関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業の価値を上げる“テスト出題”面白例
  • 観察・調査力UPの手づくりテスト・面白例
  • 新聞活用力UPの手づくりテスト
書誌
社会科教育 2007年1月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
1 新聞の全体的な構成を理解させる 新聞をどのくらい活用しているのか受け持ちの小学5年生に聞いたところ、ほとんどの子がテレビ番組欄を見る程度であった。中にはまったく読まない子も数名いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
  • 〈新企画=比べて考える>私の“都道府県”授業=どういう“書く活動”を入れるか
  • デフォルメ日本地図と日本地図直写スキルそしてアメーバ日本列島
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
都道府県を書く活動を3つ紹介する。 1 デフォルメ日本地図 インターネットランド1143320
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科見学の穴場&行った気分の新情報
  • わが県を体感出来る見学の穴場&行った気になる新情報
  • 栃木
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
五年生の社会科見学には「ツインリンクもてぎ」をお勧めする。自動車や最先端技術などを楽しく学ぶことができる。次のようなプログラムがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “地図の学力”倍増する楽しいスキル38
  • 地図活用力を育てるスキルと指導ヒント
  • 地球儀の活用スキルと指導ヒント
書誌
社会科教育 2005年8月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
1 まず、地球儀の扱い方を教える 始めが肝心である。  地球儀は地球をほぼ正確に表しています。一番正確な地図です。本物の地球が回っているように、地球儀も回転させることができます。だからといってぐるぐる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 (第12回)
  • 授業参観にお勧め!楽しい地図記号の授業
書誌
社会科教育 2005年3月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
インターネットランド1144030「小学校社会科基礎・基本定着サイト」を活用すれば授業参観で楽しく地図記号の学習ガできる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
  • 各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
  • 平城京と平安京
書誌
社会科教育 2005年2月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
1 なんと きれいな 平城京 710年平城京遷都の語呂合わせである。 平城京の美しさを印象づけるために万葉集に出ている和歌を板書する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 (第11回)
  • フラッシュカード
書誌
社会科教育 2005年2月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
1 サイトをつかって インターネットランドl沚1144030「小学校社会科基礎・基本定着サイト」の中にある「地図記号をおぼえよう」をスクリーンやスマートボードに映す…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 (第10回)
  • 外国の地図記号
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
昨年度、5年生での実践である。前半は、インターネットランド(TOSS商標)l沚1142201「あっと驚く地図記号〜外国の地図記号〜」(石井健一氏)の授業を追試した。フラッシュサイト(ページ下の[もど…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 (第9回)
  • 楽しい地図記号
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
昨年度、5年生での実践である。  昔はあったけど、今はなくなった地図記号です。何の記号でしょう。(@から順に出していく。板書または画用紙にかいておく…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特色ある年間計画づくりマネジメント
  • 〈今から準備しておきたい絶対お薦めの〉学び方習得で活躍する“学習フォーマット”
  • 索引の活用
書誌
社会科教育 2004年11月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
<解説>百科事典の「索引」による検索はキーワード検索の原型である。調べたいキーワードを確定し、本巻で情報を探し、さらに関連項目を次々と調べていく。百科事典の「索引」活用についてはインターネットランドac
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 (第8回)
  • あっと驚く地図記号の移り変わり
書誌
社会科教育 2004年11月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
5年生での実践である。黒板に「郵便局」の地図記号を描き何の記号か問う。すぐに「郵便局」とかえってくる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 (第7回)
  • 地図記号と縮尺を楽しく学習しよう!
書誌
社会科教育 2004年10月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
インターネットランド(TOSS商標)に登録されている「難しい縮尺もこれでバッテリ!らくらく縮尺サイト」(No検索1142153)を活用すれば、苦手な子も簡単に縮尺(スケールを使って実距離を求める方法…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 (第6回)
  • 地図中の方位はこれでバッチリ!らくらく「方位くん」
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
3年生では地図記号とともに方位についても学習する。インターネットランド(TOSS商標)http://www.tos-land.net/に登録されている「地図中の方位はこれでバッチリ!らくらく方位くん…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 (第5回)
  • 地図を使って楽しく地図記号の学習をしよう(2)
書誌
社会科教育 2004年8月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
5 地図を使って楽しく地図記号の学習をしよう(2)  5年生での実践である。黒板に「工場」の地図記号を書き何の記号か問う。すぐに「工場」とかえってくる。次に「発電所」の記号に書き換え何の記号か問う。挙…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 (第4回)
  • 地図を使って楽しく地図記号の学習をしよう(1)
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
4 地図を使って楽しく地図記号の学習をしよう(1)  5年生での実践である。黒板に「温泉」の地図記号を書き何の記号か問う。すぐに「温泉」とかえってくる。ノートに同じように[●→温泉]と書かせる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 (第3回)
  • 「地図記号バトル(対戦型サイト)」をスマートボードで楽しむ
書誌
社会科教育 2004年6月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
3 「地図記号バトル(対戦型サイト)」をスマートボードで楽しむ  タッチパネルに対応した対戦型のゲームサイトを作成した。インターネットランド(TOSS商標)http://www.tos-land.ne…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 (第2回)
  • サイトを使えば地図記号のおこりを楽しく学習できる!
書誌
社会科教育 2004年5月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
[2] サイトを使えば地図記号のおこりを楽しく学習できる!  プリントやテストなどで単に地図記号を覚えさせるだけでは、子どもたちは地図記号に興味をしめさない。地図記号のおこりを考えさせ、「なるほど!地…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 (第1回)
  • 「地図記号バトル(個人練習用サイト)」で記録に挑戦!
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
授業でコンピュータを活用できる環境が整備されてきた。インターネットを活用した授業がますます盛んになるであろう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 国土交通省発!「国土形成計画」授業活用のススメ
  • 国土の将来ビジョンを若い世代に伝えたい
書誌
社会科教育 2024年1月号
著者
渡部 洋己
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 令和五年七月に政府は新しい国土形成計画を決定しました。国土形成計画は,日本の国土の将来ビジョンを示す計画です。本計画の作成や推進を担当する国土交通省としては,将来を担う若い世代の方々が未…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ