「学習指導要領の内容のまとまりごとの評価規準及びその具体例」が示されている。筆者に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史教科書問題─社会科で考える37題
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
自ら発言し調べていく生徒を育てること
書誌
社会科教育 2001年12月号
著者
宮崎 正康
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る