関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式指導の理念と実態
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
中西 知眞紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「方程式のよさ」とは? 授業参観は,ちょうど方程式の利用場面であった。授業後に保護者から,「方程式を使うと難しい文章問題が簡単に解けてしまうのに,なぜ小学校で方程式の指導をしないのですか」という質…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
  • 方程式とその解の意味を理解できるようにする工夫
  • 連立方程式の指導(2年)
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
遠藤 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
T 方程式とその解の意味を理解できるようにする工夫 2連立方程式の指導(2年) 遠藤 隆幸  1 はじめに…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
  • 代数的な操作のよさを感じられるようにする工夫
  • 連立方程式の解法を納得的に創り上げる(2年)
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
井口 浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,「代数的な操作(連立方程式の解法アルゴリズム)」を「新しい等式の性質:(A=B)∧(C=D)⇒A±C=B±Dに基づく加減・加減法」とする。このよさを感得させる要件は,次の3点で…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式・よもやま話
  • 和算の連立方程式問題
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
伊藤 洋美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
日本の数学が学問らしい形で定着したのは,中国の天文や暦の学問が輸入された,飛鳥時代の頃からと言われています。『九章算術(きゅうしょうさんじゅつ)』などの中国の数学書が入り,720年頃には官吏養成学校で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式・よもやま話
  • 江戸時代の二次方程式
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
小寺 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 和算では二次方程式がどのように扱われ,解かれていたかを紹介しよう。江戸時代の数学は大きく次の3期に分けることができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式・よもやま話
  • 詩文で書かれた方程式の問題
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学の問題というと,「計算せよ,求めよ,証明せよ」といった味気ないものが大部分であるが詩文で書かれた問題もある。時にはこういう数学の問題もあることを教えてもよいのではないだろうか。インド,中国,ロシア…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 数学が苦手な生徒のための問題
  • 方程式
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〔1〕 方程式を解きましょう。【方程式の解き方】 @ 4x−1=2x+5 A x/2−4x−1/3=2…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 全員笑顔で締めくくる最後の授業プラン
  • 6 3年間の最後の授業で伝えたい数学教師ならではの卒業メッセージ
  • 100の力をもって1の仕事をせよ
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
山本 一香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 勉強するのは最大のぜいたく 皆さんの中には,「使いもしないのに,なんで難しい公式を覚えたり証明をしたりしないといけないのか? お金の計算ができたら,十分じゃないか?」などと思っている人はいませんか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
  • 1 授業のつかみの小ワザ
  • @TV番組を観て「なるほど,そうか」
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
山本 一香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
生徒に興味・関心をもたせるために,視聴覚教材を利用するのは大変有効である。TV番組の中にも数学の授業に使えるものがあり,導入に観せると,授業内容がぐっと生徒の心に届くことが多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
  • 1 方程式も因数分解もスイスイ! 計算の法則・公式のしっかり定着法
  • 間違いは自分で指摘しよう
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
山本 一香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 何度も同じ間違いの繰り返しにウンザリ 正負の数の四則計算,文字式,一次方程式…。1年の授業では計算間違いと長いことつき合うことになる。授業で間違いやすいポイントを押さえて指導したつもりでも,やはり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考力・表現力を伸ばすノート指導
  • 思考力・表現力を伸ばすための私のノート指導
  • 参考書になるノートをつくろう
書誌
数学教育 2010年5月号
著者
山本 一香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
生徒たちと出会う最初の授業で,私はノートづくりについて細かくルールを説明する。間違いの訂正の仕方や赤ペンの使い方など多岐にわたるが,「参考書になるノートをつくる」ということを目標にしている。人に聞く前…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数指導と表・式・グラフの扱い
  • 表を中心に取り上げた授業例
  • 2年 対応表からaやbの表すものを見つけ出す
書誌
数学教育 2005年11月号
著者
山本 一香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 1次関数といえば,ほとんどの生徒はy=ax+bと答えてくれる。しかし,aはグラフの傾き,bは切片ということを知っていても,それらが具体的場面で何を表すのかという理解が曖昧な生徒が多い…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数についての基礎的な概念や性質を理する
  • ノート丸ごと1冊!比例・反比例
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
山本 一香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数は証明と並んで中学生が最も苦手とする単元である。しかし,関数はおおいに生活に密着しているものであり,分かりだすと大変おもしろいものである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • E結果の解釈,類似の事象への活用
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 検証を行う 現実事象の探究では,現実事象を数学化し,数学的処理によって結果を得た後に,その結果を現実の事象に戻して意味を解釈すること,そしてその結果の検証を行うことが重要です。検証の重要性を2点に…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ