関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 生徒の素朴な疑問に答える
  • このギモンに答える
  • 関数/確率
  • 関数って数なの?式なの?
書誌
数学教育 2006年2月号
著者
小寺 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数概念は中学生にとって最もわかりにくいものである。数がついているから整数や分数と同様に関数も数の一種だと誤解している生徒は少ないとしても,関数は式であると思っている生徒は少なくない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒の素朴な疑問に答える
  • このギモンに答える
  • 関数/確率
  • 1次関数があるのだから2次関数や3次関数もあるの?
書誌
数学教育 2006年2月号
著者
小寺 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この問いに形式的に答えるだけでは意味がない。「yがxの1次式で表されるときyはxの1次関数である」というのだから,2次式で表されれば2次関数だ,ということは形式的にはわかる。問題は生徒にとって,その関…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒の素朴な疑問に答える
  • このギモンに答える
  • 関数/確率
  • 位置を表すにはどうしたらいいの?
書誌
数学教育 2006年2月号
著者
小寺 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
身近な問題を考える必要や体験を通して数学を創るよいテーマである。生徒からこの疑問が生じるのはくじ引きによる席替えの時である。くじと席をどう対応させるかを1年で座標を学ぶ前に話し合わせると面白い。(なお…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 関数指導と表・式・グラフの扱い
  • 表を中心に取り上げた授業例
  • 3年 表を重視したの関数指導
書誌
数学教育 2005年11月号
著者
小寺 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連続的な変化を離散的にとらえる表 1・2年では主に変化の割合が一定である一様変化を扱い,生徒は小学校以来の比例感覚をベースに理解してきた。それに対して3年で初めて本格的に非一様変化を学ぶ。そこで3…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数教材の開発とその指導
  • 教室を飛び出した実践事例
  • 『やまびこ』はいつすれちがうか―修学旅行での数学
書誌
数学教育 2005年10月号
著者
小寺 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 秋田修学旅行に行く前日の授業 私の勤める多摩市立和田中学校の修学旅行は秋田県田沢湖町での田植え体験を中心として,今年の5月17日から19日に実施された。出発前日に3年3クラス全部の授業があり,平方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 関数指導の補充と発展
  • すぐにできる,つまずきを防ぐ「関数」の指導事例
  • 変数・未知数・定数の指導の工夫
書誌
数学教育 2004年10月号
著者
小寺 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 小学校での○や□の扱い 文字は小学校から削除されたが,その素地としての○や□は扱われている。東京書籍「新しい算数」を例に,どう扱われているか見ておこう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 関数指導の補充と発展
  • すぐにできる,つまずきを防ぐ「関数」の指導事例
  • 関数を目に見えるようにする工夫
書誌
数学教育 2004年10月号
著者
小寺 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数とは何かわからないという生徒が多い。y=2x+3という式が関数だと考えている生徒もいる。だが関数は,様々な事象における量の変化をとらえるために必要なのである。そのために量と量の間の対応を考え,その…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学生に読んでもらいたい本〔自著を語る〕
  • 『地球を救え!数学探偵団』『数学で考える環境問題』
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
小寺 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
・中学生に読んでもらいたい本 小寺隆幸/著 地球を救え!数学探偵団[一次関数] 国土社 (1996年8月発行)A5判(1650円…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 時事ネタ
  • 3年/2025年はプレミアムイヤー?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
鈴木 克希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 2025年4月から2025年度が始まりました。 「2025」はどんな数か調べてみよう
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 3年/歩道の白タイルの数を求めよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 学校の近くの歩道を歩いていたら,右の写真のような正方形のタイルの模様がありました。手前の模様は,中に4個の茶色のタイルがあり,後方の模様は,中に16個の茶色のタイルがあります…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 数T/数当てマジック
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
鈴木 祥之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 (1)みなさん2桁の好きな数を決め,次の計算をやってみて,その結果を教えてください。みなさんの好きな数を当ててみせましょう…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 平面図形
  • 3年/昔の人がつくった問題を解いてみよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 右の図は,岩手県一関市の室根神社に1899年(明治32年)に奉納された算額のものです
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 空間図形
  • 3年/できる影を予想しよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 @三角形の板にライトを当てたときにできる影を,三角形の板を立てた紙に予想してかきましょう。それにタブレットのライトを使って,確かめてみましょう(左図…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 日常生活
  • 3年/「信頼度99%」はどのくらい信用できる?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
田村 敬済
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 ある病気について,これまでの統計的データによって,次のことがわかっています。 1 国内では,この病気になる人は,1000人に1人の割合である…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 確率
  • 3年/リバーシのコマ当てゲーム
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
青柳 潤
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 1枚のリバーシのコマが入った容器2本をよく振り,2本中少なくとも1本の中のコマが黒のとき,もう1本の中のコマが白となる確率を求めましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 確率
  • 数A/テストの得点の期待値
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
酒井 一哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 次の問いにT(True)かF(False)で答えよ。[1点×5問] (1) 旧約聖書『創世記』(6章〜9章)に登場するノアの方舟の長さは…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 統計
  • 3年/現時点で,当選確実といっていい?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
峰野 宏祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 じゅんいちくんの学年で役員決めをしています。Aさん,Bさん,Cさんの3人が立候補しました。140人の投票で2人を選びます…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 統計
  • 数T/「偏差値」のパラドックス
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
冨田 真永
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 あなたは数学のテストで80点,国語のテストで90点をとりました。クラスメイト40人の点数は以下のとおりです。クラスの中で,数学と国語のどちらの方が優れているといえるでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 1人1台端末活用
  • 3年/4つの4で整数をつくろう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
長縄 正芳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 「4」を4つと「+,−,×,÷,( ),累乗」を使って,1〜10になる式をつくりましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 1人1台端末活用
  • 数T/正直者はだれ?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
酒井 一哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 A,B,Cのうち,1人が正直者で2人がうそつきです。3人は次のように言っています。 A:「私は正直者です…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ