関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • “世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 (第12回)
  • 未来に向けた思考・判断・行動のために
書誌
社会科教育 2011年3月号
著者
田中 ひかる
ジャンル
社会
本文抜粋
連載の最終回であるため、今回は、世界システム論を学ぶ意義と、新たなシステムの「選択」について検討したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 (第11回)
  • 国際労働力移動と世界システム:ドイツにおける移民問題(2)
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
田中 ひかる
ジャンル
社会
本文抜粋
前回での考察を踏まえ、今回はドイツにおける移民を「国際労働力移動」という観点から捉え、これを世界システム論に依拠しながら検討したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 (第10回)
  • 国際労働力移動と世界システム:ドイツにおける移民問題(1)
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
田中 ひかる
ジャンル
社会
本文抜粋
今回と次回で、移民という現象を世界システム論に依拠しながら検討したい。今回はその準備作業として、日本の現状を確認した上で、最近のドイツの移民問題を見ることにしたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 (第9回)
  • 歴史を学ぶためには何が必要か:世界システム論の前提(その3)
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
田中 ひかる
ジャンル
社会
本文抜粋
前回の検討を受けて、今回は、「パパ、だから歴史が何の役に立つのか説明してよ」という問いに答えを見出す、という作業の中で、歴史を学ぶ意味について考察し、そして、前回までの二回の検討を踏まえながら、「歴史…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 (第8回)
  • 歴史を学ぶためには何が必要か:世界システム論の前提(その2)
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
田中 ひかる
ジャンル
社会
本文抜粋
前回の検討を受けて、今回は史実の確定に関わる様々な困難について考察していきたい。 史料があっても史実の確定は難しい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 (第7回)
  • 歴史を学ぶためには何が必要か:世界システム論の前提(その1)
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
田中 ひかる
ジャンル
社会
本文抜粋
今回から三回にわたり、世界システム論を学ぶ前提として必要な「歴史学」について、「歴史を学ぶためには何が必要か」という問いを中心に検討していきたい。ウォーラーステインは、過去から現在に至る数百年にわたる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 (第6回)
  • 世界システムから見た家事・ケア労働の国際移動(後編)
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
田中 ひかる
ジャンル
社会
本文抜粋
前回の準備作業を踏まえ、今回は、家事・ケア労働(家事・育児・介護・看護等)に携わる人々の国際移動という現象を世界システム論に依拠して見ればどのように説明できるか、そして、この現象が日本にいる「自分」と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 (第5回)
  • 世界システムから見た家事・ケア労働の国際移動(前編)
書誌
社会科教育 2010年8月号
著者
田中 ひかる
ジャンル
社会
本文抜粋
今回と次回の二回にわたり、家事・ケア労働(家事・育児・介護・看護等)に携わる人々の国際移動という現象を世界システム論に依拠して見ればどのように説明できるか、そして、この現象が日本にいる「自分」とどのよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 (第4回)
  • アメリカから覇権(ヘゲモニー)の衰退を考える(後編)
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
田中 ひかる
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は前回の準備作業を踏まえ、アメリカにおける繊維産業と綿生産の盛衰を手がかりにしながら、「覇権国家」アメリカの衰退と「自分」との「つながり」を、世界システム論に依拠しながらどのように理解できるか、と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 (第3回)
  • アメリカから覇権(ヘゲモニー)の衰退を考える(前編)
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
田中 ひかる
ジャンル
社会
本文抜粋
今回と次回でアメリカを事例にしながら、世界システム論における覇権(ヘゲモニー)の衰退という現象について考えてみたい。近年ではアメリカが、貧富の格差の拡大、その背景としてのワーキングプア・失業者・医療保…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “世界システム”で歴史を考える〜一体化論が提起しているもの〜 (第1回)
  • 「自分」と「世界」をつなげる視点をもつために
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
田中 ひかる
ジャンル
社会
本文抜粋
世界システム論は、歴史を学ぶ上でどのように「役に立つ」だろうか。ここでは、「自分」と「世界」をつなぐ、という視点を獲得する上で、世界システム論がどのように有効か、ということを考えていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
  • [未来社会へ向けて]国際理解を深める社会科授業づくり
  • 【移民】移民の経験から未来社会を考える
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
田中 ひかる
ジャンル
社会
本文抜粋
移民社会日本 現在、シリアの人口の半数が難民化し、その中の一部がヨーロッパに向けて逃れている。日本は難民をほとんど受け入れていないが、在留外国人は約二一七万二千人で過去最高である(二〇一五年六月)。彼…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第9回)
  • 地図を読み取る学習活動から,子どもの社会認識を深めよう!
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 貴重な資源である水に注目して  本稿では,小学校第4学年「くらしをささえる水」に着目して,地図活用をとおして水資源の保全意識を高めるとともに,子どもの社会認識を育てる授業づくりを提案する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第33回)
  • 個の学びを豊かにする教材の魅力
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
Q個別最適な学びには教材の力が重要だと感じています。個の学びを豊かにする教材をどのようにつくるのか,コツがあれば知りたいです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第63回)
  • 年間指導計画で学習の長期設計図を作る(9)
  • 「歴史総合」構造化した課題(問い)による単元設計
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
8月号より「歴史総合」の年間指導計画,その基本となる単元計画などに関して考えています。  1 小単元全体に関わる課題(問い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第21回)
  • 球団名のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ドッジボールの醍醐味は ドッジボールのドッジ(dodge)という言葉を辞書で引くと,「かわす」や「避ける」という意味が出てきます。ドッジボールの醍醐味は,強いボールを相手に当てることではなく,むし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会参加から考える公民授業づくり (第9回)
  • 教育内容としての社会参加
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 内容論における社会参加 例えば,「持続可能な社会の形成に向けて,主体的に社会参加する市民を育成する」といった文脈から,公民授業で「社会参加」に注目することがある。これは,社会参加を,公民授業の目標…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第21回)
  • エージェンシーを意識した単元を作る! その3
  • オンラインプラットフォームを活用した児童主体の学び
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
1 エージェンシーの視点 エージェンシーは,今日の実態と未来の社会を踏まえた教育の在り方を求めている視点をもっている。10月号において,エージェンシーの経緯とねらいを踏まえ,社会科授業の方針を示した…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 (第9回)
  • ESDと非認知能力―「自己制御」「好奇心」「批判的思考」「楽観性」「情動知能」
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「自己制御・自己コントロール」 原田知佳によれば,「自己制御・自己コントロール」は,毎日行っている我慢であり,「目標の達成」に大きく関わり,人類最大の強みとも言われ,身体的・心理的・社会的適応と関…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第321回)
  • 広島県の巻
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
■交通まちづくり学習 広島市立五日市小学校の山下正範教諭は昨年度に子どもの社会参加を促す「交通まちづくり学習」の単元開発と実践に取り組んだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ