関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
  • 理解目標「については」と態度目標「とは」をつないで読む→その授業像
  • 中学公民「については」と「とは」をつないで読む授業像
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
田 準一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 公民的分野の目標と内容 新学習指導要領では、社会科の目標は、知識の習得をめざす理解目標と、態度の育成をめざす態度目標とから構成されています。認識形成と情意形成とにそれぞれ対応する目標です。この構成…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
  • 理解目標「については」と態度目標「とは」をつないで読む→その授業像
  • 中学公民「については」と「とは」をつないで読む授業像
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
新井 明
ジャンル
社会
本文抜粋
中高一貫の視点から 筆者は高校の現場教師であり、今回は、解説書を中学と高校の一貫性という点から読んでみた。なかでも、特に現代的な課題として指摘されている、法教育と金融に関する教育の分野に着目して特集の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
  • 「実際の指導に当たっては」→めざす能力・学習技能をこう読む
  • 中学地理「実際の指導に当たっては」をこう読む
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
西脇 保幸
ジャンル
社会
本文抜粋
世界の諸地域学習の主題設定をどうするのか 中学社会のうち一番変更が大きい地理分野の学習内容の取り上げ方で、まず着目できるのが、世界の諸地域学習である。世界を6つの州に大別し、それぞれの州の地域的特色を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
  • 「実際の指導に当たっては」→めざす能力・学習技能をこう読む
  • 中学地理「実際の指導に当たっては」をこう読む
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
荒井 正剛
ジャンル
社会
本文抜粋
目指す能力・学習技能は変わらない 言語力の育成が話題になっているが、地理的分野の目標のうち能力と態度を示した目標海は、現行と全く変わっていない。資料の活用、多面的・多角的な考察による公正な判断、適切な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
  • 「実際の指導に当たっては」→めざす能力・学習技能をこう読む
  • 中学歴史「実際の指導に当たっては」をこう読む
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
一 伝統文化を尊重する態度 新学習指導要領及び解説からは、改正教育基本法による「公共の精神、伝統文化の尊重」、改訂の柱の「言語活動の充実」が伺える。とくに、小・中学校の社会科、歴史的分野は目標・内容面…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
  • 「実際の指導に当たっては」→めざす能力・学習技能をこう読む
  • 中学公民「実際の指導に当たっては」をこう読む
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ねらい 解説の記述から、公民的分野の実際の指導に当たってはどうするかに関する示唆を読み取り、1単元における教材、活動、能力・技能の考えを引き出し、新しい公民授業に関する基本原理を示すことにしたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
  • 「実際の指導に当たっては」→めざす能力・学習技能をこう読む
  • 中学公民「実際の指導に当たっては」をこう読む
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
戸田 忠雄
ジャンル
社会
本文抜粋
むかしむかし若い頃「教科書を教える」のか「教科書で教える」のかという、禅問答のようなやり取りが流行ったことがある。生憎当方はどちらかといえばキリシタン系なので禅問答に興味はなく、オレ流で勝手に授業をや…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 01 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 社会科教育の本質から導く学びのスタンダード
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考察のための問い 「令和の学びのスタンダード(規準)」について,文部科学省が教育政策の側面から提言したひとつの報告書がある。『Society5.0に向けた人材育成〜社会が変わる,学びが変わる〜』(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 名著&最新事例でおさえる!必ず読みたい「読書」ガイド
  • 1 名著&最新事例でわかる!社会科教育「読書」のススメ
  • 社会科授業の反省と創造のための読書
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 何のために読むか 本小論では,子どもにとってより良い社会科授業をつくり実践しようと考えたとき,本はどのように読めばよいのか,筆者の主な研究対象である歴史授業を事例に,これまでの読書の経験も踏まえな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 3観点の学習評価を位置づけた社会科授業プラン
  • 1 3観点の学習評価を位置づけた社会科授業デザイン はじめの一歩
  • 3観点を結びつけた学習評価ができる授業づくり
書誌
社会科教育 2022年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会/教育学一般/評価/指導要録/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 3観点の学習評価を位置づけた社会科授業づくりの手立て (1)目標に準拠した評価の観点 平成二九年告示の学習指導要領(以下,今次要領)では,各教科の目標及び内容が,(1)「知識及び技能」,(2)「思…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 もっと上手くなる!優れた社会科授業づくり実践ガイド
  • 5 優れた社会科授業づくりへの改善アプローチ―多様性と質を担保するポイント
  • 協働・対話を通して「私」の授業づくりを磨く
書誌
社会科教育 2022年11月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「優れた社会科授業づくり」を捉える枠組みと類型 「社会科授業づくり」を,構想・計画(P)・実践(D)・評価(C)・改善(A)の過程として捉え,二つの視点から「授業づくり」の類型を設定しよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業づくりと評価
  • 3 「主体的に学習に取り組む態度」をいかに育て,どうとらえるか―活動の設定の仕方と運用の手引き
  • CHECK2 歴史
  • 歴史学習における子どもの自己調整の支援
書誌
社会科教育 2021年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 「主体的に学習に取り組む態度」のとらえ方 今次の学習指導要領(以下,今次要領)における学習評価の三観点のひとつである「主体的に学習に取り組む態度」については,(1)粘り強く学習に取り組もうとする態…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 この1冊で必ずうまくいく!「研究授業」まるごとガイド
  • 1 2つの立場から見る!「研究授業」の目的と意義
  • 協働・対話による社会科授業力の育成
書誌
社会科教育 2020年7月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 問題の所在 一般に,研究授業とは,「授業方法の改善や授業能力の向上を目的に,参観者を前にして行う授業」(広辞苑)のことである。このように定義される研究授業は,(1)研究としての行為を観点に捉えると…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選
  • 視点1 最高の授業開き―1年間を決める成功のポイント
  • カリキュラム・マネジメントに基づく社会科「授業開き」単元の構想
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科の「授業開き」を考察する視点 教科における「授業開き」は、一般的には、学年の年度初めの数日間に、あるいは四月期に、児童生徒に、教科学習の意義・目的の理解、教科に対する興味・関心・意欲の喚起…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
  • 視点2 新学習指導要領「歴史総合」で授業はこう変わる―改訂ポイントを踏まえた取り組み
  • 中学校歴史の授業はこう変わる
  • 高校「歴史総合」と中学校「歴史的分野」の円滑な接続を図る授業構成の手だて
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 教科・科目・分野の円滑な接続を図るための授業構成の原則  新学習指導要領において,学校教育を通じて児童生徒が身に付けるべき資質・能力が「3つの柱」として整理された。すなわち,@生きて働く「知識・技…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 探究心に火をつける!人物で読み解くワクワク歴史授業
  • 視点1 人物で読み解く「歴史探究」授業―教材の切り口と探究の仕掛け
  • 資質・能力ベースの歴史人物学習の授業デザイン
書誌
社会科教育 2018年6月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習指導要領改訂における歴史授業改善の方向性  平成二九年三月公示の学習指導要領では、授業改善の方向性として、資質・能力ベースの授業づくりを求めている。中学校社会科歴史的分野の場合、資質・能力ベー…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
  • 視点1 【新学習指導要領の授業実践に向けて】「選択・判断する力」を鍛える教材づくりの視点―社会問題を切り口としたアプローチ―
  • 社会問題学習の授業構成―社会的判断力の育成を目指して―
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1新学習指導要領における社会科の能力目標の捉え方と社会問題学習  今次の学習指導要領において注目すべきことは、学校教育を通じて子どもたちが身に付けるべき資質・能力を「三つの柱」として整理したことである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
  • 視点3 入試問題に見る「難問・良問」―問われる内容と思考トレーニング―
  • 【歴史】育成を目指す資質・能力に準拠した歴史テスト問題の構成―「良問」の基準―
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学力観の転換と歴史授業  次期学習指導要領では、社会科授業の改善に向けて、学力観の転換が謳われている。すなわち、二一世紀の変化の激しい社会にあって、自立した主体として国家・社会の形成に他者と協働し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ALを充実させる!ICT活用で拓く情報活用型授業
  • 視点3 アクティブ・ラーニングの視点で情報活用型授業を考える―ICTを取り入れた社会科授業デザイン
  • 【歴史】ICTの活用による社会科歴史学習の実質化
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1考察の前提 本稿の考察にあたり、二つの前提を明確にしておきたい。 第一に、社会科におけるアクティブ・ラーニングは、社会科で育成をめざす学力(資質・能力)とむすびつけて、学習内容(「深い学び」の保証…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 汎用的能力をつける!探究型ディープラーニング
  • 視点1 「探究に向かう力」を育てる社会科授業の類型とディープラーニング
  • 歴史教育におけるアクティブ・ラーニングの考察から
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1歴史教育におけるアクティブ・ラーニングの視点 視点1:授業の構成と実践 授業の一単位は、「学習課題(問題)―思考―知識」である。アクティブ・ラーニングが、「深い学び」「対話的な学び」「主体的な学び…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ