関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 『「1人1台端末+EdTech」のICT活用』
  • 学習管理・校務への活用
  • 小中高等学校向けeポートフォリオシステム
  • まなBOX(株式会社NSD)
書誌
数学教育 2021年5月号
著者
阿部 秀高・鈴木 隆司
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
「まなBOX」とは,児童生徒一人ひとりの学びのプロセスや学習成果をデジタルデータとして体系的に一元管理する学習ポートフォリオです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの数学教師に求められる13の「新教養」
  • 【事例】新しい教育にかかわること
  • 3.「プログラミング教育」
  • 算数5年「プログラミングによる正多角形の作図」
書誌
数学教育 2020年1月号
著者
長谷川 春生
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
小学校新学習指導要領には,プログラミングを体験しながら論理的思考力を身に付けるための学習活動の例示として,「正多角形の作図を行う学習に関連して,正確な繰り返し作業を行う必要があり,更に一部を変えること…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 遅れがちな生徒のニーズに応える即効挽回策
  • 4 今からでも間に合う! 遅れがちな生徒のニーズに応える高校入試対策
  • D小学校〜中学2年の学習内容のピンポイント復習
書誌
数学教育 2013年1月号
著者
石山 彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
受験を目前にして,「なんとしても高校だけは入れてやりたいのです」という保護者の切実な声に直面したとき,何を教えればよいのか。迷わず「等式変形」と「分配法則」と答えます。数学の成績が伸びない生徒は,もれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 図形教育の危機を乗り越える
  • 図形指導補完のための教材&実践例
  • 疑問や気付きを生かし,学ぶ意欲を育てる指導の工夫
  • ジオボードでつくる正方形・正方形くずし(6年TT)
書誌
数学教育 2004年1月号
著者
下間 勝三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
T 疑問や気付きを生かし,学ぶ意欲を育てる指導の工夫 3ジオボードでつくる正方形・正方形くずし(小6でのTT授業…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 方程式を用いる力を育てる
  • 方程式・よもやま話
  • 小学校の学習内容と方程式
書誌
数学教育 2001年10月号
著者
小林 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 えっ,方程式を使わずに? 連立方程式の学習を一通り終えたとき,出された問題にはいつでも方程式を使えばよいと,生徒が安易に考えているように思えてならなかった。そこで,次のような課題を提示して,生徒に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数関係の考察を進める関数指導
  • 関数の授業 「予想されるつまずき」とその対策例
  • 小・中学校一貫した関数指導を
  • 小学校の学習内容をふまえた比例の指導
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
渡辺 勝敏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校第1学年での関数概念は,「比例・反比例」が主である。 しかし,この「比例・反比例」は,小学校第6学年でも一つの単元として取り扱われる(新学習指導要領では,「反比例」は小学校では扱わ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める確率の指導
  • 小学校では確率をどう指導しているか
書誌
数学教育 2001年2月号
著者
加藤 利彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習指導要領から 「確率」は,昭和4 3 年の学習指導要領,6 学年の数量関係【(4 )簡単な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 方程式の導入から立式まで
  • 活発な学習指導のための教材・資料
  • 算術的解法と方程式―小学校の指導法との関連
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
島田 功
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小 学校では,中学校で学習する一元一次方程式や二元一次方程式で解 く問題を図や表を用いて解くことを学習する。これらの学習を通して…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 全国の現場で数学教育を支える 熱き同志の会 (第13回)
  • 小学校・中学校で取り組んでmath!!
書誌
数学教育 2018年8月号
著者
山田 剛史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
東京学芸大学附属竹早地区では,幼稚園,小学校,中学校の連携教育研究を行っています。十余年前から子ども同士の交流活動を中心に,幼・小・中の教員で竹早地区の子どもたちの実態について共通理解を図り始め,6年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「資料の活用」授業づくり講座―統計の指導を豊かにするために (第2回)
  • 小学校第6学年の統計的推論
  • 小中連携を視野に入れて
書誌
数学教育 2011年11月号
著者
松元 新一郎/松島 充
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載における本実践の位置付け 新学習指導要領では,従来の内容に加えて,第6学年において「資料の平均や散らばりを調べ,統計的に考察したり表現したりすることができるようにする」という目標のもと,資料の…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 何でも数楽でいいじゃない! (第1回)
  • ベニヤ板ドームで数楽しよう!
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数楽の世界のはじまり… 2008年3月のこと,千葉県柏市で風変わりなシャンソンライブが開催された。お世辞にも上手とは言えないアコーディオンの演奏,髭面にボサボサ頭…。そして,1曲演奏しては会場を沸…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの「思考力」を育てる3つの鉄則
  • 学年別実践事例
  • 1年/体を使って考える算数の学習
書誌
楽しい算数の授業 2006年11月号
著者
佐々木 千穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 はじめに 1年生の学習内容は,日常生活の中で欠くことのできない概念や知識ばかりである。それを「教えてもらう」受け身の授業にならないように,初めて算数の学習に出会う1年生の子どもたちにも,「算数をつ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第73回)
  • 『算数指導が楽しくなる小学校教師の数学体験』(平林一栄)
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
米田 重和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「どうわかりやすく教えるか」から「どんな場面設定をするか」へ 筆者は小さいころから算数・数学が好きで,小学校の教師であった父の影響もあり,教師になることを目指しました。そして,夢が叶い,平成6年4月…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 気持ちを問う発問【算数】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
「気持ちを問う発問」とは? 算数の授業の半分は,国語と同じ読解活動を行うことが大切です。国語では教材文の背景を読解していきます。算数では友だちが考えた式や図,説明の言葉などが生まれてきた背景を論理的に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 発想の源を問う発問【算数】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
加固 希支男
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
「発想の源を問う発問」とは? 数学的な見方・考え方を明らかにするための発問です。「どうして○○しようと思ったの?」と発問することで,その子どもが無意識に働かせていた数学的な見方・考え方を明らかにするの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 意図を問う発問―絞り込み発問【算数】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
「意図を問う発問―絞り込み発問」とは? 全体交流場面において,発表者の意図(どうしてそのような発言をしたのか)をまわりの子どもたちに問いかけ,考える場をつくる発問です。受け身になりがちな「聞き手」の子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 問い返し発問【算数】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
「問い返し発問」とは? 発問を主発問と補助発問に分けたとき,問い返し発問は補助発問にあたります。主発問は授業開始前から決定することができますが,問い返し発問は授業中に子供たちの実態や授業の流れなどから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • ゆさぶり発問【算数】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
宮本 博規
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
「ゆさぶり発問」とは? 算数授業で,子どもたちの思考が止まっている状態において,新たな活動を起こし,思考を深めたり広げたりするきっかけを与える発問のことです。発問自体が子どもたちの思考を深める手立ての…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
  • つい,対話したくなる!必要感を引き出す「話し合い」の仕掛け
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
新城 喬之
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
Point1 似て非なる言葉や数,式を提示し反論を引き出す 「似て非なる言葉や数,式」を教師が提示したり,問い返したりすることで,児童の潜在化された数学的な見方・考え方が顕在化され,意識化されます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
  • 苦手な子どもも考えたくなる!「つまずき支援」の仕掛け
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
松田 翔伍
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
Point1 子どもの問いを軸とした自由追究学習 算数が得意な子も苦手な子も,夢中になって取り組んでいるときには,必ず問いがあります。子どもの問いを軸とした自由追究学習をデザインすることで,問いを解決…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ