関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子ども熱中!“よい学習問題”全単元一覧
“この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
小学6年
「農耕の始まり」
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
近藤 光弘
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点5 問題解決的な思考を活性化させる学習問題づくりの工夫―単元別レベルアッププラン
小学6年
社会科学習をプロジェクト型学習で構成する
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 思考が活性化するとは、「問いが連続する」ことである。 次期指導要領改訂に向けて、「アクティブ・ラーニング」という文字をいろいろな所で目にするように、耳にするようになった。しかし、「アクティ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
「この課題」で主体性を引き出す! 思考と判断を問うアクティブな授業モデル
小学6年
広重と月岑と家康と小名木川
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
香川 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
1家康自前の小名木川 東京都江東区を東西に流れる全長約五qの小名木川。現在、東の旧中川と西の隅田川を結ぶ運河である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の授業開き
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学6年
古代〜平安時代/改めて、身近、具体、そして体験的な活動を念頭に置いて
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
齋藤 幸之介
ジャンル
社会
本文抜粋
いただいたテーマを、子供たちが主体的、協働的に学習するための手立てにするもの、と捉え、いくつかの例を述べてみたい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の授業開き
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学6年
鎌倉〜江戸時代/体育大会と源平合戦、徳川家康の鉄壁ディフェンス
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
田本 嘉昭
ジャンル
社会
本文抜粋
1体育大会と源平合戦 (鎌倉時代導入) 鎌倉〜江戸時代は武士が日本を統治する時代である。それまで貴族やその所領を護衛する立場にあった武士が、その軍事力を背景に、政治を行うまでに至る様子を児童は学習する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の授業開き
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学6年
大正〜昭和時代/給食の変遷から見る戦後日本の発展
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1「問い」と主体性 「アクティブ・ラーニング」と聞くと、まず頭に思い浮かぶのが「主体性」という言葉である。主体的に子どもが動き出すには子どもたちが問題を自分のものとし、「問い」を持つことが大切である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
小学6年
(古代)時代の流れを捉え、関連付ける力をつけるテストアイデア
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
青柳 滋
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「本当の力」とは 歴史学習では、当該単元の知識は、その単元の学習を終えた時点ではある程度身につく…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
小学6年
(中世)北条政子と足利義政 修学旅行・すみ絵体験と重要語句の関連付け
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
星野 竹志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「本当の力」とは 知識は今や、インターネットやスマートフォン等で簡単に手に入れることができる。「本当の力」とは、児童が得た知識と知識とを関連付けて考えたり、自分なりの意味付けをしたりすることと考え…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
小学6年
(近世)テストの意義、客観評価と指導の明確化
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
作問でゴールを明確に 1 テストの効果、二つの視点 次期学習指導要領改訂に向けて「アクティブ・ラーニング」が注目されている。また、二〇二〇年度より、「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」が実施される…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
小学6年
(近現代)国内外の視点から多面的に社会的事象の意味を探究する授業設計とテスト
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
中島 常彦
ジャンル
社会
本文抜粋
本テストは、授業で欧米諸国と対等な関係を構築しようとする見方や考え方を把握するものである。条約改正を行いながら、対等な関係を目指す日本を授業のストーリーとし、社会的事象を「政治」「戦争」「産業」「科学…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
小学6年
(国際社会)国際理解と世界地図を結ぶ
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
石川 祐基治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 テストの作成意図と構成 テストを行うことで、学習の中心概念や社会的事象、用語・語句に関して、現時点の自己の力を確認することができる。その分、重圧がかかってくる児童がいると思うが、できる限り楽しんで…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
これがおすすめ!学年・分野別 アクティブ・ラーニング授業モデル
小学6年
協働と情意を大切にし、自分の考えを獲得する江戸時代の学習「江戸時代はどんな時代?」
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科アクティブ・ラーニングの三つの要点 次期学習指導要領改訂に向けて「アクティブ・ラーニング」という言葉が注目されている。多くの本が刊行され、活動的な学習手法が例示されている訳だが、社会科におけ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
これがおすすめ!学年・分野別 アクティブ・ラーニング授業モデル
小学6年
三枚の資料の読み取りの授業
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
長谷 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
1 汎用的能力の育成がポイント 小学校の場合、「教員による一方的な講義形式の教育」はゼロに近い
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
これがおすすめ!学年・分野別 アクティブ・ラーニング授業モデル
小学6年
模擬選挙で政治参加の意識を高める政治学習
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
石川 祐基治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 政治学習の選挙を活用して実践 小学校六年生の公民的分野は、政治学習、憲法学習、国際理解的な学習である。これらの学習は、児童が成長していく中で、実生活と大きく関係してくる事象がたくさんあり、学習内容…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
地図の出番が3倍になる授業づくりのヒント
小学6年
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
櫻木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地図帳を持ってこさせるが第一歩 小学校社会科授業をきちんとしているかの、分かり易い指標がある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業をイメージした“教科書研究”のツボ
授業に直結する教科書分析の勘所
小学6年
書誌
社会科教育 2010年5月号
著者
間嶋 健
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教科書の利用の仕方 教科書の利用の仕方はいろいろあるが、大きく分けて以下の四つだと考える
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科“価値ある学習問題”テーマ100選
子どもをゆさぶる学習問題づくり:テーマ一覧
小学6年
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
阿部 秀嗣
ジャンル
社会
本文抜粋
一 新学習指導要領で改訂された点があった小単元の学習問題 @ 「大むかしのくらしと国土の統一」 新学習指導要領では、歴史学習の初めの小単元は、新たに「狩猟・採集」を加え、「狩猟・採集や農耕の生活」とな…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども熱中!“よい学習問題”全単元一覧
社会科にとって“よい学習問題”とは:その条件
学習問題=学習者自身の探究テーマ
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
教師がこれは!と思っても、学習者が関心をもたなかったり、既有知識がなかったりすれば、学習は深まらない。学習者自身の探究テーマになるものが学習問題である。例えば、よい発問は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども熱中!“よい学習問題”全単元一覧
社会科にとって“よい学習問題”とは:その条件
日本の風土・伝統文化を正視する学習問題
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
山口 幸男
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども熱中!“よい学習問題”全単元一覧
社会科にとって“よい学習問題”とは:その条件
「人」を主語とした学習問題
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
藤村 裕一
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども熱中!“よい学習問題”全単元一覧
“学習問題”とは何か・なぜ必要なのか
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 授業における学習問題の役割は何か 学習問題とは、子どもが問題解決する学習テーマのことである。問題解決的な学習をスタートさせるための前提となるものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る