関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 社会科が10倍好きになる!面白小話&ネタ大事典
視点9 社会科が10倍好きになる!「面白小話&ネタ」 高等学校
公民
身近な「問い」から社会の問題を「自分ごと」へ
書誌
社会科教育 2019年2月号
著者
塙 枝里子
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
視点8 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/高等学校
公民
討論までの場づくりと「討論」を目指した授業づくり
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
塙 枝里子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 本当に「討論」出来ているのか 新学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善が初等中等教育に一貫して求められており,「討論」(ディベート)はそれを実現するための有効な手段であ…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
5 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 高等学校
公民
【社会保障制度の充実】これからの日本の社会保障制度を考えよう
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
関本 祐希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 生徒の疑問からはじめる授業デザイン 現行の学習指導要領では,探究的な学習について強調されている。例えば社会保障について,「政治・経済」では「社会的な見方・考え方を総合的に働かせ,他者と協働して持続…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
10 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 高等学校
公民
思考実験「共有地の悲劇」を題材として〜公共の扉(3)公共的な空間における基本原理〜
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
野畑 毅
ジャンル
社会
本文抜粋
1 指導要領における思考実験 公民科「公共」指導要領の大項目A公共の扉では,「思考実験など概念的な枠組みを用いて考察する活動」を通し,考察し表現することが求められている。思考実験は,現実の複雑な問題を…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最新情報で考える!価値ある学習課題と単元デザイン
8 【授業最前線】最新情報で考える!学習課題&授業展開プラン 高等学校
公民
「健康で文化的な最低限度の生活」とは何かを考える授業
書誌
社会科教育 2022年3月号
著者
前嶋 匠
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 長引くコロナ禍が人々の生活に大きな打撃を与えている。その中で憲法25条の生存権や生活保護制度について,その意義が改めて注目されている。過去の一時期は,不正受給問題に社会的関心が集まり,子…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
6 学び残しゼロ! 高等学校 分野別 3学期の授業プラン
公民
「国際社会の課題と日本の役割」という視点で教材を精選する
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
大橋 弘志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1新しい日常と学校教育 今回は公民科目の「現代社会」を例に,授業の遅れを取り戻す三学期のプランを提案する。子どもたちは一学期の休校中に,教科書の内容に関わる指導は受けなかったものの,何らかの形で政府や…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり
9 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 高等学校
公民
「出生前診断の是非」から一歩深める授業実践
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
前嶋 匠
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 私たちは,科学技術や医療技術などの恩恵を享受した生活を送りながら,一方でそれらが必ずしも人間に幸福だけをもたらすわけではない社会に生きている。それらを単に楽観的に受け入れることができない…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
6 【授業最前線】読解力・表現力を高める!「書き方」授業&活動プラン 高等学校
公民
社会的な「見方・考え方」を「型」として働かせて,思考力・判断力・表現力を養う新科目「公共」の授業
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
黒崎 洋介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 自分の考えを書くこと,ひいては思考・判断・表現することを苦手とする生徒は多い。そもそも生徒が社会科,地理歴史科,公民科を暗記教科とみなす背景には,思考・判断・表現することへの忌避もあるの…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
視点7 【授業最前線】生徒のつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/高等学校
公民
経済分野の苦手解消につながる問いかけ
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
大橋 弘志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「つまずき」をどうみるか 高等学校の公民科目が大きく変わろうとしている。必履修科目の「公共」の導入も大きな改革であるが,「歴史総合」,「地理総合」の必修化に伴い,公民科目の総単位数の比重が変化す…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
視点7 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/高等学校
公民
深い学びのための,資料を活用した対話的な学習
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
宮崎 三喜男
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 新しい学習指導要領においては,「何を学ぶか」から「何ができるようになるのか」という教育,いわゆるコンピテンシーベースに変革しつつあり,新しい時代に必要となる資質や能力の育成が重要視され…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
視点7 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 高等学校
公民
憲法の基本原理から「ブラック校則」問題を考える
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
山本 智也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 問題解決学習の単元構想 そもそも,いま高校の授業に「単元」はあるのだろうか。シラバスに示されているのは,「今回は国会,次回は内閣,そして裁判所」というふうに,学習事項がオムニバス式に陳列されたも…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 時間・空間認識を育てる探究的な学習デザイン
視点8 【授業最前線】時間・空間認識を育てる探究的な授業デザイン 高等学校
公民
「倫理」と災害―民俗学的なフィールドワーク
書誌
社会科教育 2019年6月号
著者
小貫 篤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 『となりのトトロ』と地蔵 「映画『となりのトトロ』の劇中に、主人公の一人である四歳のメイが迷子になる場面がある。最終的に、ネコバスに乗った姉のサツキがメイを見つけるのだが、メイはどこにいただろう…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
視点8 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 高等学校
公民
「公共」を先取り?幸福,正義,公正を深める議論の枠組み
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
阿部 哲久
ジャンル
社会
本文抜粋
1 思考の深まる議論とは? 公民科では、新指導要領で新科目「公共」が必修科目とされ、「選択・判断の手掛かりを用いて合意形成や社会参画を視野に入れながら構想したことを議論する力を養う」こととされた。こ…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科が10倍好きになる!面白小話&ネタ大事典
視点1 社会科が10倍好きになる!「面白い」だけでなく「考えさせる」アプローチ
ポイントは「小話&ネタ」の持続発展的活用
書誌
社会科教育 2019年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「面白い」とはどういうことか 本稿の標題には「『面白い』だけでなく」とある。「面白い」ことを否定してはいない。そこからさらに「考えさせる」ことを求めている。原稿の執筆に当たって,そもそも「面白い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科が10倍好きになる!面白小話&ネタ大事典
視点2 10倍好きになる!面白小話&ネタの切り口とストック術
【地理】地図と地名は小話&小ネタの宝庫
書誌
社会科教育 2019年2月号
著者
吉田 和義
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地図と地名に注目しよう 地図と地名に目を向けることにより,子どもが不思議だと思う「はてな?」を多数発見することができる。これらの「はてな?」は小話や小ネタを作るヒントとなる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科が10倍好きになる!面白小話&ネタ大事典
視点2 10倍好きになる!面白小話&ネタの切り口とストック術
【歴史】「えっ?」から「そうだったのか!!」のネタ
書誌
社会科教育 2019年2月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業は導入で決まる 全国の学校が「主体的・対話的で深い学び」の授業改善に取り組んでいる。「主体的」「対話的」「深い学び」などの理念を理解し,具体化にエネルギーを注いでいる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科が10倍好きになる!面白小話&ネタ大事典
視点2 10倍好きになる!面白小話&ネタの切り口とストック術
【公民】新聞活用で「公民」を身近に感じて学ぶ
書誌
社会科教育 2019年2月号
著者
三浦 和美
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校にしても中学校にしても「公民」に関わる学習は,児童生徒の普段の生活からかけ離れているイメージがあるため,なかなか学習に面白さを感じることが難しい。しかし,将来社会人となって生きていく時に最も大事…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科が10倍好きになる!面白小話&ネタ大事典
視点4 大人もびっくり!歴史で学ぶ経済学
金融教育再興の意義
書誌
社会科教育 2019年2月号
著者
横山 和輝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ある計算問題 次の文は,ある書物から引用したものである。どんな類の書物か,お分かり頂けるだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科が10倍好きになる!面白小話&ネタ大事典
視点5 人類の起源とは?魅力的なルーツで歴史を紐解く
諸説をもとに歴史を見ていく
書誌
社会科教育 2019年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「人類の起源」を学ぶ意義 「人類の起源」というテーマで問いを子どもたちに作らせたら,次のように多くの問いが生まれるに違いない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科が10倍好きになる!面白小話&ネタ大事典
視点6 リアルな声が実感を生む!私のおすすめゲストティーチャー活用術
子どもたちの学びが深まること、間違いなし!
書誌
社会科教育 2019年2月号
著者
糸井 登
ジャンル
社会
本文抜粋
1 なぜゲストティーチャー? 私には,かつて,様々なゲストティーチャーを教室にお招きし,授業を展開していた時期がある。音楽家や美術家,果てはダンサーの方まで,様々なジャンルの方が学校に入り込んでいた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科が10倍好きになる!面白小話&ネタ大事典
視点9 社会科が10倍好きになる!「面白小話&ネタ」 高等学校
地理
地名や定番の知識を掘り下げて「つかみ」にしてみよう
書誌
社会科教育 2019年2月号
著者
柴田 祥彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「『強制視聴メディア』を楽しいものに」 私たち教員にとって授業を行うことは喜びであり,楽しくあっという間に過ぎてしまう時間です。しかし生徒の立場からみると,興味の有無にかかわらず,半ば強制的に授…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る