関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
イメージでわかる数学 (第12回)
対称の便利さ
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第8回)
体積に平均を用いる
書誌
数学教育 2000年11月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先月号で平均の考え方を1 0 0 個の足し算の計算に使ったり,面積をと らえ直してみました。数学では,「あるところで成り立つ。じゃあ,同…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第7回)
平均で考える
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回のトイレットペーパーの長さの計算の中で,(解法2)と(解法3)については,流しすぎたかもしれません。今回は,そのことについての補足から入りましょう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第6回)
トイレットペーパーの理論
書誌
数学教育 2000年9月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先月号で扇形の面積をトイレットペーパーの発想で,三角形に帰着す ることをお話しました。このとき,「この方法は,後の数学にもつなが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第5回)
学力の剥落を防ぐために
書誌
数学教育 2000年8月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この連載では,ここまで努めて『分数ができない大学生』関連の話題を避けてきましたが,そろそろ触れざるを得なくなりました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第4回)
回転のカヴァリエリの原理
書誌
数学教育 2000年7月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
● 変則扇形の面積 先月号ではカヴァリエリの原理から「ウンコはみ出しの法則」として,その一般性に注目しました。さらに,この定理自体ももっと一般化できます。ヘコんだ部分とハミ出した部分が等しいということ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第3回)
寄せて面積を出す
書誌
数学教育 2000年6月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
● 何のための数学か 教課審の会長だった三浦朱門氏による「2次方程式の解の公式を知らなくとも暮らしていける」なる発言に端を発して,数学の有用性が問題になりました。そのせいか,教育関係の会合では,目に見…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第2回)
三平方の定理の証明の視覚化
書誌
数学教育 2000年5月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『原論』の三平方の定理の証明D から続けます。この合同部分の証明は,次のように書かれていFL ます(記号は直してありますが,基本的な記述の順は変えていません。図のL,M等は後のために入れてある…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第1回)
数学の証明
書誌
数学教育 2000年4月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
● はじめに この講座の担当の岡部です。よろしくお願いします。この講座では,数学教育へのささやかな提案をしようと考えています。その中で,「数学とは?」,「数学教育の目標」などに迫れればとも思ってい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【特別寄稿】関孝和没後300年記念懸賞問題の講評〔異形同術問題〕
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2008年は関孝和没後300年ということもあり,幾つかの催しが開かれました。日本数学協会はその会員の半数が和算・そろばん分科会に属しています。また残りの大半の方が数学者・数学教育関係者ですので,関孝和…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 遊びや生活から数学名人へ
提言・遊びや生活から数学名人へ―裏返しパズル〜たたみかえ折り紙〜ポアンカレへ
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私には,ひそかに自慢できることがあります。それは,「ボランティアでやっている数学の出前授業の数では,おそらく日本で5本指に入るだろう」ということです。ここ最近,最も多い相手は初対面の小学生,それから中…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業参観(公開授業)・出前授業
私の出前授業実践記
大学から小・中・高校への出前授業
日本数学会と私の出前授業の取り組み
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2003年に日本数学会の教育委員会は,組織的に出前授業に取り組みはじめました。翌年の4月に読売新聞,7月に毎日小学生新聞,日本教育新聞などに,詳報が載りました。それからほぼ3年がたちました。この間,数…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 和算を授業に取り入れよう
提言・和算を数学教育に取り入れよう
書誌
数学教育 2005年8月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
年賀はがきの問題から ここ数年間,年賀はがきに問題を出しています。昨年までは,深川先生から教えてもらった和算から作ったパズルを使っていました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 和算・そろばんの数学教育への利用
数学教育に和算の復権を
書誌
数学教育 2004年11月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の学習指導要領については,算数・数学の授業時間数の大幅な削減が盛り込まれていたので,厳しい評価をせざるを得ませんでした。これは大多数の数学者や数学教育者の一致した意見だと思います…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学生に読んでもらいたい本〔自著を語る〕
『親子であそんで学力がのびる世界の算数ゲーム』他
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
・中学生に読んでもらいたい本 岡部恒治 考える力をつける数学の本 日本経済新聞社(2001年10月発行…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 続・不思議な数学
不思議な数学―ジュニアサイエンスの報告
書誌
数学教育 2003年11月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「不思議な数学」といえば,私は数学パズルの世界をすぐ思い浮かべます。でも,その意味するものの中には,社会の思いがけない場所に出てくるさまざまな数学,数学自体に潜む興味深い結果など(それらのうちのいくつ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 不思議な数学
数学を数楽に
書誌
数学教育 2002年11月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●生徒の意欲・関心が低い理由 今回の特集の「不思議な数学」は,「生徒の意欲・関心を引き出す教材」の特集です。これについて少し意見を述べておきたいと思います…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第8回)
社会での利用場面から「なぜ学ぶのか」(必要性)を理解する
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 現行の中学校学習指導要領では,負の数,文字,方程式,平方根,標本調査などについて,「必要性と意味」を理解することが求められています。生きて働く知識・技能として学べるようにす…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第6回)
個別に教え回る「机間指導」
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
個別に何度も教え回っているけれど… 授業の展開部では,問題や課題の解決方法について生徒が考える場面が幾度もあります。この場面では,生徒が解決できるまで教師が黙って待つことはなく,その間に「机間指導」す…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
机間指導で子どもは変わる! (第8回)
観点B「主体的に学習に取り組む態度」で見取る廻り方
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これまでに,本時の目標を踏まえて「今回の机間指導は観点○で廻ろう!」のように,1つの観点にしぼって机間指導することをおすすめしています。そして前号までに,観点@「知識・技能」や観点A「思考・判断・表現…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第68回)
スミス・タイルの特徴@
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この複雑な図は2023年に発見されたばかりの新種の図形を敷きつめたものです。紙面に都合上お見せできるのはごく一部ですが,どこまで広げても複雑な並びが続きます。今回からは「スミス・タイル」とよばれるこの…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る