関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 数学授業に生かす評価のポイント
ここをどうする? 新しい評価
保護者・生徒にどう説明する
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
鹿俣 浩
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
数学授業の評価―指導に直結する評価への改善
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
正田 實
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 目標に準拠した評価 戦後,我が国の学校における評価は,相対評価(relative evaluation)を基本としてきた。これは,多数の生徒の学習成果の分布が一般に正規分布をなすと考え,その分布…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
ここをどうする? 新しい評価
学校間の差・高校入試にどう対応する
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
志村 文穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 相対評価から絶対評価への転換で求められているもの 集団に準拠した評価(いわゆる相対評価)は,集団の中での相対的な位置付けによって児童・生徒の学習の状況を評価するものであった。そして,特に,高校入試…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
ここをどうする? 新しい評価
年間指導計画と評価計画表の作成ポイント
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
宮 宏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生きる力の育成を考えると,得点化しやすい学力(定量的学力)だけでなく,得点化しにくい学力(定性的学力)も生徒に身に付けさせる必要がある。これらの学力と評価の観点の関係は次の表のように分類…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
この単元の評価と授業づくり
1年「数と式」
「正の数・負の数」「分かる授業」のための目標準拠評価
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
齋藤 克幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 何のための評価か 子どもに学ぶ楽しさや学びの価値を実感させる「分かる授業」の展開が,今,求められている。そのためには,目標実現のための,評価を生かした個に応じたきめの細かな指導が肝要である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
この単元の評価と授業づくり
1年「図形」
空間図形の見方を豊かにする授業づくりと評価
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
榛葉 伸吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 観察や実験を取り入れて,空間図形の見方を豊かにすることをめざして学習に取り組んだ。ここでは評価規準を示し,授業での生徒の表れと評価について論じる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
この単元の評価と授業づくり
1年「数量関係」
関数の導入例と評価について
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
石井 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 関数の指導目標(1年生) 中学校1年生での数量関係の指導目標は,具体的な事象を調べることを通して,比例・反比例についての知識を深めるとともに,数量の関係を見いだし表現し考察する基礎を培うことがねら…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
この単元の評価と授業づくり
2年「数と式」
「式の計算」の単元における「文字式の利用」の評価と授業づくり
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元の指導と評価 敢 「式の計算」の内容 第2学年「式の計算」の単元の内容は,おおよそ次のような構成になっている…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
この単元の評価と授業づくり
2年「図形」
2つの角が等しいことの証明に関して
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本小単元の評価規準 本主題に掲げる指導内容にかかわる単元の評価規準を,国立教育政策 研究所から出されている「参考資料」を基に,次のように設定してみた…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
この単元の評価と授業づくり
2年「数量関係」
「関数」を指導する意義から考えた評価と教師の役割
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
羽住 邦男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「関数」指導とは 「指導と評価とは一体」という言葉がある。そのためにも,生徒を評価することだけが目的ではなく,評価を通して,日々の私たちの指導を見直すことができることを前提として以下に述べてみたい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
この単元の評価と授業づくり
3年「数と式」
「多項式」と「平方根」の単元で「観点別学習状況の評価」から「評定」へ
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
西村 文一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,「目標準拠評価(絶対評価)」としての「観点別学習状況の評価」(以下,「観点別評価」)の資料収集とその処理方法,さらにそれを学期末の「評定」につなげる手順について,実践例をもとに…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
この単元の評価と授業づくり
3年「図形」
「相似な図形」単元の総括としての評価のための課題設定の工夫
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
中野 浩義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学を主体的に学習するのは生徒一人一人である。単にできあがった数学を知るのではなく,自らの活動を通して数学を豊かに学ぶことを経験させ,その過程において,感動や美しさ,よさを感得し,考えることの楽しさが…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
この単元の評価と授業づくり
3年「数量関係」
評価基準と評価の総括
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
田村 雅人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 絶対評価が導入され評価活動へのニーズが高まり,評価規準など評価に関する研究や実践を目にする機会が多くなり,教育現場で絶対評価を実際に行う授業者として,大変参考になっている…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
新しい評価が目指すもの
新しい評価を実施して
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本校では,平成13年度より「評価評定のあり方」の研修を積んできた。その過程で国立教育政策研究所やさいたま市うらわ教育研究所,教科書会社の評価規準資料などを活用してきた。また,各教科担当教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
新しい評価が目指すもの
関心・意欲・態度をどう評価するか
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
太田 謙一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今年度より,学習指導要領に示された目標や内容がどこまで身に付いているかをみる絶対評価が本格実施された。評価の方法としては従来最も重要視されてきたペーパーテストをはじめ,提出物や普段の授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
新しい評価が目指すもの
個の育ちを3年間見通した評価のアイディア
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
徳永 袈裟一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学の学びにおける「個の育ち」とは,生徒が学びの主体者として,学びの場への参加と学びにおける協働を行いつつ,数学的認識を広げ深めていくことを意味している。このような「個の育ち」を促すには…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
新しい評価が目指すもの
誰がために評価はある
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
寺尾 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
評価のことを考えるにあたって,これまで行われてきた相対評価についてのことを確認しておく必要があると思う。相対評価は母体の中での順位を基に評価する方法で,上位何%はA,下位何%はCといったように,本人の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
実践 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
平面図形の指導(1年)
数学的活動を取り入れた授業展開の工夫
書誌
数学教育 2001年6月号
著者
鹿俣 浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私は,数学を教える一教員としての永遠のテーマは「数学が好きな生徒の育成」であると考える。新学習指導要領を読み,改めて@基礎・基本の確実な定着,A論理的思考の育成,B活用意欲の高揚が大切で…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
立方体とその展開図
書誌
数学教育 2004年10月号
著者
鹿俣 浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 空間図形を頭に描くことは生徒にとって苦手なところである。そこで生徒にとって身近な立方体の見取り図と展開図を活用して,面,辺,頂点の位置関係を考え,課題を解決してい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
面積は変わるかな?
書誌
数学教育 2004年9月号
著者
鹿俣 浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい>「三平方の定理の利用」の方向に進めたい。また,周の長さが一定でも形が変われば面積も変わり,多角形ではその正多角形の面積がもっとも大きく,正多角形では角数が増えれば面…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
条件を変えて問題をつくろう
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
鹿俣 浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 生徒にとって苦手意識の強い論証の指導は,操作的活動を取り入れるなどの工夫が必要である。ここでは,条件を変えて問題をつくる面白さにより,論証の問題を解決する意欲を高…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る