関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 社会科が10倍好きになる!面白小話&ネタ大事典
視点9 社会科が10倍好きになる!「面白小話&ネタ」 高等学校
歴史
「How Did We Become Us?」―境界,ことば,日本
書誌
社会科教育 2019年2月号
著者
南浦 涼介
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科が10倍好きになる!面白小話&ネタ大事典
視点9 社会科が10倍好きになる!「面白小話&ネタ」 高等学校
公民
身近な「問い」から社会の問題を「自分ごと」へ
書誌
社会科教育 2019年2月号
著者
塙 枝里子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 タメになる雑談への憧れ 尊敬する公民科教師の一人に母校の恩師がいる。教育実習の時,「いつの日か教師になりたい」と思うきっかけを与えてくれた先生だ。先生は当時から雑談の多い授業をしていた。先日も久…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 表現力が1ランク上がる!言語活動パーフェクトガイド
視点8【活動づくり最前線】表現力が1ランク上がる!言語活動アイデア 高等学校
歴史
現在(いま),私に生きる歴史をともに語ろう
書誌
社会科教育 2018年12月号
著者
大滝 修
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「驚き」を教室に生み出す授業を 「驚きによって,(知を愛し)始める」 (アリストテレス『形而上学…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども熱中!「重要用語」定着面白クイズ&ゲーム
視点6 【活動づくり最前線】生徒熱中! 「重要用語」定着面白クイズ&ゲーム 高等学校
歴史
世界史ミニゲーム「アフロユーラシア周遊記」で同時代の交流を学ぶ
書誌
社会科教育 2018年11月号
著者
長尾 望
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 今回紹介する拙作ゲーム「アフロユーラシア周遊記〜一三世紀から一四世紀の世界〜」は,生徒がグループをつくり,双六形式で楽しみながら,世界史上の地名・宗教・人物・文化交流などを学べるようデ…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト
視点8「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト 高等学校
歴史
面接評価で理解度を問う
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
吉田 英文
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿は,面接評価の実践について紹介するものである。ここでいう面接評価とは「生徒と直接に対面し,互いに話し合う中で,知識や理解度,思考などを探る評価法」と定義する…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究の鬼を生む!「新内容・重点事項」教材づくり25選
視点7 【授業最前線】追究の鬼を生む! 「新内容・重点事項」教材&授業設計プラン 高等学校
歴史
メルヘン/民話(昔話)の活用 「赤ずきん」をとおしてみる人びとの思い(想い)
書誌
社会科教育 2018年8月号
著者
堤 敏浩
ジャンル
社会
本文抜粋
1 主体的・対話的で深い学び(アクティブに学ぶ) 映画『ラプラスの魔女』のエピローグに次のような一節がある。「世界は一部の天才……だけに動かされているわけじゃない。一見何の変哲もなく、価値もなさそう…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会的な見方・考え方を鍛える!すぐに使えるミニ教材40
視点6 【授業最前線】社会的な見方・考え方を鍛える! すぐに使えるミニ教材 高等学校
歴史
遊びながら戦争文化を学ぶ
書誌
社会科教育 2018年7月号
著者
鳥塚 義和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「愛国イロハカルタ」とは イセノカミカゼテキコクカウフク ロバタデキクセンゾノハナシ 「ハイ」デハジマルゴホウコウ…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 見方・考え方を鍛える!「キー発問」アイデア大全集
視点7 【授業最前線】見方・考え方を鍛える! キー発問&授業展開プラン 高等学校
歴史
いつから日本人? どうして日本人?
書誌
社会科教育 2018年5月号
著者
糸井 仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「日本人」を問う 日本史Bの教科書には、縄文時代人(古モンゴロイド)に弥生時代人(新モンゴロイド)が混血して、「原日本人」が成立したと記載される。教科書は列島居住民の形質的な面について書かれている…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
視点10 【授業最前線】生徒が主役になる! 「話し合い・討論」授業プラン 高等学校
歴史
ゲーム理論から考察するキューバ危機戦略
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
田中 一裕
ジャンル
社会
本文抜粋
1ゲーム理論の応用 高等学校地理・歴史「世界史B」において、「生徒の話し合い・討論」を中心として、ゲーム理論を取り入れ構成する単元開発をおこなった。具体的には、@ゲーム理論における「囚人のジレンマ…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
視点8 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/高等学校
歴史
知識構成型ジグソー法を活用して生徒の葛藤を引き出す授業づくり―高等学校「世界史B」経済思想史での実践を例に―
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
大野 直知
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 二〇二〇年に向けた大学入試改革をはじめとする昨今の教育改革の議論を踏まえ、高等学校の新しい学習指導要領が今年度末に発表される。それに先立って、二〇一六年一二月の中央教育審議会答申には、高…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
視点8 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/高等学校
歴史
日本史授業実践事例を通して「深い学び」とは何かを考える
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
寺尾 隆雄
ジャンル
社会
本文抜粋
主体的・対話的で深い学びを考える時、習得・活用・探究という学習プロセスの中で、問題発見・解決を念頭に置いた深い学びの過程が実現できているかが前提とされます。日本史授業は受験的知識の植え付けではなく、因…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
視点7 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 高等学校
歴史
抽象的思考力がカギになる
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
中村 怜詞
ジャンル
社会
本文抜粋
我々教師が授業において生徒の思考力を育成するためには、思考力を活用する場面を日常的に用意し続ける必要がある。今回は生徒の思考活動を促す問いとして「良問」「難問」それぞれの例を示してみたい…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点8 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 高等学校
歴史
きみの名前の漢字表現の変遷を通じて、歴史を読み解く
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
大滝 修
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに:「新しい時代のために」 この言葉は、世界史A教科書(清水書院)表紙に掲げられたものです。私たちを支える過去の事象=歴史に気づくワークを考えました。私たちが毎日使う「漢字」の歴史的変革を題材に…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 オンライン授業 役立つ情報&実践ガイド
8 オンライン授業の可能性―「学び」を創る工夫―
「目的」を共有して学習を複線化する
書誌
社会科教育 2020年10月号
著者
南浦 涼介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
休校中,先生たちからメッセージが届いたときの子どもたちの安心感や嬉しさの声は印象的だった。先生たちがなんとか届けようとした声の重要性は計り知れない。これは,教室と学校のマネジメントの上で掛け値なく重要…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
ポスト・コロナにおける対話活動の形と可能性
ポスト・コロナにおける寺子屋の復権と対話活動
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
南浦 涼介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
新型コロナウイルスによって各地で緊急事態宣言がでたこの状況は,私たちが前提としていた「授業」の前提を大きく覆した。これまでの教科教育の授業の中の「定石」ともいえたことが「実施できないかもしれない」状況…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
視点3 「プロの板書」はここが違う―“よい板書”と“悪い板書”
学びと民主主義風土を促す「対話型黒板」
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
南浦 涼介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「構造化された板書」の陥穽 「私、板書の卒論が書きたいです」 五年前、当時の研究室の学生・宮ア菜摘さんがそう切り出した。卒論のゼミでのことだ。どうしてか、尋ねると、「最近、よく板書型指導案とか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第10回)
「あるある」「たとえ」は教室全体を包めているか?
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
南浦 涼介
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 社会科で多用される「あるある」 社会科の授業の空間を見ていると、「あるある」から授業がスタートするのをよく見かける。例えば、新聞記事を紹介するシーン。「三十代は結婚願望が少ない」という記事を見せた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
01 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
社会科教育の本質から導く学びのスタンダード
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考察のための問い 「令和の学びのスタンダード(規準)」について,文部科学省が教育政策の側面から提言したひとつの報告書がある。『Society5.0に向けた人材育成〜社会が変わる,学びが変わる〜』(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
02 これからの社会科授業づくりで大切にしたいこと
学習指導要領実施状況調査速報版から考える
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領実施状況調査 令和六年七月一〇日に令和四年度実施の学習指導要領実施状況調査の結果について速報版が公表された。速報版には…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
03 社会科教育と教科書の活用の仕方 これからのスタンダード
教科書の記述内容と,副読本や現実社会を比較して,方法の概念装置と内容の概念装置を創る
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書とは 教科用図書(「教科書」)は,「教科書の発行に関する臨時措置法」(通称「発行法」)第2条において,「教育課程の構成に応じて組織排列された教科の主たる教材」と規定されている。つまり,授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
04 1人1台端末のデジタル学習基盤を前提とした協働的な学び
「対話」と「批判的思考」を働かせた情報を吟味する学習活動
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業におけるICTの活用 文部科学省のGIGAスクール構想のもと,二○二一年度より1人1台端末が小中学校で整備され,その活用が求められた。活用が始まった当初は,「まずは慣れる」からスタートし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る