関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第9回)
「関心・意欲・態度を評価する」出題例 授業活動や課題について問うテスト問題
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第12回)
歴史的分野・公民的分野「民主主義」の出題例 年間を通して軸となるテーマの設定による出題!
民主主義を例に
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会
本文抜粋
年間を通した軸の設定とは? 「テストを見れば、どんな授業をしたかが分かる」と言われる。定期テストは、生徒の到達度を測るため、授業中の思考過程を再現する問題や、授業で獲得した知識を生かせる問題を出すこと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第11回)
歴史的分野「歴史の流れを問う問題」の出題例 時代区分で歴史の流れを問うテスト
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
小林 朗
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史は暗記ではない! 一 年号は出題しない 歴史的分野のテスト作成にとって大切なポイントは何だろうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第10回)
地理的分野「南アメリカ州の問題」の出題例 やがて“作問名人の生徒”続出する授業の仕掛け
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
一 定期テストと生徒をつなぐ 真剣さには、理由がある。 私は、単元のまとめの授業で、生徒が自分たちで出題予想をして問題を作る時間をとっている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第8回)
公民的分野「経済単元の問題」の出題例
知識の活用を見取るテスト問題(消費と経済、企業の活動、市場経済)
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 知識の活用場面を見取る 中学校の社会科が暗記中心であるといわれ続ける原因の一つにテスト問題がある。定期テスト、高校入試の問題の多くは、子どもたちが理解度よりも教科書の用語を正確に再生することを求め…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第7回)
歴史的分野「大日本帝国憲法と大津事件」の出題例 歴史作問の鉄則は「時代の大観」にあり!
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史学習のポイントは、「時代の特徴がわかる」ことにあると考える。学習指導要領の文言を借りれば、「時代を大観」できることであり、学習成果を測る定期テストの作問の鉄則も、そこにある。そして、大きな時代の流…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第6回)
地理的分野「北アメリカ州」「南アメリカ州」の出題例
「探究」→「価値で判断」の授業場面を再現する定期テスト
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 中学校現場における定期テストは、学校で使っているワークやプリントを中心に出題することが多い。しかし、忙しい現場においても、ほんの少しの作問の工夫で、定期テストを変えることができる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第5回)
地理的分野『南アメリカ』の出題例 根拠をもって選択・説明させる試みと時事問題
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
橋 和義
ジャンル
社会
本文抜粋
直感による発言とその理由づけ 生徒の発言に対して、「どうしてそう考えたのですか」と問うと「ただ、何となく」「……」となることがある。教師の発問に問題があるのである。しかし、時折直感をもとにした生徒の発…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第4回)
公民的分野『政治・経済の総合問題』の出題例
持続可能な社会のあり方を問うテスト問題(政府の財政と税制)
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
六井 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会のしくみに迫る、公民的分野のテスト作成のコツ 公民的分野のテスト作成にとって大切なポイントは何だろうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第3回)
歴史的分野「中世の日本」・「近世の日本」の出題例 繰り返し学習させた後で、重要語句を出題する
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 授業中に口頭復習問題 社会科の授業では、一時間の中でいくつもの重要語句(教科書本文中にあり、ゴシック体で記載されている語句)が登場する。例えば、平成二四年二月八日発行『中学社会 歴史的分野』(日本…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第2回)
歴史的分野「1年生最初のテスト」の出題例 中一ギャップに配慮した問題を作る
書誌
社会科教育 2014年5月号
著者
永島 稔明
ジャンル
社会
本文抜粋
○×問題でやる気を持たせる 小学校で歴史の学習に興味を持って取り組んできた生徒もいれば、苦手な生徒もいる。だから試験問題の最初は苦手な生徒もできそうに感じる問題を配置する。なかには最初の問題を見て難し…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第1回)
地理的分野「世界の地域構成」の出題例 私のこだわり
『○×問題』と『資料読解』
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 《易→難》の問題配列 異動した学校で3年生を担当した。そこで、テストが始まっても鉛筆を持とうとしない生徒に出会った。解くことを促しても、「どうせできないし…」という言葉が返ってきた。最初の問題がわ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中学校
公民
〈私たちと経済〉面白い教材を有効に使って,楽しく考え,深めて,発表しよう!
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
株式会社をつくろう (1) 教材の紹介 証券知識普及プロジェクト制作の「株式会社をつくろう!〜ミスターXからの挑戦状〜」の活用を進めたい。この教材の目的は「会社に視点をあてた体験学習を通じて会社の社…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点7 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 中学校
公民的分野
〈私たちと現代社会〉資料は自分で探し読み取ろう
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
ワークのねらい 現代社会の特色を理解するためには、今までの学習を活かして取り組むべきである。地理と歴史の学習を振り返りながら現代社会の特色を位置や空間的な広がり、推移や変化などにも着目して学習させたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
テストでどう測る?「関心・意欲・態度」の見取りと評価の工夫
課題に関わることを問題にし、定期テストで出題
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
課題を効果的に利用する 日々の学習の中で、できれば単元ごとに課題を出し、後日提出させる。その提出物はそれ自体が「関心・意欲・態度」や「思考・判断・表現」「技能」の評価資料にもなるが、この提出物に関する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
歴史人物で“たほいや型”歴史ゲーム→時代背景とキャリアでQ
福沢諭吉・大隈重信
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
福沢諭吉 福沢諭吉は1834年大阪で、中津藩蔵屋敷の下級武士の父百助と母お順の間に次男として生まれました。諭吉が一歳のとき父が亡くなり、家族は故郷の中津(大分県)に帰り、苦しい生活をしていました。しか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き“新教科書から出題クイズ”100選
楽しく考える授業開きの教科書クイズ
中学公民=“このクイズ”で授業は盛り上がる
書誌
社会科教育 2011年4月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 公民的分野の授業では、次のようなことを話してから学習に入るようにしています。 「公民で学習する内容は、一、二年生で学習した地理や歴史よりも、現実的で、知っていると得をしますが、知らないと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
“モノ・ヒト・コト”にこだわった歴史の見方・考え方
「人権の概念」からみる歴史の見方・考え方
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
サッカーは「義務」 今年の6月、感動的なサッカーのワールドカップが南アフリカ共和国で開催された。日本の初戦の前日に対戦チーム(カメルーン)のエース「エトー」という選手を題材にしたNHK特集が放映された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科改定の方向と移行研究の焦点
大きく変わる? 授業へのスタンバイ:準備ヒント
基礎基本の重視→授業研究の課題は何か
書誌
社会科教育 2008年2月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「基礎基本の重視」とは ここで言う「基礎基本の重視」とは、今回の改訂で言うところの「基礎的・基本的な知識・技能の習得」の重視と考える。それは、基礎基本となる知識・概念に留まらず、身に付けた知識を活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 05年の社会科資料室整備=捨てるモノと欲しいモノ
細かい知識よりも自己学習力を
書誌
社会科教育 2005年5月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
学力低下が騒がれる昨今、学力の定義もせずに批判されている気がしてならない。学力とは知識の量と取り違えている節が感じられる。社会科における「新しい学力観」とは基本的な知識・理解はもちろん必要ではあるが…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展的学習−授業で使える全教材一覧
中学歴史でどんな発展的教材を準備するか
近現代の日本と世界
書誌
社会科教育 2003年4月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 新しい学習指導要領に基づく教育が完全実施されるようになってから「発展的学習」ということが話題になり始めた。学習指導要領に示されている各教科の内容は、いずれの学校でも取り扱わなくてはな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る