関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
中学1年の年間単元=こう構造図化できる!
学習問題が次々と浮上!楽しい単元名一覧
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
中学1年の年間単元=こう構造図化できる!
授業と関連づける学習活動一覧
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
大原 照光
ジャンル
社会
本文抜粋
これまでの小学校社会科の学習を引き継ぎ、地理ではその学習対象が世界へと広がる。そのため、1年生の地理において「世界の地域構成」や「世界各国の人々の生活と環境」では、生徒の実態をふまえながら、生徒の生活…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
中学1年の年間単元=こう構造図化できる!
定着させたい言葉と評価チェック一覧
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
大原 照光
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科で基礎・基本となる言葉を習得することは重要であるが、その定着においては、次の二点にポイントを置く。一つ目は、言葉の概念を正しく認識することである。例えば、地図や地球儀を見ると、「子午線」は縦にひ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
すぐ使える“学び方フォーマット”一覧
発見・メモカード
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
立石 佳史
ジャンル
社会
本文抜粋
下の「発見カードとその学び方」は、印刷をしてノートに貼っておく。 「発見カード実物」は、この大きさで大量に印刷しておく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
すぐ使える“学び方フォーマット”一覧
写真の読み取り表
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
小松 裕明
ジャンル
社会
本文抜粋
雪小モデルで誰でも知的な授業ができる 雪小モデルは、向山洋一氏が考案した。初めは5年提案として提出され、いくつもの案が出された後、学校として一つの問題提起の形になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
すぐ使える“学び方フォーマット”一覧
見学カード
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
社会
本文抜粋
見学カードは、「見学のしおり」の中に入れる(しおりの一部)のが一般的である。そうでない場合は、ノートに記入させたほうがよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
すぐ使える“学び方フォーマット”一覧
インタビュー質問票
書誌
社会科教育 2014年1月号
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科でのインタビュー インタビューの場面を大きく二つに分けた。一つは、調べ学習である。インタビューの対象が子どもによって違う。もう一つは、見学である。社会見学や工場見学である。インタビューの対象…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
すぐ使える“学び方フォーマット”一覧
話し合いカード
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
書かせることで話し合いが活発化する 話し合いに、カードを使うという取り組みは、勉強不足のためほとんどない。そこで、話し合いにつながるシートやノートを紹介していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中学校
公民
〈私たちと現代社会〉社会の在り方を問い直し,在るべき社会を構想する
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
主体的・対話的であっても、それを深い学びにつなげることは容易ではない。学校現場では、これまでも言語活動の充実に向けて取り組んできた。新学習指導要領では、さらに深い学びへとつなげることが求められている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 10の視点で変わる!主体性を生む公民学習+αの工夫点
視点4 主体性を引き出す公民学習と魅力的な活動づくり―+αの工夫点―
【模擬選挙・模擬投票・模擬裁判】当事者意識をもって真剣に考えるシミュレーションをめざそう
書誌
社会科教育 2017年9月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
1模擬選挙と選択・判断 景気対策や安全保障問題など、様々な争点が混在する国政選挙では、有権者が各政党の政策をじっくりと吟味し、政策の優先順位を考えて投票することが必要となる。しかし、国民の多くは、景気…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
視点3 改訂キーワードでつくる「授業開き」 成功する仕掛けと授業計画はじめの一歩―「主体的・対話的で深い学び」に結びつける授業づくり―
【歴史】「身体」・「動作」を出発点として思考を促す学びへ
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
1「身体」「動作」に着目 歴史学習の「授業開き」について、筆者の拙い実践を紹介しよう。 中学一年生は、簡単な身体表現にも興味を示す。そこで筆者は、ガイダンス資料や年表とともに、身体表現を用いた。歴史学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「すごい!」と言われる研究授業アイデア48
おすすめはコレ!研究授業 学年・分野別 展開例
【中学公民】一寸先は闇―消費税の増税問題と社会保障制度―
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
筆者は、以前勤務していた静岡県浜松市立北部中学校において、単元「税と社会保障制度」(8時間)を開発し、平成24年6月11日に校内での研究授業を行った。資料1は、研究授業に向けて単元の学習を進めている中…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
社会科好きにする授業開きの準備ポイント 授業開き=子どもを惹きつけるネタ
中学公民の授業開き=生徒を惹きつけるネタ
教科書見開き2ページの発問づくり・板書づくり
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
公民の学習を進めていく上で最も大切なことは、社会で起こっている様々なできごとについて、他人事ではなく自分のこととして受けとめさせること、すなわち当事者性の意識を持たせることである。そのためには、「中学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
“領土”の問題をどう取り上げるか
“領土”って何だ―授業化のヒント
領土って何だ―中学校・授業づくりのヒント
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
九月一一日の尖閣諸島国有化をきっかけに起こった中国での反日暴動は、日系企業に多大な損害を与えるとともに、両国の経済的・文化的交流を麻痺させ、日中関係に深刻な悪影響をもたらした。領土問題は、人々のナショ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科“重要語彙”定着のオモシロ逸話集
重要語彙にまつわるオモシロ逸話の具体例
中学公民:重要語彙にまつわるオモシロ逸話
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
新学習指導要領では、現代社会を捉える見方や考え方として、対立と合意、効率と公正という概念が示された。効率と公正は、社会の在り方を規定する基本的価値理念であり、社会における「正義」とは何かを問うための視…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地域学習を“参加型”にどう変革するか
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
人的ネットを参加型にどう変えるか
書誌
社会科教育 2005年3月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会参加学習の必要性 現代社会の抱える様々な問題は、規範意識の乱れ、少年犯罪の凶悪化・低年齢化、社会的不適応の増加、学習意欲・就労意欲の低下など、子どもや若年層の病理的現象という形で表出している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題−やる気・元気のテーマ例100
03夏休み基礎基本の定着をはかる宿題ベスト3
身近な地域を舞台に学ぶ力を育てる課題
書誌
社会科教育 2003年8月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
中学校/使える評価規準をどう開発するか
公民
現代の民主政治とこれからの社会
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 大きなまとまりの中で評価を かつて観点別評価が導入された際、教育現場では様々な悲喜劇が見られた。極端な場合には、一時間ごとに学習状況を評価しようとするあまり、教師は絶えずチェック表を睨みながら授…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
この学年の“まとめの表現活動”=私の推薦ベスト3
中学歴史の“まとめの表現活動”私の推薦ベスト3
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 リフレクションを生かした追究活動とそのまとめ 本校では、学習材のもつ価値を捉えやすくするために、各単元の内容を検討し、学習のまとまりを重視して学習のくくりを編成した。「よりよい社会の担い手意識…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
教育の専門家としての誇りと償いの意識をもとう
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
佐藤学氏は、教師の専門職化を推進しようとする理論と実践には、「技術熟達者」モデルと「反省的実践家」モデルがあるとする(『教育方法学』)。前者は、教師の専門的力量を、教科内容の専門的知識と、教育学や心理…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
01 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
社会科教育の本質から導く学びのスタンダード
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考察のための問い 「令和の学びのスタンダード(規準)」について,文部科学省が教育政策の側面から提言したひとつの報告書がある。『Society5.0に向けた人材育成〜社会が変わる,学びが変わる〜』(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る