関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
  • この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
  • 中学地理
  • (日本の諸地域―東北編―)関わりで学ぶ日本の諸地域
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
蒔苗 尚文
ジャンル
社会
本文抜粋
他の地方と関連付ける まず、地理的分野の学習指導要領上の位置付けについて確認したい。 旧学習指導要領において、「地域的特色をとらえさせるための視点や方法を身につけさせる」ことを目標に掲げ、学び方を学ぶ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
  • これがおすすめ!学年・分野別 アクティブ・ラーニング授業モデル
  • 中学地理
  • ICTと電子黒板コンテンツを利用したアクティブ・ラーニングの実践例
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
水野 修
ジャンル
社会
本文抜粋
1 電子黒板を使用した授業モデル 本稿では、NHKの電子黒板コンテンツを利用したアクティブ・ラーニングについて紹介します。まず、電子黒板にインターネットが接続されていることが前提となります(電子黒板で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
  • これがおすすめ!学年・分野別 アクティブ・ラーニング授業モデル
  • 中学地理
  • ヨーロッパ州・国家間の統合によって国々はどのように変化したのか
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
藤原 正治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 今、アクティブ・ラーニングの視点からの授業設計が求められている。それは、 @習得・活用・探究という学習プロセスの中で、問題発見・解決を念頭に置いた深い学びの過程が実現できているかどうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
  • これがおすすめ!学年・分野別 アクティブ・ラーニング授業モデル
  • 中学地理
  • 地名探しから歴史的背景を中核に北海道の地域的特色を追究する
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
北村 明裕
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業のポイント 北海道には、他の都府県の地名に由来する都市がいくつかみられる。これは明治時代の開拓の歴史と関係が深い。生徒には地図帳での地名探しからその事実に気づかせ、興味をもたせたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
  • 探検したくなる!“社会のふしぎ発見”テーマ例
  • 中学地理
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
社会
本文抜粋
一 新しい学習指導要領を確認 今回の学習指導要領の改訂に当たって、特に最重要項目にあげられているのは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
  • 新指導要領+αの“追究したくなる社会問題”とは
  • 中学地理
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
松本 穂高
ジャンル
社会
本文抜粋
東京霞ヶ関にある文部科学省ビルのエントランスには、レンガづくりの室内花壇がある。そこには「人形峠製のレンガ」と表示が出ている。文科省にこのようなレンガがあるのはどうしてか。そもそも、なんともミステリア…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
  • 地図の出番が3倍になる授業づくりのヒント
  • 中学地理
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
寺町 敏朗
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 中学校社会科地理授業で日常活用される地図は、地図帳であることがきわめて多い。この地図帳を活用した授業実践例をいくつか挙げ、有効な活用法について考えてみたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業をイメージした“教科書研究”のツボ
  • 授業に直結する教科書分析の勘所
  • 中学地理
書誌
社会科教育 2010年5月号
著者
谷田部 喜博
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 教科書を教える≠フではなく、教科書で教える≠ラきという言葉がある。私の場合は教師一年目に先輩教員から教わった。その言葉の本質的な意味や裏側にある様々な歴史的経緯はさておき、教科書は学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新社会科“価値ある学習問題”テーマ100選
  • 子どもをゆさぶる学習問題づくり:テーマ一覧
  • 中学地理
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
笠 聡一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1年地理・地形図の活用 生徒が意欲的に考えたくなる、調べたくなるような学習問題について、二五〇〇〇分の一地形図を使って考えてみた。比較して読み取るだけでも活発に意見が出され、魅力的な学習であるが、さら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 夏休み宿題“今が旬!面白レシピ”大集合
  • 新指導要領の力点と“ひと味プラス”の宿題レシピ
  • 中学地理
書誌
社会科教育 2009年7月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一 夏休みの宿題で、習得力、活用力のUPを図る 新学習指導要領では、習得力、活用力の育成が目指されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科で大事な“学び方技能”指導のツボ
  • 社会科で必要な学び方技能と指導のポイント
  • 中学地理
書誌
社会科教育 2009年6月号
著者
浅井 好
ジャンル
社会
本文抜粋
地理的分野の特質と学び方技能 地理的分野の学習に必要な技能には、表やグラフ、絵資料の読み取りや表現の技能、インターネットの検索技能、フィールドワークでのインタビュー技能、発表会でのパワーポイントを操作…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新社会科“気迫ある指導案”書き方&見方
  • 新社会科:注目単元の指導案―書き方&見方
  • 中学地理
書誌
社会科教育 2009年5月号
著者
青柳 慎一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 今回の学習指導要領改訂で、中学校地理的分野において、再び日本の諸地域学習が位置付けられた。この内容の扱いについて、次の点に留意して指導することが求められると考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 地域学習=“新要領の重点”どう盛り込むか
  • 新視点でつくる地域プランと教材開発のヒント
  • 中学地理
書誌
社会科教育 2009年4月号
著者
平澤 香
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 昭和45年5月発行の中学校指導書社会編の(1)身近な地域の内容解説で、地域の特色を理解するためには、どれかの事象を中心として他の事象との関連をとらえる事が望ましいとされ、地域の変化を取り…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • こんなのいかが?=手づくり教材資料開発のオモシロ例
  • 中学地理
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
坂井 ふき子
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会参画の視点を取り入れる 新学習指導要領中学校社会科の改訂の基本方針の中で「社会参画に関する学習の充実」を掲げている。これをふまえ地理的分野では…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
  • 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
  • 中学地理
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
北岡 隆
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地理的分野の学習の手引き 今回の学習指導要領の改訂で、地理的分野においては、取り扱う内容面での変化に目がいきがちだが、その中で地図の読図や作図などの地理的技能を身につけさせることを一層重視するとい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子ども熱中!“よい学習問題”全単元一覧
  • “この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
  • 中学地理
  • 「世界の地域構成がわかる」
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
前原 隆志
ジャンル
社会
本文抜粋
地球という名のスイカは、へたとおしりでお日様のあたり方に違いはあるか。  緯度と経度について学習する際、私はまず「スイカ」の絵を板書する。ヘタがあって縦縞模様のスイカは、球体としての地球をイメージしや…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども熱中!“よい学習問題”全単元一覧
  • “この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
  • 中学地理
  • 「地域の規模に応じた調査」
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
橋本 巧
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもが熱中する学習問題に大切なことはまず意外性である。その意外性から「なぜ?」を抽出し、追究することである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども熱中!“よい学習問題”全単元一覧
  • “この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
  • 中学地理
  • 「世界と比べてみた日本」
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
荒井 正剛
ジャンル
社会
本文抜粋
本単元で子どもが関心を持ちやすい内容は、日本の常識が世界には通じるとは限らない事象である。たとえば地中海地方の同一場所の夏と冬の写真を見せ、どちらが夏か予想させる。生徒は答えを聞いて驚き、「地中海地方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが楽しく学ぶ“勉強のコツ”43の法則
  • 授業が楽しくなる勉強のコツ
  • 中学地理
書誌
社会科教育 2008年5月号
著者
星野 幹雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科が得意な生徒 向山洋一氏は言う。  @生活体験が豊富な子は社会科ができる。 A資料に強い子は、社会科が得意…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
  • 知識・概念確認のテスト型クイズ
  • 中学地理
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
坂井 ふき子
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校の学習でどの程度の知識や概念が身についているか。一年生を担当するなら、入学時に調べておきたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ