関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
「読むこと」における言語活動
「プレ学習」が、思考力・判断力・表現力育成の鍵になる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
向山実践にみる知的言語活動
弱い子を包み込む知的言語活動の「空気」
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
私は一度だけ,向山学級を参観した事がある。1990年2月10日(土),当時は土曜日に午前中授業があった。「言語活動」という言葉はまだ無かったが,向山学級4年生の子供達の言語活動は,とても知的だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
向山実践から抽出する言語活動の原理・原則
四つの原則で思考力・判断力・表現力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.用例を集めるのは基礎作業である 向山氏の「かける」の授業。それに続く「〜から見る」の授業。 いずれも,最初の段階で次のような指示がだされる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
この言語活動で「思考力」をつける
日常のすべての場面で、思考する行為を促していく
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1.思考力を伸ばすこととは 思考する力を身に付けるのは,大変むずかしいことである。ブルース・リプトンはその著書『思考のすごい力』(PHP研究所)の中で,考えたり意識したりすることによって細胞すらコント…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
この言語活動で「判断力」をつける
向山型分析批評による討論の言語活動で判断力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
1.子どもに「判断力」をつける言語活動を支えるのは何か 子どもに判断力をつける言語活動を支えるのは何か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
この言語活動で「表現力」をつける
学問のプロセスを学ぶ「かける」「「みる」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「かける」の授業プロセス 「かける」の授業は次のように展開した。 @発問 「かける」とは,どういう意味ですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
「話すこと」における言語活動
「国語だけではなく、生活の中でも正しく話させる」
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.一文字に気をつけて正しく音読させる 音読の評定をしていた時のことだ。合格にしなかったら「ちょっとくらい,いいじゃん」と言われた。前年度「音読カード」で教科書音読が宿題になっていた子どもだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
「聞くこと」における言語活動
向山型言語活動は、教える内容ではなく指導のパターンにある
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
遠藤 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.まずは正しく聞き取ること 1987年2月18日,向山氏が当時担任していた5年生への『雪』(三好達治)の授業記録がある。授業の冒頭,向山氏は,配布した作文用紙に次のような指示をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
「書くこと」における言語活動
向山学級の知的で魅力的な文章は、評定とお手本から培われた
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型作文は,二つのタイプに分かれる。 作文指導@ 「教えないで,評定する」 ◆ラブレター 30歳 6年/ラブレター…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
「伝統的言語文化」における言語活動
俳句の解釈コードを教えることで解釈の方法を知り、思考し、俳句のイメージを拡げることができる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
高野 宏子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.コードを教え,コードを使って思考する 光村図書6年の教科書に「冬は春の隣」という単元がある。冬を感じる詩文,俳句,短歌などが載っている単元だ。音読,暗唱を通して季節を感じることをねらっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
討論につなげる言語活動
この活動で全員の発表力を育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の指導で陥りがちなのは,考えを発表させることに力を入れ過ぎて,「発表嫌いな生徒」をつくってしまうことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
日記指導における言語活動
日記は、観察する力、描写する力、思考力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
日記を書くということ 日記を書くことは,それだけで立派な言語活動である。 日記指導の初級編には,次の三つの段階がある。これをしっかり教師の頭に入れておくことが大切だ。いきなり立派な日記を意識しても結果…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
言語活動を充実させる環境の工夫
教師自身が言葉にこだわり指導のシステム化していくこと
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
国語
本文抜粋
新指導要領では端的に言えば思考力・判断力を育成していくために言語活動の充実を行うことが必要だとしている。そのためには次のことがポイントとなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
特別支援教育の視点からの言語活動
向山型国語は、発達障がいの子どもにとってコミュニケーションの基礎を身に付ける最高の場である
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
国語
本文抜粋
1.不安傾向の強い発達障がいの子どもが変わったこの一言 「先生。うちの子いったいどうしちゃったんですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書教材を楽しく!向山型授業で料理する
「読む」“自分で読む力” を新教材で育てる
“分析の観点に気づく読みの力”を育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「自分で読む力」とは 自分で読む力を育てるにはどうすればよいのか。そのことを述べるには,「自分で読む力」をどうとらえるかがポイントになる。『大造じいさんとガン』を子どもたち自身が作った問題で読み進…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 国語移行期における研究課題
活用力を育てる「読解の必須アイテム」
書誌
向山型国語教え方教室 2009年2月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
本文抜粋
「活用力を育てる授業って,これまでとどこが違うのだろう」 最近,国語科の読解指導について,現場でよく耳にする話題である。話題の背景になっているのが,新学習指導要領第1章の総則で示されている解説の箇所だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
PISA型読解力対応発問づくり
一文字追究でPISA型読解力を育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2009年2月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
本文抜粋
1.一文字「の」を追究する 20年余り前,一文字を追究する授業を行った。当時,法則化論文に投稿した授業だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
PISA型読解力対応発問づくり
「色」か,「イメージ」か?
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
本文抜粋
1.最初の解釈 5・6年複式学級で,詩「かきもみぢ」(佐藤春夫)の授業をしたときの解釈である
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
PISA型読解力対応発問づくり
経験知の補充が,『熟考・評価』力を高める
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
本文抜粋
詩「子どもと潜水夫と月と」(金子みすゞ作)には,「レトリック」が使われている。「月はお空の星ひろう」の箇所だ。多くの子どもたちは,ここがイメージしにくい。しかし,経験知の補充で,イメージ化が可能になる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
PISA型読解力対応発問づくり
話者の視点−検討の観点が二つある場合のさばき方
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
本文抜粋
向山分析批評「話者の視点」は,PISA型読解「熟考・評価」の力をつけるうえで,きわめて有効である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
PISA型読解力対応発問づくり
クライマックスの検討で,「解釈力」をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
本文抜粋
PISA型読解力の「解釈力」をつけるために,「クライマックスの検討」という手法が考えられる。 物語文「三つのお願い」(光村図書4年上)は,起承転結がはっきりしている教材だ。「転」,つまりクライマックス…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る