関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第1部 ハードの変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=“情報内蔵の地球儀”で授業はどうなるか
  • 意見 地球儀を映し出して一斉授業がしやすくなる提案
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業での効果が違う 学習指導要領で地球儀の使用が推奨された。教科書でも地球儀を使って、どのように学習を進めるかがこれまで以上に重要視されてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=社会事象に基礎基本はありうるか
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
教育技術学会では、平成21年4月〜5月に新1年生を対象とした中学入学時社会基礎学力調査を実施した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=社会事象に基礎基本はありうるか
  • 意見 「教師の責任は重い!」これに尽きる
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
浅永 剛司
ジャンル
社会
本文抜粋
染谷先生が提案された社会事象の基礎基本は、次の3点だと考える。 中学入学時に、 @自分が住んでいる都道府県名を漢字で書けること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=社会事象に基礎基本はありうるか
  • 意見 生涯学習の基盤となる知識・技能の習得を
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 改訂のキーワード 平成二〇年三月二八日に新しい小・中学校学習指導要領が告示された。今回の改訂のポイントとなるキーワードの一つは、「基礎的・基本的な知識、概念や技能」の確実な習得であろう。このような…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=歴史学習で“過去を確定事項”と教えてよいか
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
過去は確定事項である。起こってしまったことをあとから変更したり、なかったことにしたりすることはできない。しかし、起こったこと(過去)をつないでできる歴史の物語(ストーリー)は変更可能であるし、あるスト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=歴史学習で“過去を確定事項”と教えてよいか
  • 意見 歴史的知識の反省的吟味
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
高校社会科の解体をめぐる議論が盛んな当時、森分孝治氏は、「歴史それ自体に意味はない。歴史がわれわれの生き方を示唆するのではなく、われわれの生き方が、われわれの決断が、事象に意義を与え、歴史に意味を付与…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=歴史学習で“過去を確定事項”と教えてよいか
  • 意見 生徒が歴史を構成する授業
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
橋 壮臣
ジャンル
社会
本文抜粋
1 構成される歴史 近年、歴史は、歴史家が史料を選択し、それらを根拠に構成される一つの解釈、叙述であると考えられるようになってきた。このようなプロセスで構成される歴史には、いかに客観的であろうとしても…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=社会事象学習で活用型学力形成は可能か
  • 意見 思考力、判断力、表現力を貫く「その他の能力」としての社会参加(参画)力
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
桐谷 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
北先生が「最新提案」の冒頭で書かれている「社会科授業で展開される社会事象を対象にした学習は、子どもたちに活用型学力を形成する絶好の機会である。」という考えには深く首肯できる。私は、この「最新提案」に書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=社会事象学習で活用型学力形成は可能か
  • 意見 授業のねらいを活用型学力形成に置き、より豊かな構成に
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
神永 典郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科でこそ活用型学力形成を 北氏は、「活用型学力」を従来の社会科授業でも重視されてきた、思考力、判断力、表現力などの能力の総体であると定義する。そして、それらの課題解決能力を育成するための授業研…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第3部 研究の変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=子どもの認識研究の方向・方法はどう変わるか
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
一 新しい社会科の課題 新しい学習指導要領に基づく教育課程が小学校では平成23年度(中学校は24年度)から全面実施される。そして授業改革のキーワードとして「思考力・判断力・表現力」の育成がしばしばとり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第3部 研究の変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=子どもの認識研究の方向・方法はどう変わるか
  • 意見 「適時性」ではなく具体的な思考プロセスの検討を
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
谷口 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
教育実習生が指導案によく書く言葉に「考えさせる」というのがある。だが、子どもに考えさせるには、それなりに計画された教授方略が必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第3部 研究の変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=子どもの認識研究の方向・方法はどう変わるか
  • 意見 子ども1人ひとりの個性的な「思考力・判断力」を捉えたい
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
大槻 久
ジャンル
社会
本文抜粋
すっきりした!「授業設計」 加藤氏は、社会科授業の過程を、子どもの認識過程として捉え、社会科で育てたい「思考力・判断力」を、授業過程に即して、四つに類型化して示されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第3部 研究の変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=教材研究の方向・方法はどう変わるか
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
溜池 善裕
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ハード、ソフトの新しさ ハード、ソフトの新しさという点においては、これまで歴史は何度も「新しさ」を強調してきた。一〇〇年前に発明された映画を例にとってみよう。映画は一秒間に二四コマを撮影するカメラ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第3部 研究の変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=教材研究の方向・方法はどう変わるか
  • 意見 無化の行きつく先は?
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
森脇 健夫
ジャンル
社会
本文抜粋
新たなハードへの欲望とその光と影 新たなハードが開発されたとき、旧来のハードでは十分に「載せる」ことができなかった内容を「あっさり」と載せることができ、それこそ目の覚めるような効果を上げることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第3部 研究の変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=教材研究の方向・方法はどう変わるか
  • 意見 新しさを求めて変化を重ねていく「流行」性こそ「不易」の本質
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 不易 溜池氏の「今なお残っているのは、(中略、河田)ハードを無視ないしは無化する思想である」という言葉に納得した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第3部 研究の変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=授業研究の方向・方法はどう変わるか
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
田口 紘子
ジャンル
社会
本文抜粋
「社会科授業力」とは何か 「授業力」向上が注目されている(@)。 社会科教師の「授業力」とは何を、どうする力のことなのか。「授業力」のあるなしは、授業をした教師が自己判断するのか、授業参観者がするのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第3部 研究の変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=授業研究の方向・方法はどう変わるか
  • 意見 授業研究の客観性を高める工夫を
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
小宮 宏
ジャンル
社会
本文抜粋
「社会科観」の前提 田口提案のコア概念と考えられる「社会科観」の提示については、基本的には賛同をしたいと考える。その理由としては、次の二点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第3部 研究の変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=授業研究の方向・方法はどう変わるか
  • 意見 子ども理解や対応力を組み込んで再構築を
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科カルテを開発されて、授業力向上に取り組んでおられる。田口氏は、社会科授業力を、@社会科観とA授業計画力、B授業展開力、C授業分析力、D授業改善力の四つの力で構成されている。診断項目も全20項目を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第3部 研究の変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=教科書研究の方向・方法はどう変わるか
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 今回、学習指導要領改訂のもととなった、平成二〇年一月の中央教育審議会答申は、PISAが基準とする三つの主要能力(キー・コンピテンシー)を重視している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第3部 研究の変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=教科書研究の方向・方法はどう変わるか
  • 意見 事象の関連性や多義性のある教科書をめざすうえでのこざと隘道
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
土屋先生の提起した教科書研究の視点は、生徒の興味関心を喚起し、多様な価値観を育てる、理想的な教科書像を示されたもので、教科書編集に極めて有益な提案である。しかし、そうした教科書をめざすには以下のような…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ