関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新社会科“気迫ある指導案”書き方&見方
  • ビギナーズのための指導案づくりノウハウ
  • 授業がイメージしやすい書き方ヒント
書誌
社会科教育 2009年5月号
著者
馬庭 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 指導案作成の4つの留意点 分かりやすい指導案(字数の関係で本時案について)を書くときの留意点として、ここでは4つの点を挙げる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“気迫ある指導案”書き方&見方
  • ビギナーズのための指導案づくりノウハウ
  • 研究協議会用レジュメづくりのヒント
書誌
社会科教育 2009年5月号
著者
神部 純一
ジャンル
社会
本文抜粋
載せることは二つ 研究協議会のレジュメとして、指導案に載せたいことは次の二つである。  @先輩の先生方に聞きたいこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“気迫ある指導案”書き方&見方
  • ビギナーズのための指導案づくりノウハウ
  • 終了後の指導案の活用保存のヒント
書誌
社会科教育 2009年5月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
社会
本文抜粋
「圧巻指導案」なるものを書いた。教師一年目で書いた「くらしとごみ」は三〇ページの大作(「量」としては)だ。今でもメタボリックを危惧しながら、厚い(自分的には「熱い」)指導案になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“気迫ある指導案”書き方&見方
  • ビギナーズのための指導案づくりノウハウ
  • 指導案通りが成功? 生き生き授業は脱線する?
書誌
社会科教育 2009年5月号
著者
大澤 克美
ジャンル
社会
本文抜粋
授業の成否を判断する基準は何か 研究授業などで、どうにか指導案通りに進んだ時、授業者としてほっとするのは正直な気持ちかもしれない。と同時に、一方で特定の子どもの発言に助けられ、展開計画の通りに授業を進…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 授業に生かす評価テスト=“どんな言葉”で問うか
  • 変化の意味を読み取るキメ手は“この言葉”
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
変化の意味を読み取る資料 「変化の意味を読み取る」ために、評価テストで提示される資料を大別すると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供と学習計画づくり・成功の秘訣40
  • 学習計画づくりのモデル例と指導ポイント●フォーマット付
  • “観察・調査学習”の学習計画=モデル例と指導ポイント
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
観察・調査学習 小学校社会科の学習指導要領を見てみると、「調査」という言葉は三〜六年まで全てにあるが、「観察」という言葉は三、四年にしかない。それは、「観察」という言葉が、対象物を直接見るというニュア…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 PISA型で学習問題づくり=全単元一覧
  • PISA型で熱中!“あの単元”で“この学習問題”セレクト集
  • “産業教材”でつくるPISA型学習問題のアイデア
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 2009年のPISA調査(OECD生徒の学習到達度調査)において「数学的リテラシー」及び「科学的リテラシー」に比べて結果が良くなかったという理由から「読解力」に注目が集まっている。資料から必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
  • こんな面白マップをつくろう=テーマ別地図づくりのノウハウ
  • 環境マップづくり=実例と指導ヒント
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
1 テーマを決める 「環境」と一口に言っても様々なものがあるので、まずどんなテーマで地図をつくるのか構想を練る必要がある。動物や植物などの生息状況、樹木や公園などの緑環境、湧水や干潟などの水環境、音や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • これが有効!教科書に教え残しが出そうな時の“ウラ技”
  • “ドリルでの対応”にどんな秘策があるか
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
ドリル学習とは何か  そもそもドリル学習とは何か。社会科に限って言えば、ワークシートを使った学習と混同されがちである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史人物42人:面白調べ活動ネタ大研究
  • 授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
  • 陸奥宗光
書誌
社会科教育 2003年11月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
エピソード1・異名3つ  陸奥宗光には、次のような3つの異名があります。 @「うそつき小次郎」 A「カミソリ大臣…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 次期指導要領→欲しいテーマ・削りたいテーマ (第4回)
  • 「運輸」の単元の復活を
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
平成元年までの学習指導要領では,小学校第5学年の内容の一つとして「運輸・通信」の項目が独立しており,それを受けて各教科書では「運輸・通信」に関する単元があった。それが,情報化社会の影響もあり,平成10…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 社会科教師の7つ道具―カバンの中身&常備品
  • カバンの中身5つ+教室常備2つ=私の7つ道具
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
カバンの中身・5つ道具 社会科教師にとっては、地域社会そのものが教材のフィールドである。さらに地方へ出張した際などは、周囲全ての物が教材に見えてくる。そのような際に後悔しないよう、私はカバンの中身に次…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2014年の“社会科見学”=今から準備情報
  • ワクワク!ドキドキ!「体験」「試食」「お土産」
書誌
社会科教育 2014年3月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
「体験」「試食」「お土産」 「社会科見学なのだから、しっかり社会科の学習をさせたい」と思う教師と、「おやつ持っていっていいですか」といった遠足気分の子どもたち。どちらも満足させるキーワードは、ズバリ「…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の板書と子どものノート (第10回)
  • 個人差を埋め、個人差を生かす板書
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
最低限必要なことを書いた子どものノート(左)と、自分で授業中にメモをしたり、資料集を調べたりして書き足した子どものノート(下)。もちろんどちらもOK…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 教室環境・社会科準備室づくりのヒント
  • 「常掲」でなく「常備」をしよう
書誌
社会科教育 2011年4月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教室前面の掲示 「先生、4時間目の体育は何ですか」――授業中、黒板をノートに写している時に突然聞かれる。聞く子はだいたい授業への集中力の弱い子である。注意したり、無視したり、時にはそっと教えに行っ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 01 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 社会科教育の本質から導く学びのスタンダード
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考察のための問い 「令和の学びのスタンダード(規準)」について,文部科学省が教育政策の側面から提言したひとつの報告書がある。『Society5.0に向けた人材育成〜社会が変わる,学びが変わる〜』(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 02 これからの社会科授業づくりで大切にしたいこと
  • 学習指導要領実施状況調査速報版から考える
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領実施状況調査 令和六年七月一〇日に令和四年度実施の学習指導要領実施状況調査の結果について速報版が公表された。速報版には…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 03 社会科教育と教科書の活用の仕方 これからのスタンダード
  • 教科書の記述内容と,副読本や現実社会を比較して,方法の概念装置と内容の概念装置を創る
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書とは 教科用図書(「教科書」)は,「教科書の発行に関する臨時措置法」(通称「発行法」)第2条において,「教育課程の構成に応じて組織排列された教科の主たる教材」と規定されている。つまり,授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 04 1人1台端末のデジタル学習基盤を前提とした協働的な学び
  • 「対話」と「批判的思考」を働かせた情報を吟味する学習活動
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業におけるICTの活用 文部科学省のGIGAスクール構想のもと,二○二一年度より1人1台端末が小中学校で整備され,その活用が求められた。活用が始まった当初は,「まずは慣れる」からスタートし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 05 社会科教育における授業理論と実践の関係 これからどのように考えていくべきか
  • 教科のグランドデザインから教室状況をふまえたデザインの原則へ
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
溝口 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科教育における理論とは 教育に係る,あるいは教育実践に係る「理論」といえば,認知心理学で明らかにされてきた発達理論や,近年の学習科学の発展の中で提唱されているモデルなど様々な理論がある。例えば…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ