関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 時系列に読み取る
  • 2年「スーホの白い馬」
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
「スーホの白い馬」は学習指導要領(1・2学年「読む」)の目標を達成するのに最適の教材である。以下,教材研究から授業展開までを紹介する…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 白いぼうしはやさしいか?
  • 4年「白いぼうし」
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1.偶然ではない。三つのイメージ語…… 「白いぼうし」はファンタジー作品である。 題名は「白いぼうし」だが,「白いぼうし」は最初しか出てこない。なのにどうして題名が「白いぼうし」なのか…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 図式化で人生の教訓を見つける―2年「スイミー」
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「スイミー」は人生の教訓を教えている 2年物語文「スイミー」には次のような特徴がある。  1 題名は主人公の名前である…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 「海の命」の教材分析から発問を作る
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書6年「海の命」の教材研究から授業展開までを紹介する。 1.題名は象徴か主題を表す 物語教材で何を授業すればよいか,わからない時は題名を見ればよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新分析批評の授業が読解力をあげる
  • 新教材・漢文を分析批評で授業する
  • 五言絶句の展開モデルの提案
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
伝統的言語文化の授業が始まった。国語の授業が大きく変わる予感がする。 しかし,現場は混乱するだろう。古文,漢文の授業が初めてだからだ。多くの授業実践例が必要になる。その準備はTOSSの教師が担うことに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
  • PISA型対応ワークで学習したことを基礎として教科書教材を検討する
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教科書のずさんな表とグラフ 国語の教科書にも表やグラフが出てくる。しかし,その扱い方は極めてずさんである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型のここを学べ!「型」はここにある
  • 全体構造図に見る向山型国語の型
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏の授業記録を手書きすることによって,全体構造が見えてくる。下の図は『ふるさとの木の葉の駅』の授業の全体構造図である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 分析批評をマスターする読書案内
  • 3年生に授業したい分析批評,読書案内
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
3学年の中心教材は「モチモチの木」(斎藤隆介)である。「モチモチの木」は分析批評の「対比」を使って授業する。そのためには,「対比」を使った授業を計画的に行う必要がある…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PISA型スキル
  • わかりやすいステップ学習「高学年 対話・討論スキル」
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PISA型スキル
  • PISA型読解力が無理なく身につく
書誌
向山型国語教え方教室 2009年6月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山実践を読み解く
  • 要約文の字数,キーワードを検討する。
  • 6年国語説明文「貝塚が教えるなぞ」の要約指導B
書誌
向山型国語教え方教室 2009年2月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
書き直しの作業開始から1分53秒後。 向山:じゃぁ,井○さん。岸○さん,遠○さん,○○さん,さか○さん。書いてみてください。(指名された子が黒板に書いている。チョークの音から推測すると大変書くのが速い…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 向山実践を読み解く
  • キーワードを探す方法と評定
  • 6年国語説明文「貝塚が教えるなぞ」の要約指導A
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
1991年9月12日,雪谷小学校向山学級6年。 教科書は光村図書,説明文「貝塚が教えるなぞ」第1時のみの授業記録。なお,本授業は未公開である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • PISA型対応ワークで学力テストB問題に対応する
  • 「PISA型対応ワーク」でB問題を克服する
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1.基本を知っていないとB問題は解けない 今年の国語B問題も結構難問だった。 B問題の一番は,「インタビュー」の問題である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山実践を読み解く
  • トピックセンテンスに注目する
  • 6年国語説明文「貝塚が教えるなぞ」の要約指導@
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
私は,今から16年前,雪谷小学校を訪ねたことがある。ちょうどこの授業が行われた時代である。その当時は,法則化運動最盛期であり,ジュニア・ボランティア教育などが始動した頃である。環境サイクルズの授業や写…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 向山実践を読み解く
  • 「冬景色」の授業K
  • 第3時(4) 子どもの討論から教師の語り
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
1987年3月18日,雪谷小学校,向山学級5年生。 授業で使われた教材を掲載しておく。 「季節がいつなのか」の討論の続き…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 向山実践を読み解く
  • 「冬景色」の授業J
  • 第3時(3) 子どもの絵を仲間分けし,討論に移る
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
1987年3月18日,雪谷小学校,向山学級5年生。 授業で使われた教材を掲載しておく。 前号で黒板に描かれた絵を紹介した。向山氏はそれを仲間分…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 向山実践を読み解く
  • 「冬景色」の授業I
  • 第3時(2) 写真を見せる
書誌
向山型国語教え方教室 2008年4月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
今回も授業で使われた教材が掲載されている。  3時間目の授業である。 3時間目も音読から授業に入っている。そして,発問をしている。次のものだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 向山実践を読み解く
  • 「冬景色」の授業H
  • 第3時(1) 冬景色を絵で表す
書誌
向山型国語教え方教室 2008年2月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
今回も授業で使われた教材が掲載されている。  いよいよ3時間目の授業がはじまる。 1時間目は,主に読みに時間を割いた。2時間目は,主に語句の意味に時間を割いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 向山実践を読み解く
  • 「冬景色」の授業G
  • 第2時(5) 向山洋一氏の発問「三つのかげ」
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
今回も授業で使われた教材が掲載されている。 どうみても小学生が読める代物ではない。 が,あえて向山洋一氏は,原文を教材として扱った。これは,研究とは何かを子どもたちの事実で示していることになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 向山実践を読み解く
  • 「冬景色」の授業F
  • 第2時(4) わからない言葉の発表と回答
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
今回も授業で使われた教材が掲載されている。 どうみても小学生が読める代物ではない。 が,あえて向山洋一氏は,原文を教材として扱った。これは,研究とは何かを子どもたちの事実で示していることになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ