関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 (第5回)
豆太は勇気のある子どもか「話者と視点」から考える授業展開の例
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
谷和樹の「本気で学ぶ国語学」 (第2回)
新卒1年目の教師が設計した驚愕の言語教育提案
書誌
向山型国語教え方教室 2012年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語の授業で身につけさせたいことの中心はなんだろう。 意図的,計画的,組織的なカリキュラムとして指導するのだから,ぼんやりした内容ではだめだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析批評ビギナーズ (第2回)
「視点」を入れると授業はこう変わる
さらに緻密な分析をし、精密にトレースすること
書誌
向山型国語教え方教室 2012年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
前川氏は向山氏の授業記録をもとにして,自分のクラスで授業をした。優れた授業を追試することで,「視点」の有効性を探ろうとした点で,方法としては評価できる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
谷和樹の「本気で学ぶ国語学」 (第1回)
ある指導案の「参考資料」から,日本の言語教育を考える
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語の授業では,文学教材に多くの時間をかける傾向があると言われる。学習指導要領が改訂され,言語事項が重視されるようにはなった。しかし,文学教材偏重の傾向は今でも根強く残っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語で討論の授業 (第10回)
短時間の討論を頻繁に,毎回の進歩を褒めながら
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.短い時間で討論する 柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺 教科書に載っていたこの句を授業した。6年生。6月2日の授業である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSランドを活用した国語の授業 (第1回)
伴氏と椿原氏のホームページがまずはおすすめNo.1
書誌
向山型国語教え方教室 2001年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「伴一孝のホームページ」を使えばすぐに質の高い国語授業ができる TOSSランド(http://www.tossland.net)の「国語」に登録されているコンテンツは,昨年12月で1000を超える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭論文
向山氏の国語実践群をトレースすることで見えてくるものがある。原実践を忠実に学び、別の教材で応用してみることが効果的である
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山氏のトレース 私の国語の授業のほとんどは、向山洋一氏の実践と、TOSSで学んだ実践を模倣することで成り立っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭論文
発達障がいの子どもたちはなぜそれが苦手なのか。原因を推定し、それに応じた方略で指導を試みることが大切である
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字を覚えるのが苦手な子 発達障がいの子どもたちの中には漢字を覚えるのが苦手な子がいると言われている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭論文
「単元を貫く言語活動のすべてが分かる!」を読んで
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「単元を貫く言語活動のすべてが分かる!」という本を読んだ。 『小学校国語科 授業&評価パーフェクトガイド』(水戸部修治著 明治図書…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭論文
「問いに正対する」ことを個別評定で指導する
書誌
向山型国語教え方教室 2013年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学力テスト攻略の最大のポイントは次である。 問いに正対させること。 問いに正対させるとは、例えば次のようなことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭論文
曖昧で評価できない指導案記述を排除し,本当に役に立つ指導案を開発しよう
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
役に立たない指導案とは,つまり次のようなものである。 1 子ども達に力がつかない。 2 追試できない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭論文
この夏,“国語授業の腕を磨く”修業を始めるあなたへ
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.本を買い,読み,活用する 2010年4月2日に東京で開催された向山型国語教え方教室で,向山洋一氏は次の問いと指示を発した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭論文
冒頭のたった一文だけで,「熱中し,しかも力がつく授業」が何時間でも展開できる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ツバメは,毎年,南の国から日本に飛んできて,たまごを生み,ひなを育てます。 「わたりの不思議」という教材文。その冒頭の一文である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山洋一国語著作の「読み方」
「知的好奇心が起きて何度も文章を読み返すような発問」を作る力を、どのようにつけるか
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語における発問づくりの条件 条件の三つ目は次である。 B書いてあることをオーム返しにするような発問は極力少なくせよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山洋一国語著作の「読み方」
「向山型教材研究法」と「発問づくりの条件」を学び、発問を作り出す力を身につける
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 こだわってトレースすること 向山氏の教材研究の方法は,すべて公開されている。前号で述べた通りである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭論文
向山氏の言葉の授業。それは知的で楽しく,言葉の感覚が研ぎ澄まされる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山氏の「言葉の授業」の特徴 向山氏は子ども達に「尊敬語」を教えた。 まず「定義」する。 「尊敬語とは目上の人に言う時に使う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山洋一国語著作の「読み方」
「向山型教材研究法」その五つの手順を解明し、発問を作り出す力を身につける@
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山氏はどのように発問を思いつくのか ゆうべのうちに,まっ白な雪が,野も山もうずめていました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山洋一国語著作の「読み方」
文章上達の秘訣は二つしかない。その二つが国語の中心になっているか
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文章上達の二つの秘訣 向山洋一氏の授業と言えば,「やまなし」「ふるさとの木の葉の駅」「春」……子ども達を熱中させた討論の授業が数多くある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山洋一国語著作の「読み方」
向山氏の暗唱指導から大切なポイントを読み取る
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は,「段落ごとに読み取る」という国語の授業をやったことがない。 「つまらない」からである。子どもたちが国語嫌いになるからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山洋一国語著作の「読み方」
『国語の授業が楽しくなる』から向山氏の国語授業をトレースする(その1)
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏の国語の代表的な著作は『国語の授業が楽しくなる』である。向山氏が教育界に提案してきた国語の授業は膨大だ。それらの提案の原型が、この本の中にはたくさん入っている。向山氏の国語の授業を学び、追い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭論文
まず,教師のスピーチ力をあげること。それが子どもへの指導につながる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
教師のスピーチが下手なのに,子どもに指導できるわけがない。 よいスピーチの条件。 @描写的に語れ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る