関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 図形の性質を直観する力と論証する力
  • 提言・図形指導における「直観と論理」―直観幾何学研究の立場から
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
伊藤 仁一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図形指導において,図形に対する直観的な見方や考え方と,図形の性質を数学的な推論の方法によって考察する過程を通して養われる論理的な見方や考え方は,その両方が共に大切で,バランスよく指導することが重要なの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 図形の性質を直観する力と論証する力
  • 直観的な見方や考え方を育てる授業
  • 身の回りにある対称な図形を探す〔8つのマーク・シンボルを2つに分けよう〕
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 身の回りには,たくさんの対称な図形を含むマーク・シンボルが存在する。しかも,会社のマーク・シンボルは,基本的な図形を使ったものが多く,生徒の図形に対する自由な発想を表出しやすい。そこで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の性質を直観する力と論証する力
  • 直観的な見方や考え方を育てる授業
  • ひし形の性質から基本的な作図方法を考えさせる
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
久我 正次郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の進め方 1年の作図指導を,その前の章,「対称な図形」の指導と関連させて行った。「対称な図形」の指導では折り紙を何回か折り,1回だけ切って対称な図形を作らせた。このとき,ひし形に着目させ,ひし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の性質を直観する力と論証する力
  • 直観的な見方や考え方を育てる授業
  • 不動点を見つける〔作図操作の授業の一環として〕
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 正確には意味が異なる「直観」と「直感」だが,本稿では「直観」に統一する。直観についての詳細な議論は他に譲るが,広く一般的な捉え方は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 図形の性質を直観する力と論証する力
  • 直観的な見方や考え方を育てる授業
  • レーダードームの秘密を探ろう
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
牛越 秀人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに―「形」意識から数学的追究の対象に 最近の中学1年生の様子から,中1の図形領域において次の2点が大切であると感じている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の性質を直観する力と論証する力
  • 直観的な見方や考え方を育てる授業
  • 敷き詰めと図形の変身
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 十字架の変身 T:1つの平面図形をいくつかの部分に分解し,それらを並べ替えて別の図形に変身させることを考えます。正方形を5個つなげて作った図1のような十字架は,うまく切って並べ替えると1つの大きな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の性質を直観する力と論証する力
  • 直観的な見方や考え方を育てる授業
  • 正方形を作り,三平方の定理を発見する
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
小林 真由美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 方眼紙に正方形を書いてみる。「5p2の正方形の一辺の長さはいくら?」という疑問から平方根の導入を行うつもりで始めた授業。ところが生徒の多くは一辺の長さを考えるよりも「これ以上はもうできな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の性質を直観する力と論証する力
  • 論理的な見方や考え方を育てる授業
  • 説明文からはじめる証明の書き方指導
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 証明の指導について 私が,証明の授業(中学2年)で最も強調して指導していることは,  (A)自分が納得していることであるか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の性質を直観する力と論証する力
  • 論理的な見方や考え方を育てる授業
  • 平行線の性質を考えよう〔論証の必要感をもたせるために〕
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
鈴木 丈二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに さまざまな研究会や論文などにおいて,図形の論証は生徒にとって非常に苦手な内容であることがよく報告されている。なぜ,生徒は論証が苦手なのか。それは,「分かり切ったことを証明しなさい」と言わ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の性質を直観する力と論証する力
  • 論理的な見方や考え方を育てる授業
  • 平行四辺形の性質を利用した証明〔オープンエンドアプローチによる授業を通して〕
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
中井 美貴子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒は証明問題に対して,穴埋めには何とか取り組めるが,自分で筋道を立てて証明していくことには消極的な態度であることが多い。もちろん証明はいきなり記述できるものではなく,まずは言葉で説明す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の性質を直観する力と論証する力
  • 論理的な見方や考え方を育てる授業
  • 四角形の分類・整理を通して四角形の性質を考える
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
石原 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校5年生の図形学習で,いろいろな四角形について学習する場面がある。そこでは,台形と平行四辺形を中心に,それまでに学習した四角形も含めて,対角線や角や辺の特徴をまとめている。一方,中学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の性質を直観する力と論証する力
  • 論理的な見方や考え方を育てる授業
  • オイラーの多面体定理と植木算
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
齋藤 一成
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 オイラーの定理 オイラーの定理とは,多面体では, (辺の数)=(頂点の数)+(面の数)−2 …※…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の性質を直観する力と論証する力
  • 論理的な見方や考え方を育てる授業
  • アニメーションを活用して三平方の定理を説明する
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
榎本 一夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 三平方の定理は,中学校3年間の学習の中で最も基本的で重要な定理の一つである。しかし,中学校3年の後半ともなると,教科書に載っている基本的な定理の証明はすでに知っている生徒もいるし,定理の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の性質を直観する力と論証する力
  • 特色ある論証指導の授業
  • 「作図」と論証〔正方形の作図とその証明を通して〕
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
羽住 邦男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学1年で「作図」を指導するのは,作図する能力を伸ばすとともに平面図形についての理解を深めることがねらいである。また,中学2年の図形領域の指導目標は,観察,操作や実験を通して,基本的な平…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 図形の性質を直観する力と論証する力
  • 特色ある論証指導の授業
  • 合同を用いた証明の核になるのは?〔8行証明の記述の指導〕
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 合同を用いた証明の核は 合同条件を用いた証明がわからない,できないことの理由は様々あるが,最大の要因は,証明にかかわるもろもろの要素が統一感なく並んでいて「何が根幹で何が枝葉なのか」を生徒が理解で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 これからの関数指導のポイント
  • 関数関係を見いだすことを中心にした数学的活動
  • 1次関数の導入「竿ばかりをつくろう」
書誌
数学教育 2008年11月号
著者
橋 均
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学的活動が,数学という抽象的な構造の場においてなされ,そこではある種の実験的な活動が伴うことは,古くから言われていることである。数学上の発見や,数学における問題解決に関連して,ポリアは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める授業形態の工夫―数学力をつける―
  • 教室外での学習
  • 「古代人の夢」を授業に[宿泊研修旅行で発見。文化祭で再現。]
書誌
数学教育 2006年5月号
著者
橋 均
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 本校では,一般に言われる修学旅行は行っていない。代わりに「宿泊行事」と「特別学習」を一緒にした「宿泊研修」を高校2年生の教育課程の中に位置づけている。富良野の東京大学農学部附属演習林をフィー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しく作って学ぶ 図形の性質
  • 図形の性質を楽しく学ばせる「作る」指導
  • 楽しく作って学ぶ図形の授業
  • 立方体の不思議―模型づくりを通して立体の面白さ,美しさを鑑賞しよう
書誌
数学教育 2004年6月号
著者
橋 均
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「労作なしには真の学習はなく,真の学習あるところ,そこには必ず労作がある」と言われるように,学習と作業は一体である。学習は思考を通して成立するものであるから,思考には作業が伴うし,作業は思考を促し,進…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ