関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
  • 楽しい作品づくりをナビするポイント
  • 歴史人物なりきり作文―ひと工夫するヒント
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一 人生のクライマックスの場面を書かせる 国語の作文指導でも共通する。 作文づくりで、はずしてはならない大切なポイントである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しさ満載!“この表現活動”スキル48
  • コピーすればOK! 表現活動のフォーマット
  • インタビューのフォーマット
書誌
社会科教育 2011年3月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学校での準備、練習が大切  地域のお店や、工場でのインタビュー。働く人の生の言葉を聞くとができ、貴重な学習ができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “言葉のルーツ・歴史変遷”面白活用辞典
  • 教室中がエー!?“言葉のルーツ・歴史変遷”の面白例
  • 日本の近現代の歩みと共に変わった「ハイカラ」の意味
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
社会
本文抜粋
明治時代の中後期に流行した言葉に、「ハイカラ」がある。先進的、西洋的な人や物を指し、西洋の物を好む政治家や官僚が「ハイカラー」(高い襟)の服を好んだことを由来とする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“価値ある学習問題”テーマ100選
  • 新出教材で学習問題づくり=習得・活用型テーマのベスト3
  • 地球儀
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一 特別支援を要する子どもたちも地球儀を使ったテーマに熱中する 地球儀を使えば、楽しく、知的に授業をすることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • “エー、そうなの”初めて聞く“歴史面白ウラ話”
  • 民衆抵抗の歴史
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
社会
本文抜粋
インドネシアの独立と日本 一 東南アジアの大国、インドネシア 東南アジアの大国、インドネシア共和国。バリ島や、ボロブドゥール遺跡など、多くの観光地もあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 都道府県―暗記のツボ&作業ワーク100選
  • 〈いつでも使えるコピーOK教材〉都道府県の定番教材&プラスα指導
  • 都道府県のクロスワードクイズ&プラスα指導
書誌
社会科教育 2007年5月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
社会
本文抜粋
都道府県名は、地理の基礎的知識である。クロスワードクイズを使って楽しく覚えていく。 指導の実際(九州地方編…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科教師の実力試し“難問・良問”49
  • 社会科教師としての実力:授業の腕試し?問題
  • 都道府県の覚えさせ方はいく通りある?
書誌
社会科教育 2005年11月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一 都道府県の覚えさせ方は無数にある 学習指導要領解説の内容の取り扱いに以下の記述がある。  小学校終了段階までには、我が国は、47の都道府県から構成されていることを理解し、日本地図上でそれらが分かる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “えー”と驚く発展学習:面白テーマ100選
  • “新しい課題”をどう発展学習に練り上げるか
  • “拉致問題”をどう発展学習につなげるか
書誌
社会科教育 2005年10月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一 北朝鮮による拉致問題を考える 拉致問題は、北朝鮮による未曾有の国家的犯罪である。今もなお、日本国民の生命と安全が脅かされている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 地域学習を“参加型”にどう変革するか
  • 地域マップづくりの新ネタと新ツール
  • 人権マップづくり
書誌
社会科教育 2005年3月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一 人権マップ作り前におすすめの教材 学年初めの四月。いきなり、人権マップ作りに取り組んではいけない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 保護者を巻き込む“参観授業の楽しいネタ”
  • 地名探しで、保護者も巻き込む
書誌
社会科教育 2012年6月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地名探しで、保護者も巻き込む 社会の参観授業。子どもたちが熱中し保護者も巻き込むことのできるゲームがある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 オリンピック―まつわる話・蘊蓄話
  • パトリオット意識から見たオリンピック
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ロサンゼルスオリンピックでの金メダル バロン西(バロン=男爵)と呼ばれ、戦前、大人気になった西竹一(にし たけいち)。陸軍騎兵中尉であった一九三二年、アメリカ、ロサンゼルスで開かれたオリンピック…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 社会科教師の勉強術―後から役立つメモのとり方
  • 番号をつけて、箇条書きをする
書誌
社会科教育 2006年6月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一 向山洋一先生の発問をヒントにしたメモの取り方。箇条書きにする  「この写真を見て、分かったこと、気がついたこと、思ったことをノートに箇条書きしなさい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 問いから授業を構想しよう!「なぜ」にこだわる歴史授業
  • 01 「なぜ」にこだわる歴史授業デザイン―歴史をいかに教えるべきか
  • 知識構成型ジグソー法の有効利用について考える
書誌
社会科教育 2025年10月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 KCJの課題 以前、本誌において筆者は、「なぜ」型の主発問を三つのエキスパート資料から解き明かそうとする知識構成型ジグソー法(KCJ)について、「科学的な学び」という点から見ていくつか課題があると…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 問いから授業を構想しよう!「なぜ」にこだわる歴史授業
  • 02 子どもの「なぜ」をどのように「意味あるもの」にするか
  • 子どもの「なぜ」に対する考えと教師の役割
書誌
社会科教育 2025年10月号
著者
星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 歴史に限らず、社会事象に対して「なぜ」と問い、因果関係を探究していくことは、子どもにとって容易ではなく、自ずと身につきにくい「不自然な思考」であろう。本稿では、子どもが「なぜ」を考えるこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問いから授業を構想しよう!「なぜ」にこだわる歴史授業
  • 04 「なぜ」を小学校社会科で追究することの難しさと可能性
  • 2つの「問いの構造図」をもとにした教材研究
書誌
社会科教育 2025年10月号
著者
須賀 知宏
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本稿の目的は、小学校社会科授業において、「なぜ」を問うことの難しさと可能性について考察をする…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問いから授業を構想しよう!「なぜ」にこだわる歴史授業
  • 05 歴史的思考力を身につける!「真の問い」でつくる社会科授業デザイン
  • 切実性のある問いで学びの質を高める
書誌
社会科教育 2025年10月号
著者
澤田 康介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 真の問いで学習のギアを上げる 社会科における問いについては、さまざまな議論がなされています。特に、学校現場において数年前まで話題になっていたのが「単元を貫く学習問題(学習課題)」「単元全体の課題…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問いから授業を構想しよう!「なぜ」にこだわる歴史授業
  • 06 「なぜ」にこだわる歴史授業 このテーマをこう授業化する
  • @近代化 「なぜ」を私たち自身に向ける
書誌
社会科教育 2025年10月号
著者
美那川 雄一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 高校生のナラティブ 歴史総合の学習前に、生徒はどのように歴史を物語るのだろうか。高校一年生を対象に四月に実施した調査では、「歴史を振り返ると、ヨーロッパの方がアジアよりも、政治的・経済的・文化的に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ