関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
最新提案=社会事象学習で活用型学力形成は可能か
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言葉と体験”つなぐ授業力:UP作戦37
今、「言葉と体験」が強調される背景―と聞かれたら
本物体験が感性ある言葉を創る
書誌
社会科教育 2008年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
本物を体験した人の言葉には、感動があり説得力がある。体験には、豊かな言語活動を生み出すエネルギーを具備しているからであろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私の教材研究ノート・着想メモ秘公開
社会科教師の七つ道具とは―と聞かれたら
社会科教師の七つ道具とはやはり「紙と鉛筆」が一番では
書誌
社会科教育 2007年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
「七つ道具とは」と問われて、三〇年前の自分を思い出した。当時は、メモ帳(ノート)、鉛筆、カメラ、カセット(録音)、地図、連絡用の小銭を手にし、自転車に乗って地域に出掛けた。取材活動や資料収集を行い、社…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際化時代“愛国心教育”の論点・争点
学校教育法・教育課程改定と“愛国心”問題―今後予想される論点・争点―
国会審議に見る主な論点・争点
書誌
社会科教育 2007年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 授業レベルの「愛国心」問題 「愛国心」が学校教育の問題として急浮上している。それは、改正教育基本法の「教育の目標」(第5条)に「わが国と郷土を愛する態度」を養うことが規定され、改正学校教育法の「義…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “授業のピンチ”チャンスに変換“プロの技”
“そんなはずが〜”の教師のピンチを救う“このワザ”
テストの平均点が上がらない→変換するプロの技
書誌
社会科教育 2007年7月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 できない子への個別指導 本稿の課題はテストの平均点が上がらない場に直面したとき、有効なとっさの切り替え技を紹介することにある。しかし、どう考えても「とっさの」技などない。対症療法では平均点は上がら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
発問の基礎基本―「なぜ」より「どのように」がよい訳
確かな事実認識を土台に考えさせる
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「どのように」は調べる問い 社会科指導における「どのように」という発問には、社会的事象の状態を問うという性格がある。「十日町市の道路はどのように工夫されているか」というのは、「現状や実態」を問う発…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科60年−事件簿・ウラ情報50の検証
ダイジェスト版―社会科60年の歩みを総括する ―これからの社会科のゆくえを考えるために―
学習指導要領変遷の60年を総括する
書誌
社会科教育 2005年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学習指導要領の変遷を概括する 社会科は昭和二二年九月に誕生した教科である。当時作成された学習指導要領は「試案」として示された。昭和二三年に学習指導要領補説が出され、昭和二六年には早くも改訂された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
棚橋プランと三本松プランを比較する視点・評価規準
楽しくて、社会がわかる社会科か―固有性と共通性の面から学力形成を―
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿の課題は、本誌2章で紹介されている棚橋提案をもとに、紹介されている棚橋プランと三本松プランを比較しながら、社会科で本来身につけるべき学力を考え、社会科の教科としての役割を検討することにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
難概念・難語句のイメージ化=新解釈でする教材開発
事例を読んで:ユニークな教材で理解をうながす
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科という教科には、子どもたちにとって難解な概念や語句、用語が数多く登場してきます。大人の社会のことを学習の対象にしているからでしょう。難概念や難語句をどう子どもたちにイメージ豊かにとらえさせるか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業マニフェスト―数値化で何が変わるか
提案鼎談
社会科マニフェストづくりは何を変えるか
書誌
社会科教育 2004年6月号
著者
北 俊夫・向山 行雄・原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
―本日は、「社会科におけるマニフェストづくり」ということで、先生方に率直なお話をお伺いします
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展的学習−授業で使える全教材一覧
学習の複線化に学ぶ発展的学習の授業運営法
書誌
社会科教育 2003年4月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「学習の複線化」と発展的学習 「学習の複線化」とは、学習(授業)を構成するあらゆる要素について、複数の存在のなかから子ども自身が自らの問題意識や興味・関心などにもとづいて選択しながら、自分の学習活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間計画―教科書プラスαのモデル例31
〈授業の目利き・プラン検討の目利きに聞く〉年間計画の“A案とB案”=どちらがなぜよいか
学習内容の段階性と適時性から
書誌
社会科教育 2003年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 年間計画の現状に見る論点 新学習指導要領が完全実施されてほぼ一年が経つ。学習指導要領に示されている内容は、子どもの発達や経験などを踏まえて教育的な配慮のもとに配列されているものの、各学校での学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 未来予測の日本―白熱論争のネタ100選
未来予測力をつける“面白テスト問題づくり”―どこに○○を作るとよいか―
根拠のある意思決定をみる問題
書誌
社会科教育 2003年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 未来予測力を見る問題の意味 あるJR駅前の空き店舗の店頭に、次のような貼り紙が出されていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
選択学習のし方
書誌
社会科教育 2002年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
今次の社会科学習指導要領のキーワードは「選択」である。これはこれからの時代をリードする言葉でもある。社会科授業において選択学習を進めるとき、ぜひとも克服したい課題は次の三つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
社会科テストづくりのための基礎知識
書誌
社会科教育 2002年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 テストを実施する目的は何か テストは、何のために作成し実施するものか。テストの目的を確認することは、テストづくりに当たって重要な要件である。なお、ここで言う「テスト」とは、一般に実施されている「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科の基礎基本―骨太授業のヒント
基礎基本の指導をめぐる疑問点に迫る
新指導要領の“選択”と基礎基本の押さえ方
書誌
社会科教育 2002年5月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
◇はじめに いま、「社会科の基礎・基本」が改めて問われている。それは社会科授業をとおして子どもに身につける基本的な知識や力は何かを明らかにし、それらをすべての子どもたちにしっかり身につけることにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私の社会科修業─研究・実践をこう創る
著名人に聞く―私の社会科修業の「山」と「谷」
授業をとおして自己を鍛える
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科とどうかかわってきたか 「私の社会科修業」―自分が社会科とどうかかわってきたかを振り返り、これから社会科の船を漕ぎ出そうとしている若い人にご教示を、という依頼である。この種の原稿はけっして…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
QAで迫る=今なぜ「学習の選択システム」が必要なのか
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 「選択」は、いまや新しい社会のキーワードである。そして、新しい学習指導要領(社会科)の改訂のポイントである。社会科の学習指導要領では、各学年のほとんどの内容に関して、その際に学習する対象や事…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第12回)
「問題解決の構想力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1学習経験を生かして、新たな問題の解決方法を構想することができるかをみる問題 【問題のねらい】 スーパーマーケットを事例にした調べ学習の経験を生かして、身近な八百屋さんの工夫を調べる方法と内容を指摘す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第11回)
「資料作成の技能力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1資料の収集方法や要件など資料作成の技能力をみる問題 【問題のねらい】 「あかり」の道具の移り変わりを例に、年表作成の基本となる要素とともに古い道具の調べ方(学習技能)を身につけているかを評価する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第10回)
「関係性の説明力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会的事象の関係性を循環の観点から説明することができるかをみる問題 【問題のねらい】 資源ごみがどのように処理されているかを追いながら、「リサイクルとは何か」を考え説明することができるかを評価する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る