関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
4年“詩”の授業はこう組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2006年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
4年“詩”の授業はこう組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2006年2月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「詩」の授業で国語力をつけるには,向山型の授業を行うとよい。向山型「詩」の指導の典型「ふるさとの木の葉の駅」の朗読,問答,伏線,中心(発表,検討),朗読の順に構成するのである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
教育史に残る“研究会”を組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2006年2月号
著者
阿部 惣一
ジャンル
国語
本文抜粋
8月下旬の「基礎学力を保証する授業研究会」,参加者のアンケートやMLには「夢のような2日間」という言葉が踊っていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
篠ノ井東小の“問題提起”を検証する〜その1〜
書誌
向山型国語教え方教室 2006年2月号
著者
明石 要一
ジャンル
国語
本文抜粋
八月に長野県の公立小学校でユニークな公開研究会が開かれた。篠ノ井東小学校の先生方が授業するだけでなく,公募で参加した全国の先生方も授業をしたのである。それも同じクラスを使い,2人の先生が授業を競演した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
篠ノ井東小の“問題提起”を検証する〜その2〜
書誌
向山型国語教え方教室 2006年2月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
長野市立篠ノ井東小学校における公開研究会は,従来の公開研究会に対する強烈なメッセージとなる研究会であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
篠ノ井東小の“問題提起”を検証する〜その3〜
書誌
向山型国語教え方教室 2006年2月号
著者
槇田 健
ジャンル
国語
本文抜粋
法則化運動に参加して成長させてもらった私の夢は,これである。 全国に向けての公開研修会を開く 理由は主に二つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
学年別・「学力保証」する向山型国語の授業[1・2月]
4年
「一字読解指導」は「テストの解き方基本15パターン」と対応させる
書誌
向山型国語教え方教室 2006年2月号
著者
藤井 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
1.一字読解指導で学力をつける 問いに対応した答え方ができる児童を育てるためには一字読解指導が欠かせない。一字読解指導は次のように行う…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
学年別・「学力保証」する向山型国語の授業[1・2月]
4年
音読から「あれども見えず」を問う
書誌
向山型国語教え方教室 2006年2月号
著者
尾ア 晴行
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の学力を保証するためには,まず教材を読みこむことが重要である。そこで○を十書かせて,目標を示し,授業の中で何回も読めるようにするのが向山型音読システムである。このように向山型国語には,学力を保証す…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業=向山型指導システム総覧
向山型国語の授業技法一覧
知らない漢字がある時の音読
上達の法則は、算数も同じ。学ぶことは、真似ることから始まる
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読の基本 まだ習っていない漢字がある時の音読の方法は、音読指導の基本と言える。 最初に教師が範読をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型国語の追試―陥りがちな“つまずき”と解決策
向山型作文指導 陥りやすいつまずきと解決策
個別評定がモノを言う。たった一文で作文は、激変する。
書誌
向山型国語教え方教室 2012年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
作文は,指導が必要 作文は,指導してもしなくても同じだと考えている人が少なくない。クラスの中に作文の上手な子はいるし,指導しても大して上手くならない子もいる。そう考えている人達は,作文指導を放棄してい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
日記指導における言語活動
日記は、観察する力、描写する力、思考力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
日記を書くということ 日記を書くことは,それだけで立派な言語活動である。 日記指導の初級編には,次の三つの段階がある。これをしっかり教師の頭に入れておくことが大切だ。いきなり立派な日記を意識しても結果…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
文体指導で論理的思考の基礎をつくる
論理的思考は、教師の論理的な授業からでないと生まれない。モデルを示し、スモールステップでの指導が大切である。指導は、一体化してくる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
国語も科学的 国語の授業も算数の授業も基本は同じだ。 教えて褒める ことだ。この「教える」が「指導」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導
討論の仕方指導のポイント
討論の指導のポイントは、教師が妥協しないことだ。暖めた段階で終わってしまう
書誌
向山型国語教え方教室 2011年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
上達の法則 討論の授業は,難しい。 鍛えていない学級では,話し合いにならない。高学年になるとシーンと一言もしゃべらないという状態になる。こうしたクラスでも鍛えれば討論になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
「型」を支える日常的な指導
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
「型」があるから安定した指導ができる 「型」は,大切である。茶の湯で考えてみよう。茶せんを回す。茶碗を渡す。茶道の所作だ。これは,決まった行為を繰り返している。が,ただ決まった行為を繰り返しているので…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力1・描写の指導法
書誌
向山型国語教え方教室 2006年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
向山実践に原点あり 「描写」の作文指導は,意識していなかった。 意識していなかったが実践はしていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読解力」をつける授業のカン所
向山型説明文指導のカン所
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
「とんぼのひみつ」を分析する 3年生の1学期説明文に次の教材がある。 「とんぼのひみつ」(学校図書)である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
子どもとの“斬り結び”絶妙の間合いをこう取る
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
斬り結べるのは,真剣勝負だけ 毎年,校内音読会が,開かれる。教科書を読むクラスもあれば,投げ入れの教材を音読させるクラスもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向国高段者のバックヤード 学級のワクワク授業風景 (第7回)
公開研究会のテーマは、「国語の学習内容は蓄積されるか」だった。文学作品の授業内容は、蓄積されなければならない
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習は蓄積されるか 校内の研究主任を拝命している。 十一月に公開研究会を開いた。 テーマは
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向国高段者のバックヤード 学級のワクワク授業風景 (第6回)
聴写のすすめ 地味な学習活動だが、効果は絶大である
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
聴写のすすめ 聴写を行っている。 聴写の効果を以下に示す。 @集中力を高める。 A記憶力を高めることができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向国高段者のバックヤード 学級のワクワク授業風景 (第5回)
向山型分析批評の授業は、国語科での蓄積を可能とする。「りんご畑の九月」(後藤竜二作)で、問題作りに挑戦
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
学習は蓄積される 国語の授業も学習内容は、蓄積される。 当たり前のことだ。 しかし、「おじいさんの気持ちは何ですか」などと子どもたちに問うていたのでは何年経っても学習は蓄積されない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向国高段者のバックヤード 学級のワクワク授業風景 (第4回)
代表的な分析批評の発問で知的な授業を作る。新しい解釈を子どもたちに持たせる。それが、授業である
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
分析批評での発問を分類する 分析批評の授業を行う。 代表的な発問を示す。 @登場人物は、誰ですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る