関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
「実際の指導に当たっては」→めざす能力・学習技能をこう読む
中学歴史「実際の指導に当たっては」をこう読む
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
主権者教育を実現する!授業デザインのヒント
「理解力」「公正な批判力」を問う授業のつくり方
政策批判能力をもった「反省的市民」の育成
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1主権者教育の性格と目標 「主権者教育」という概念あるいは領域について、さしあたり、広義と狭義二つのレベルでつかむことができよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
社会科におけるテストの意義とは
社会科固有の学力評価と授業改善
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科学力の構成 現行学習指導要領の下における社会科の四つの「評価の観点」は、中学校の場合、@社会的事象への関心・意欲・態度、A社会的な思考・判断・表現、B資料活用の技能、C社会的事象についての知…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「すごい!」と言われる研究授業アイデア48
研究授業を通して、授業の力量を高めるためには?と聞かれたら
「研究授業」と「授業研究」
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
「研究授業」と「授業研究」の用語は、学校における「授業」を対象とする研究の在り方についての反省をふまえた歴史性を帯びている。「研究授業」が、教員と子どもの外側で設定されたテーマに基づく仮説の実証に重き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
殿堂入り?!社会科指導案=実物&リスト一覧
歴史学習=殿堂入り?!指導案の実物&リスト一覧
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史学習における社会的判断力育成 社会的判断力とは、社会的・歴史的な論争問題・場面に対応する複数の政策・行為の選択肢を、事実を根拠に評価(価値判断)し選択(意思決定)していく能力である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
世界史とクロスする“この人”にハイライト
U 日本で活躍した日本人・私の特選5
日本文化をみつめた外国人
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ルイス・フロイス ポルトガルの宣教師で、一五六三年に来日している。フロイスが一五八五年にまとめた『日欧文化比較』は、男性像・女性像、宗教生活、衣食住、武器、医療、家屋などを観点に日欧の社会・生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
歴史の本質に迫る“名言・名句”=私のおススメ5
“文明の興隆と衰退”にかかわる名言・名句
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
さしあたり、「文明」は、広い範囲に伝わった政治・経済・社会・文化に関わる高度なしくみや制度の統合体として理解する。また、「名言・名句」のリストは、文明について多面的・多角的に考えることができる先人の意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ニュース深読み=時事問題ドリル43選
オーソドックスな時事問題=面白くする“ひと味プラス”ヒント
政治問題を面白くする“ひと味プラス”ヒント
書誌
社会科教育 2011年7月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
「日本の財政における社会保障費の比率が年々増大している。少子高齢化が進む中で年金と医療費の国庫負担が増えていることが主な原因だ。社会保障費を担保するために消費税率を上げることに賛成だ。いや反対だ」こう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
“あの人”の時間活用術にヒント!
一仕事集中を旨としよう
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
最新提案=歴史学習で“過去を確定事項”と教えてよいか
意見 歴史的知識の反省的吟味
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
高校社会科の解体をめぐる議論が盛んな当時、森分孝治氏は、「歴史それ自体に意味はない。歴史がわれわれの生き方を示唆するのではなく、われわれの生き方が、われわれの決断が、事象に意義を与え、歴史に意味を付与…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
教科書にない“歴史面白ウラ話”:お勧めNO.1
健康観から時代の社会を読み解く
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科授業づくりの観点から、「歴史面白ウラ話」は、子どもが「時代の社会」について分かり考えるための「教材」として意義を持たねばならない。ここでは、帝国形成、工業化、都市化、大衆社会化を特色とする近代日…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ヤングと対話“社会科って何?”50問100答
中学校・歴史の指導=ヤングと対話
“歴史的事象の公正な判断”って何?
「公正に判断する能力」を培う授業づくりの手立てこそ考えよう
書誌
社会科教育 2009年8月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
「歴史的事象の公正な判断」は、歴史学習の大切な目標を示していると考えましょう。そして、私たち社会科教師は、歴史的事象を公正に判断する能力を、学習の内容と方法をふまえた授業づくりの具体に即して定義するよ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際化時代“愛国心教育”の論点・争点
“この用語”のマキシマムとミニマム解釈の200字論文
自己犠牲
書誌
社会科教育 2007年9月号
著者
梅津 正美・長野 藤夫
ジャンル
社会
本文抜粋
マキシマム 愛国心と自己犠牲との関係を突き詰めていくと、「国家(祖国)のために死ぬこと」に行き着こう。愛国心と自己犠牲とのかかわりや意味づけを考えるために、太平洋戦争下の「特攻隊員」は典型例となる。「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
染谷実践を読んで
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
梅津 正美・木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
私は、染谷実践の性格を「憲法改正(修正)手続き理解のための比較憲法学習」として把握した。本実践は、中学生に対する憲法学習として簡潔・明解ではあるが、憲法の制度的学習が目的になっており、それを通じた社会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基本知識育成“社会科シラバス”最新情報
あの著名人の“社会科シラバス”を覗く
社会科教育実践力を育てる授業構成―「初等社会科授業論」の場合―
書誌
社会科教育 2006年5月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科教育実践力とは 社会科教育実践力とは、本質的には「社会科授業研究力」であるととらえたい。社会科授業研究の基本的な枠組みは、次の4つによりとらえることができよう。@教科の性格・意義(教科論)を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科60年−事件簿・ウラ情報50の検証
社会科60年の歩み:エポックとなった問題とその背景
昭和30年代
書誌
社会科教育 2005年9月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「社会科60年の歩み」における昭和30年代の位置と特質 昭和30年代は、20年代の「初期社会科」の問題解決学習に対する批判を口火に、以後今日まで続く社会科論争の基本的な構図が形成された時期であると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
〈シンポジウム〉“すぐれた授業”は社会科学力を保障しているか
意見
社会科学力の構造をめぐる議論―社会認識と社会的判断力―
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
棚橋先生のご主張の論理は、明解である。立論の視点は、社会のわかり方の論理(社会認識の論理)である。立論の構成は、社会の分かり方を、人物・集団の行為の目的・手段・結果の関わりとその社会的意味の理解を通じ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どこで体験活動−教科書単元リンク集
学習と体験の関連=あの人の「この意見」をひも解くと
社会認識を促す体験活動
書誌
社会科教育 2003年5月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
われわれ一人ひとりの経験が真にその名に値するものになるのは、われわれがなにかの出来事に出会って、∧能動的に∨、∧身体をそなえた主体として∨、∧他者からの働きかけを受けとめながら∨、振舞うことだというこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “アメリカ”を授業する―ヒト・モノ・コト100選
教科書にない“アメリカの実像”に迫る―ヒト・モノ・コトのポイント3
アメリカの「ナウ」を語る
現代アメリカの論争問題に学ぶ
書誌
社会科教育 2002年7月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
0 視点 編集部より与えられた主題を、アメリカを事例にして「現在社会の論争問題」について学び考えるという観点から捉え論じたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史教科書問題─社会科で考える37題
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
歴史教科書への教科教育的問い
書誌
社会科教育 2001年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ニッポン─外国人に語れる“知識&ネタ”
ニッポンのNOW―これだけは欲しい基礎知識
労働運動
書誌
社会科教育 2001年8月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業づくりの視座 編集部より与えられた主題を、「社会科授業づくりに活かす」という観点から捉え論じたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る