関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 数の性質を考える授業づくり
  • 指導事例
  • 正の数,負の数
  • 正負の数の加減法に関する指導法あれこれ
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
中西 正治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 正負の数の加減の指導法については,大きく分けて次の4通りがある。 (1) 現在教科書で教えられているベクトルを使った方法…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数の性質を考える授業づくり
  • 指導事例
  • 整数の性質
  • 素数の導入と活用―なぜ素数という考え方が必要なのか
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
増田 よし子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学1年生で素数を知ることの必要性 小学1年生では数を合成・分解するという見方を学習することにより,そのあとの学習で,数の意味・数の計算の仕組みを理解することができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数の性質を考える授業づくり
  • 指導事例
  • 整数の性質
  • 誤答の多いケースの分析と手立て
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
伊藤 陽一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 約数,公約数,最大公約数 @約数の求め方について 「約数」とは,ある数を割りきることのできる数のことである。それには,1とその数自身も入る。ある数の約数を求めるには,小さい素因数の順に割っていけば…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数の性質を考える授業づくり
  • 指導事例
  • 平方根
  • 数の拡張を意識した平方根の導入―平方根の図形的意味づけを意識させた指導法
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
大塚 明彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学1年で負の数を学び,整数,小数,分数を用いて計算や問題解決を行ってきた生徒たちは,中学3年で新たな数「無理数」に出会うことになる。この数の拡張と数の概念を理解することについて,学習指…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数の性質を考える授業づくり
  • 指導事例
  • 平方根
  • 『四則計算の可能性を考える』取り組み
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
石原 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最近の数学教育に関わる話題に,学力低下問題や発展的な学習がある。そのような話題の中で,「計算」分野についての位置付けは,思考力や表現力,学習意欲などの不足との比較の中で,到達度の高いもの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数の性質を考える授業づくり
  • 指導事例
  • 平方根
  • つまずきを取り除く指導のポイント
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
鈴木 丈二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学3年生で数の範囲は,無理数にまで拡張されるが,平方根の学習では,次のような傾向が見られる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数の性質を考える授業づくり
  • 授業で使えるおもしろ話
  • 素数の話
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
小山 陽一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
素数に関する研究は歴史が古く,ギリシャ時代に書かれたユークリッドの原本にも,素数が無限にあること,エラトステネスのふるいなどに関する記述があります。その後時代を進むにつれて,整数論という形で研究が進み…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数の性質を考える授業づくり
  • 授業で使えるおもしろ話
  • 歴史にみる○○数の話
  • 完全数,友愛数,図形数について
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
林 亜規子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ○○数の「○○」には何が入る? 「〇〇数」という言葉をみて,皆さんならこの〇〇に何を入れますか?奇数,偶数,正の数,負の数,有理数,無理数,実数,虚数,etc…。これらの言葉は,ある同じ性質を持っ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数の性質を考える授業づくり
  • 授業で使えるおもしろ話
  • 身近にある無理数を探そう
  • √2長方形と黄金長方形
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
堀江 千代子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 長方形 まず手はじめに横1,縦xの長方形を横に2等分してみよう。すると,同じ大きさの2つの長方形が得られる。その2辺はと1になる。これが,元の長方形と同じ形,つまり,相似になるときを考えよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数の性質を考える授業づくり
  • 若い先生のための授業づくりのタネ
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 久しぶりに,学校現場に活気がもどってきているという話を耳にした。若い数学の先生が増えてきているというのだ。最近まで,教師の新規採用数は,少子化などの影響で減少の一途を辿ってきた。その流れ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 1年 楽しく考えさせる論証教材と学習活動
  • 対称な図形―一刀切りと家紋の分類
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 一刀切りとアルファベットの分類 今年の対称な図形の導入では,折り紙を折って,それを一方向に1回切るだけで図形を切り出す『一刀切り』のパフォーマンスを行いました。折り紙は240m/m×240m/mの…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 1年 楽しく考えさせる論証教材と学習活動
  • 多角形の内角とその和
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
石橋 太加志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 最近中学1年生に,とりわけ図形を題材に授業を考えると「小学校で習っていないよ」という声をよく耳にする。学習指導要領の改定で「ゆとり教育」を掲げ,学習内容削減等その余波はさまざまなところで影響…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 1年 楽しく考えさせる論証教材と学習活動
  • 「確かな実感」を重視した空間図形の指導―模型づくりを生かして豊かな感覚を育てよう
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
冨高 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今年度は1年生と3年生の授業を受け持った。1年生は2年ぶりだったので教科書も新しくなり,特に楽しく授業づくりをすることができた。小学校の学習指導要領解説や教科書もこれまで以上に丁寧に確認…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 2年 論理的に考えさせる論証教材と学習活動
  • 3角形と合同条件
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
小関 英紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 第2学年では,「平面図形の性質を三角形の合同条件などを基に確かめ,論理的に考察する能力を養う。(文部省『中学校学習指導要領解説−数学編−』平成11年9月20日,大阪書籍,p.87)」こと…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 2年 論理的に考えさせる論証教材と学習活動
  • テープの折り目と二等辺三角形
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
大月 一泰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 平成13年度小中学校教育課程実施状況調査報告書−数学−には,証明問題の無解答の反応率が「図形の証明」「文字式による証明」で,30%〜40%程度であり,好ましい結果でないことが記されている…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 2年 論理的に考えさせる論証教材と学習活動
  • 平行四辺形とその性質
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに どのような論証教材が論理的な思考力の育成を促すのであろうか。こう考えたとき,「観客の心を打つ劇」を論証教材にあてはめてみたい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 3年 意欲的に学ぶ論証教材と学習活動
  • 作図を重視した相似な図形の指導
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
榛葉 伸吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 3年生の「相似な図形」に作図を積極的に取り入れて,活動から入り自然に考察に進むことをめざして授業実践を行った…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 3年 意欲的に学ぶ論証教材と学習活動
  • 平行線と線分の比―観察・実験から論理的に考える元気を
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに マッチ棒でRONRI(論理)と作りました。2本を取って生徒が論証教材に取り組む際に必要なものにしてください。……正解は2つの「R」から1本ずつ取って「根気」にします。論理的に考える素地の…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 つまずき撃退!図形の証明指導コンプリートガイド
  • 1 生徒がつまずくポイントを踏まえた図形の証明の授業改善の提案
  • ベテラン授業者からの提案
書誌
数学教育 2018年10月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昔から,図形の証明は,生徒が苦手とする内容の1つであると言われる。よって,教師も内容の扱いに悩む。その原因や教師の悩みは,例えば…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの教材設計
  • 5 生徒の目の色が変わった! スペシャリストのベスト教材
  • 1年/平均値についての理解を深める試み
書誌
数学教育 2015年12月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
このところ,「アクティブ・ラーニング」という言葉を見かけることが多い。すでに文部科学省は,その定義らしいものを示している。現段階で,今後どのような形で中学校や高等学校の教室に持ち込まれるかについて定か…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ