関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集2 年間の自己研修計画をたてよう
  • 効率的なパソコン研修プラン提案
書誌
数学教育 2006年4月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集2 年間の自己研修計画をたてよう
  • 授業は自己研修の場―子どもの考えをとらえる
書誌
数学教育 2006年4月号
著者
太田 伸也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 子どもから学ぶ 「子どもに学べ」とは言い古された言葉ではあるが,その内実をとらえ実践することは簡単ではない。子どもたちの考えをとらえ,そこにどのような数学が潜んでいるかを見抜こうとすることは教材研…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集2 年間の自己研修計画をたてよう
  • 地区の研究会・公開授業を利用しよう
書誌
数学教育 2006年4月号
著者
島川 登
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
人口の自然減としての少子化の結果,学級数や学校数が減少しています。また,都市部を除く地域は社会減としての生徒数の減少が続き,学級数や学校数が加速度的に減少しています。それに伴って,当然教科の先生方も減…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集2 年間の自己研修計画をたてよう
  • 校内研修や研究授業―学ぶ喜びに触れる特色ある実践を
書誌
数学教育 2006年4月号
著者
神林 信之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 日々の授業で私たちは,生徒の学習内容の理解度や数学学習に正対する態度などに大きな個人差が生じてきているのを感じている…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集2 年間の自己研修計画をたてよう
  • 研究会への積極参加で,教科研究の推進と充実を
書誌
数学教育 2006年4月号
著者
西村 文一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 研究会参加の必要性 中学校現場において,教員が教科教育研究に携わる時間が年々減ってきている気がする。「教科担任制」のため,これまでも「教科の壁」があり,「教科の独自性」という理由の下で,学校全体と…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集2 年間の自己研修計画をたてよう
  • 教材研究
書誌
数学教育 2006年4月号
著者
羽田 明夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材研究は二つの視点から 生徒にとって魅力ある授業を創造するために,「教材研究」は最も大切な教師の仕事である…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “全員参加”を促す「指示」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
11 自分の立場を○×ではっきりさせる この指示は,数学授業ばかりではなく,どの授業においても活用できます。国語授業名人である野口芳宏先生は,授業は全員参加であるべきで,小刻みにノート作業をさせるとよ…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題と発問
  • 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題,発問づくりのポイント
書誌
数学教育 2023年10月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教科書問題の「次」や「型」を考えさせる発問をつくる 数学は学びを拡張したり,深めたりする学問です。教師がこのことをいつも意識しておくと,教科書の問題から次のような発問をすることができます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • 説明
  • 動作化を入れて体で納得させる
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 直線をもつことをイメージした動作をさせる 直線のイメージを高めるスキルです。生徒が, 「直線は限りなくまっすぐに伸びた線…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • 説明
  • Aを説明するのにBを登場させる
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 方程式の説明で恒等式を登場させる 教科書ではよく,方程式の定義を「未知数を表す文字を含んだ等式」などと示しています。文字が入っていると方程式だと思い込む生徒がいますので,方程式をより深く理解するた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • 話し合い
  • 考え方を固有名詞化する
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 共有化したい考え方を「(生徒の名前)方式」と名付ける 授業の発言で,とてもよい考え方を発表する生徒がいます。その生徒をほめることと,その考え方を学級で共有化することをねらい,その生徒の名前を使って…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド
  • 誌上研修/1人1台端末授業における教師のかかわり方
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1人1台端末は文房具だと捉える 令和3年1月26日に中央教育審議会が答申した「令和の日本型学校教育」の中に,次の文言があります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
  • 04 取りかかる順番を自分で決めさせる
書誌
数学教育 2021年8月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
次の計算をしなさい(中学1年「正負の数」) (1)問題 (1) 3−9−6 (2) −12+8−(−15…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業がもっとうまくいく! 発問&言葉かけ大全
  • 1 場面別 発問&言葉かけテクニック30
  • [導入・問題提示]問題に対する考えを全員にもたせたい場面
  • とりあえず予想してみよう。
書誌
数学教育 2020年8月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
Tこの問題の答えをとりあえず予想してみよう。 現在,先生は42歳,山田さんは12歳です。先生の年齢が,山田さんの年齢の3倍になるのは何年後でしょうか。まずは予想してみよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業がもっとうまくいく! 発問&言葉かけ大全
  • 1 場面別 発問&言葉かけテクニック30
  • [話し合い・発表]数学的な表現にこだわりたい場面
  • ○○をどう言い換えることができる?
書誌
数学教育 2020年8月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
T負の数について,次の説明がしてあります。 −3,−4.5,−1―3のような0より小さい数を負の数といいます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業がもっとうまくいく! 発問&言葉かけ大全
  • 1 場面別 発問&言葉かけテクニック30
  • [話し合い・発表]生徒の思考をゆさぶりたい場面
  • いつでもそうしていいの?
書誌
数学教育 2020年8月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
Ty=2x+1のグラフをかいたね。 Tみんながかいたグラフを見ると,全員が直線を引いているけど,いつでもそうしていいの? S1さん,どう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 達人に学べ! 生徒を動かす授業の「しかけ」大全
  • 5 生徒の言葉が自然に出てくる「質問・ヒント」のしかけ
書誌
数学教育 2019年9月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
Device 1 教師の言おうとしたことを生徒に言わせる ズバリ言いたい気持ちをこらえ,ヒントのさわりだけふれて,「この後,先生は何と言いたいと思う?」と問いかけて,核心部分は生徒の口から言わせるよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究から研究協議会まで これであなたも研究授業マスター!
  • 6 コーディネーター,司会者必見! “しゃんしゃん”で終わらない研究協議会のつくり方
書誌
数学教育 2019年6月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
自校の研究授業後の協議会について,皆さんはどのように思っておられるでしょうか。 私は若い頃,授業後の研究協議会に大いに不満をもっていた者の一人です。授業を提案していただいた先生への感謝は忘れてはいけな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 03 「説明」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 要所をわざと間違える (1)正の数・負の数 「数は,正の数と負の数の2種類ですね」と話す。正しくは,「数は,正の数,0,負の数の3種類」である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
  • 提言
  • 玉置流・授業開き成功の秘訣
書誌
数学教育 2017年4月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どの学年であっても「授業開き」の日は,生徒も教師も楽しみなものだ。この日の授業で,楽しい数学授業が1年間続くか,逆に苦しい1年間になるかが決まると言ってもいいだろう。そんなに驚かせないで!と思う読者も…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の思考を活性化する学習活動の工夫とアイデア
  • 1 無目的の作業にしない! 習熟の場面での学習活動の工夫とアイデア
  • 必ず使える! 習熟の場面での学習活動のアイデア
書誌
数学教育 2015年10月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「知っている」と「できる」は違う。例えば,「二次方程式の解の公式」を知っていても,それを使って二次方程式を解くことができない生徒がいる。授業では習熟する場面を設定し,できるようにすることが必要だ。ここ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ