関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/ 輪郭漢字カードで漢字が読めるようになった
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
吉田 沙智
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/できない子も安定するから学力が身につく。1年間続けるシステム
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
前田 吉法
ジャンル
国語
本文抜粋
1.毎時間同じことを続けることを学校で提案し授業システムをつくる 発達障害の子は変化を嫌う。授業の初めに漢字スキルや話す・聞くスキル,視写を行うと安定して始めることができる。これは,発達障害の子にかぎ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/暗唱システムを使いこなす
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
服部 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山式暗唱指導法 国語の授業で暗唱を取り入れている先生方は多い。TOSSの先生方ではないが,年間10程度の詩の暗唱に学年として取り組んでいる先生方もいた…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/1年生で百人一首は5月から始められる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
服部 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.1年生の百人一首は5月から始めることができる 1年生を初めて担任する先生と話していると,よく「百人一首をいつ頃から始めたのか」という話題になる。私が1年生を担任したことは2回だが,どちらの年度も5…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/口ずさむだけで良いフラッシュカード 授業初めには、児童の満足感を高めるものにする
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
近江 利江
ジャンル
国語
本文抜粋
1.授業開始直後に満足させられる教具を! これにはフラッシュカードが最適である。特に,輪郭漢字カードは,全学年で使うことが可能だ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/1年生 カタカナ長音の指導 変化のある繰り返しで、わざと間違えてみせる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
三浦 宏和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.わざと間違えてみせる。 カタカナ長音の指導である。変化のある繰り返しで,わざと間違えてみせるのがポイントだ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/平仮名を読めなかった子が漢字テストで80点取った
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
守田 のぞみ
ジャンル
国語
本文抜粋
1.平仮名を読めなかったA君が漢字テストで80点取った 1年生を担任していたときのことだ。入学してきたとき,読める平仮名が2文字というA君を担任した。2学期。そのA君が,初めて漢字スキルのテストを自力…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/個別評定でどの子にも発表の声を意識させる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年2月号
著者
三浦 宏和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.個別評定で意識をさせる。 4月。2年生の子どもたちを担任することとなった。すぐに気がついたのは,子どもたちの発表の声が小さいということだった…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/全員達成! 1年生に暗唱の授業!―最初の1行の暗唱と、できた子5人がミニ先生で暗唱に熱中した―
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
兼田 麻子
ジャンル
国語
本文抜粋
1年生の1学期。「あいうえおであそぼう」ではじめての暗唱指導を行った。 はじめに,追い読み・男女交代読み・列ごとに交代読み・「あやとり いすとり」と「あいうえお」の部分に分けての交代読みなど,変化のあ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/学級が安定し子どもの学力が飛躍的に高まる話す聞くスキル
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
山西 浩文
ジャンル
国語
本文抜粋
1 話す聞くスキルを1年生入学時から活用 初めて1年担任となった。入門期の国語指導で何をどうすればよいのかわからない…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/Aさんを救った魔法の赤鉛筆指導
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
阿部 梢
ジャンル
国語
本文抜粋
魔法の赤鉛筆指導 小学校3年生。4月に行った初めての漢字テスト。30名の子どもたちの中で,たった1人,鉛筆が全く動かない子がいた。それが,Aさんだった…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/パーツに分け、毎日繰り返して定着させる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
1年生の授業は内容を小さなパーツに分け,毎時間同じパターンで繰り返す。システムが定着すれば1秒も無駄のない国語の時間が過ごせる。1学期の授業システムを提案する…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/ショウ・アンド・テルの指導 やんちゃくんもおとなしい女の子も誰もが発表出来るシステムをつくる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
溝端 久輝子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.物を用意する 4月から図書の時間の最後10分間を,スピーチの時間にあてている。 みんなの前でその時間に読んだ本を見せて発表させるのだ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/正しい漢字指導は成功体験につながる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
守田 のぞみ
ジャンル
国語
本文抜粋
1.口だけで指導しようとしていた 2年生を担任したとき,一番難しかったのが,指書きを定着させることだった…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/教師が何度も何度もわざと間違えて,正しい漢字の書き方を定着させる
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
夏目 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山氏の「くっつきの“を”」の授業 向山洋一氏の1年生での有名な実践に「くっつきの“を”」がある。(『教え方のプロ・向山洋一全集5入門期の国語授業』向山洋一著,明治図書…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/“エラーレス・ラーニング”の漢字指導
書誌
向山型国語教え方教室 2009年8月号
著者
西田 真衣子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.1年間の漢字学習で変化したAさん 昨年度担任したAさんは,漢字を正しく書くことがとても難しい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/筆順を声に出して指書きしたらできるようになったT君
書誌
向山型国語教え方教室 2009年6月号
著者
大関 貴之
ジャンル
国語
本文抜粋
我流だった。 『あかねこ漢字スキル』の指導。 「向山型国語教え方教室」セミナーで向山洋一氏の『あかねこ漢字スキル』の指導を体験した。これまでに何度も体験している。その度に新しい発見がある…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/音読1回で○1個に色塗りのシステム
書誌
向山型国語教え方教室 2009年4月号
著者
山田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
教材文を1回読んだら,○に色を塗る。 このことを教えただけで,一気に音読熱が上がる。 漢字スキル終了後,全員での音読が始まる前に,進んで音読練習をする…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別・向山型の授業「読み聞かせ」を活かした授業[9・10月]
1年
「読み聞かせ」を「かるた遊び」「読みよりスキル」への布石とする
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
吉田 沙智
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「読み聞かせ」から始める 昔話の授業を行う時,必ず読み聞かせから授業を始めた。子どもたちに絵本もしくは紙芝居を掲げて見せ題名を読み上げる。おしゃべりをしていた子どもたち,後ろを向いていた子どもたち…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
向山型漢字指導で平均90点を突破
書誌
向山型国語教え方教室 2004年12月号
著者
吉田 沙智
ジャンル
国語
本文抜粋
「100点です!」「100点です!」……。生徒たちの誇らしげな声が続いた。学級の平均点は90.4点。私は嬉しさで胸がいっぱいになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 向山型漢字指導の極意
2年生/「空書き」の後、できなかった漢字だけ「指書き」復習する
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
吉田 沙智
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型漢字指導は「@指書き」「Aなぞり書き」「B写し書き」の3つのステップからできている。その後,念を入れるために子どもたちに指で空中に書かせる「C空書き」という確認ステップが入る…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る