関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 数の性質を考える授業づくり
指導事例
平方根
つまずきを取り除く指導のポイント
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
鈴木 丈二
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の指導
指導事例
課題学習
コンピュータを使って円周率の近似値を求める
書誌
数学教育 2006年1月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成15年度の東京大学の入試問題で「円周率πは,3.05より大きいことを証明せよ。」という問題が出されたのは,記憶に新しいところである。当時話題になっていた,「円周率をおおむね3として計…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の指導
指導事例
課題学習
校舎で数学を楽しもう!!〔選択講座「一中数学ミステリー」〕
書誌
数学教育 2006年1月号
著者
大塚 明彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私の勤務校である上田市立第一中学校は,7年前に移転新築された新しい校舎の中学校である。しかも,とてもモダンな建築で,一見中学校には見えない。円柱の校舎あり,楕円形のような体育館あり。中庭…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数の性質を考える授業づくり
数の拡張とその指導
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
大和 澄夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数の拡張を指導する意義 数学で扱われる対象は,数や関数の集合とそれらの間の演算など何らかの構造である。集合の要素だけでは数学の対象にはならない。我々の扱う数の集合は,次にあげるものである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数の性質を考える授業づくり
指導事例
正の数,負の数
数の拡張を意識した負の数導入の指導
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数の拡張を意識する 正負の数の単元は,どの教科書でも温度(気温)での導入が一般的である。確かに,温度は日常の中でマイナスを身近に感じさせる素材である。新しい数を学ぶので,こういった身近にある素材か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数の性質を考える授業づくり
指導事例
正の数,負の数
計算法則の指導―完璧な「無矛盾」は無理なので,甘い「無矛盾」での探究
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数の教科書では,次のように計算法則の学習が計画されている (1) 5年生上 ・(○+△)×□=○×□+△×□…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数の性質を考える授業づくり
指導事例
正の数,負の数
減法のつまずきとその手立て
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
本田 千春
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校での子どもたちは,数はたすと大きくなりひくと小さくなる,たし算とひき算は違うもの,というイメージをもっている。そのイメージを広げたかたちで正負の数や計算のイメージが描けるようにする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数の性質を考える授業づくり
指導事例
正の数,負の数
正負の数の加減法に関する指導法あれこれ
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
中西 正治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 正負の数の加減の指導法については,大きく分けて次の4通りがある。 (1) 現在教科書で教えられているベクトルを使った方法…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数の性質を考える授業づくり
指導事例
整数の性質
約数,倍数など小学校の内容の復習と文字を使った表し方(基礎編)
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最近の学習指導要領の部分改訂で新たに発展的な学習とされる内容が盛り込まれたので,教科書もそれに対応するだろう。どのような内容が盛り込まれるのだろう。一部では,発展的な内容とは削られた内容…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数の性質を考える授業づくり
指導事例
整数の性質
整数の性質を文字を使って説明する(発展編)
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文字の使用は,中学校数学における重要な内容の一つである。このことがゆえに,まさに「数学」といってよい。すなわち,算数と数学の違いを「思考において文字を使用するか否かの違い」だと説明しても…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数の性質を考える授業づくり
指導事例
整数の性質
素数の導入と活用―なぜ素数という考え方が必要なのか
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
増田 よし子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学1年生で素数を知ることの必要性 小学1年生では数を合成・分解するという見方を学習することにより,そのあとの学習で,数の意味・数の計算の仕組みを理解することができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数の性質を考える授業づくり
指導事例
整数の性質
誤答の多いケースの分析と手立て
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
伊藤 陽一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 約数,公約数,最大公約数 @約数の求め方について 「約数」とは,ある数を割りきることのできる数のことである。それには,1とその数自身も入る。ある数の約数を求めるには,小さい素因数の順に割っていけば…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数の性質を考える授業づくり
指導事例
平方根
数の拡張を意識した平方根の導入―平方根の図形的意味づけを意識させた指導法
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
大塚 明彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学1年で負の数を学び,整数,小数,分数を用いて計算や問題解決を行ってきた生徒たちは,中学3年で新たな数「無理数」に出会うことになる。この数の拡張と数の概念を理解することについて,学習指…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数の性質を考える授業づくり
指導事例
平方根
『四則計算の可能性を考える』取り組み
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
石原 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最近の数学教育に関わる話題に,学力低下問題や発展的な学習がある。そのような話題の中で,「計算」分野についての位置付けは,思考力や表現力,学習意欲などの不足との比較の中で,到達度の高いもの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数の性質を考える授業づくり
授業で使えるおもしろ話
素数の話
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
小山 陽一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
素数に関する研究は歴史が古く,ギリシャ時代に書かれたユークリッドの原本にも,素数が無限にあること,エラトステネスのふるいなどに関する記述があります。その後時代を進むにつれて,整数論という形で研究が進み…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数の性質を考える授業づくり
授業で使えるおもしろ話
歴史にみる○○数の話
完全数,友愛数,図形数について
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
林 亜規子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ○○数の「○○」には何が入る? 「〇〇数」という言葉をみて,皆さんならこの〇〇に何を入れますか?奇数,偶数,正の数,負の数,有理数,無理数,実数,虚数,etc…。これらの言葉は,ある同じ性質を持っ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数の性質を考える授業づくり
授業で使えるおもしろ話
身近にある無理数を探そう
√2長方形と黄金長方形
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
堀江 千代子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 長方形 まず手はじめに横1,縦xの長方形を横に2等分してみよう。すると,同じ大きさの2つの長方形が得られる。その2辺はと1になる。これが,元の長方形と同じ形,つまり,相似になるときを考えよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数の性質を考える授業づくり
若い先生のための授業づくりのタネ
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 久しぶりに,学校現場に活気がもどってきているという話を耳にした。若い数学の先生が増えてきているというのだ。最近まで,教師の新規採用数は,少子化などの影響で減少の一途を辿ってきた。その流れ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的に考える図形の性質
指導事例
1年 楽しく考えさせる論証教材と学習活動
対称な図形―一刀切りと家紋の分類
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 一刀切りとアルファベットの分類 今年の対称な図形の導入では,折り紙を折って,それを一方向に1回切るだけで図形を切り出す『一刀切り』のパフォーマンスを行いました。折り紙は240m/m×240m/mの…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的に考える図形の性質
指導事例
1年 楽しく考えさせる論証教材と学習活動
多角形の内角とその和
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
石橋 太加志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 最近中学1年生に,とりわけ図形を題材に授業を考えると「小学校で習っていないよ」という声をよく耳にする。学習指導要領の改定で「ゆとり教育」を掲げ,学習内容削減等その余波はさまざまなところで影響…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的に考える図形の性質
指導事例
1年 楽しく考えさせる論証教材と学習活動
「確かな実感」を重視した空間図形の指導―模型づくりを生かして豊かな感覚を育てよう
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
冨高 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今年度は1年生と3年生の授業を受け持った。1年生は2年ぶりだったので教科書も新しくなり,特に楽しく授業づくりをすることができた。小学校の学習指導要領解説や教科書もこれまで以上に丁寧に確認…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る