関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点1 【新学習指導要領の授業実践に向けて】子どもが主役になる「話し合い・討論」―原則と成功ポイントはここだ!―
  • 課題解決的な学習/争点の明確化/子供一人ひとりの意見の尊重
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1「話し合い」万能主義からの脱却 社会科(地理歴史科・公民科)授業で「話し合い」が大切なことを否定する者はいないだろう。ましてや、新学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」が強調されている。この学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点2 「話し合い・討論」を成立させるための土台づくり はじめの一歩―共同探究としての活動を保障するナビゲート―
  • 主体的な調査と話し合いが連続した社会科学習
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
1共同探究としての話し合い  新学習指導要領では、学習課題を発見し、追究し、解決する過程で、学習者が主体的に取り組み、他者との関わりの中で学びを深めていくような課題解決的な学習の充実が求められている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点3 子どもが熱中する! 「話し合い・討論」題材づくりアイデア―「当事者意識」で考える白熱テーマ―
  • 教科書を読み解き,地域を探るということ
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
今野 日出晴
ジャンル
社会
本文抜粋
1「どのように」という問い  小・中学校の社会科教科書から、「話し合い・討論」のテーマを探ろうとするとそう簡単にはいかない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点4 「思考を深める」討論のススメ―“浅い”⇔“深い”成否を決める境界線―
  • 思考の「再考」を促すナビゲーターとしての教師の役割
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
須賀 忠芳
ジャンル
社会
本文抜粋
かつて、討論学習の実践者として名高い、加藤公明氏の実践に対して、異議を唱えたことがあった。筆者の拙論に対して、ありがたくも加藤氏ご自身からご批判いただき、論のやりとりをさせていただく機会にも恵まれた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点5 「話し合い・討論」における育ちをどうとらえるか 評価のポイント
  • 二つの視点に基づく見取りについて
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  「話し合い・討論」の授業とは、問いや課題に対し、子どもたちが自分の意見を出し合い、他者の意見を聞き合う中で、自らの見方や考え方を広げ深めていく授業のことである。「主体的で対話的な深い学び…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点6 地図から考える「話し合い・討論」授業―見方・考え方を鍛える教材づくり&授業デザイン―
  • モノ・人の移動ルートと立地から考える,地図ならではの課題づくり
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
1五街道のルート図から  「江戸時代には、全国各地を結ぶさまざまな道が整備されました。その中心となったのは、江戸と主要な都市を結ぶ五街道です。また、大阪を中心に、全国をつなぐ航路も発達しました。」(K…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点7 時事問題を取り入れた「話し合い・討論」授業―見方・考え方を鍛える教材づくり&授業デザイン―
  • 模擬選挙で鍛える,主権者としての社会的な見方・考え方
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
藤原 孝章
ジャンル
社会
本文抜粋
1時事問題とは何か  かなり前のことになるが、筆者は、社会科の教育内容・教材としての時事問題とは、誰もが共有している「社会性の強い最新の出来事」であり、「対立や論争が生じている出来事」であると定義した…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点9 【授業最前線】生徒が主役になる! 「話し合い・討論」授業プラン 中学校
  • [地理]世界の諸地域
  • 「話し合いたくなる課題設定」「討論がかみ合う工夫」で、話し合いが楽しくなる
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
大下 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
1話し合いたくなる学習課題の設定  平成二九年三月に発表された新学習指導要領では、主体的・対話的で深い学びについて様々な指摘を行っている。その中で最も重要な指摘は「社会との関わりを意識した課題を追究し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点9 【授業最前線】生徒が主役になる! 「話し合い・討論」授業プラン 中学校
  • [歴史]古代までの日本/近世の日本
  • 学習活動「話し合い・討論」等の工夫により、授業者の学びに向かう力や意欲を高める
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
二瓶 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  次期学習指導要領において資質・能力を育成するため、どのように学ぶかにおいて主体的・対話的で深い学びが必要であると示されている。次期学習指導要領解説社会編においても、学びの実現に向けた授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点9 【授業最前線】生徒が主役になる! 「話し合い・討論」授業プラン 中学校
  • [歴史]現代の日本と世界
  • 過去と現在を結びつける工夫
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
詰田 剛也
ジャンル
社会
本文抜粋
1当事者意識の重要性  歴史を学習する際、社会科の苦手な生徒がよく口にするのは、「過ぎ去ったことを勉強する必要があるのか」という言葉である。この言葉の裏側にある生徒の思いは、過去で起きた出来事は、自分…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点9 【授業最前線】生徒が主役になる! 「話し合い・討論」授業プラン 中学校
  • [公民]私たちと現代社会
  • 効率と公正のマトリクスを活用した単元づくり
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
重 秀雄
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  予測が困難となっている時代に活躍する子どもたちは、協働してさまざまな課題を解決し、新たな価値を生み出すための資質や能力を身につける必要がある。そのために学習指導要領が改訂され、「主体的…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点9 【授業最前線】生徒が主役になる! 「話し合い・討論」授業プラン 中学校
  • [公民]私たちと政治
  • 討論の形態とパフォーマンス課題
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
野田 英樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会科教育の目標と、授業原理  社会科教育の目標は自明の通り、「公民的資質の基礎(次期学習指導要領では、公民としての資質・能力の基礎)を養う」である。換言すれば、よりよい社会を築いていこうとする市民…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新指導要領の「重点」社会科授業にこう活かす
  • 育てたい資質・能力を社会科授業でどう育てるか―私のオススメ授業モデル
  • 中学校
  • 多面的・多角的に考察する力
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
坂田 秀一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに これからの社会は「正解のない時代」になるといわれている。正解がないとは、「変化が激しい」ということを意味する。また、「価値観が多様である」ということも意味している。これからの社会は、これ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 01 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 社会科教育の本質から導く学びのスタンダード
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考察のための問い 「令和の学びのスタンダード(規準)」について,文部科学省が教育政策の側面から提言したひとつの報告書がある。『Society5.0に向けた人材育成〜社会が変わる,学びが変わる〜』(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 02 これからの社会科授業づくりで大切にしたいこと
  • 学習指導要領実施状況調査速報版から考える
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領実施状況調査 令和六年七月一〇日に令和四年度実施の学習指導要領実施状況調査の結果について速報版が公表された。速報版には…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 03 社会科教育と教科書の活用の仕方 これからのスタンダード
  • 教科書の記述内容と,副読本や現実社会を比較して,方法の概念装置と内容の概念装置を創る
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書とは 教科用図書(「教科書」)は,「教科書の発行に関する臨時措置法」(通称「発行法」)第2条において,「教育課程の構成に応じて組織排列された教科の主たる教材」と規定されている。つまり,授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 04 1人1台端末のデジタル学習基盤を前提とした協働的な学び
  • 「対話」と「批判的思考」を働かせた情報を吟味する学習活動
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業におけるICTの活用 文部科学省のGIGAスクール構想のもと,二○二一年度より1人1台端末が小中学校で整備され,その活用が求められた。活用が始まった当初は,「まずは慣れる」からスタートし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 05 社会科教育における授業理論と実践の関係 これからどのように考えていくべきか
  • 教科のグランドデザインから教室状況をふまえたデザインの原則へ
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
溝口 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科教育における理論とは 教育に係る,あるいは教育実践に係る「理論」といえば,認知心理学で明らかにされてきた発達理論や,近年の学習科学の発展の中で提唱されているモデルなど様々な理論がある。例えば…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 06 子どもの多様性を受けとめる「個別最適な学び」「個に応じた指導」
  • 個のためにある学校,教師の構え
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 多様性と個性化・個別学習 本誌七五四号において,「個別最適な学び」を社会科教育でどう実現するか特集が組まれた。筆者は「個別最適な学び」「個に応じた指導」を受けて「指導の個別化,学習の個性化の考え方…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ