もくじ
![](/db/magazine/05573/cover_m.jpg)
数学教育2005年8月号
特集 和算を授業に取り入れよう
- 提言・和算を数学教育に取り入れよう・・・・・・
和算を授業に取り入れよう
- 和算書を読む・・・・・・
- 和算・そろばんを入れた教科書『学ぼう!算数』・・・・・・
- ソロバンの教具化について・・・・・・
- 「庶民の算術展」(全国算額展)を開催して・・・・・・
- 中学校で−和算を取り入れた授業・・・・・・
- 中学校で−塵劫記の問題を取り入れた授業−油分け算と遺題継承・・・・・・
- 中学校で−和算を用いた授業・・・・・・
- 中3,高1の円の学習を終えて−和算の問題を活用した授業・・・・・・
- 算法円周率指南・・・・・・
- 「現代版算額」の雰囲気を小学校にも・・・・・・
- 高1に−『算法少女』を読ませる・・・・・・
- 「箭管術」―和算の中の初等整数論・・・・・・
- 油分け算についていくつかの注意・・・・・・
- 算木でなぜ方程式が解けるのか・・・・・・
道具に見る数学と文化 (第26回)
研究動向から見た学習指導法の改善 (第121回)
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 (第5回)
数学教育の情報化最前線 (第5回)
数学プリント・スゥエモンの大冒険 (第5回)
文学者と数学 (第5回)
授業参観記 (第5回)