関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 思考力を育む式と計算の指導
  • 思考力を育む式と計算の指導事例
  • 3年の事例
  • (共通因数をくくり出す)から(因数分解の公式)までの扱い
書誌
数学教育 2003年6月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 因数分解の指導の多くは,次の順序によることが多い。因数分解の定義の後, 敢 共通因数をくくり出す…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 生徒の活動から始まる図形の指導
  • 図形認識の力を育てる授業のアイデア
  • 1年 図形に対する直観的な見方を育てる
  • 直線や平面の位置関係
書誌
数学教育 2002年6月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 『中学校学習指導要領 解説 数学編』(平成10年)で,「直線や平面の位置関係」については…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 中学生の計算力をどう高めるか
  • 計算力育成のための特色ある実践事例
  • 3年 能率的に活用できる
  • 根号を含む式の計算―加減乗除の指導順序で
書誌
数学教育 2001年4月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 根号を含む式の計算の学習では,簡単な加減乗除ができるようにすることがねらいである。この四則演算については,小学校以来加減乗除の順に学習してきた。中学校第1学年でも数の集合が負の数へ拡張さ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
  • 表・グラフ・式を活用した私の「関数」授業記録
  • 1年 「比例と反比例」の授業記録
  • 比例の式のよさを生かす授業
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,平成14年から実施される『中学校学習指導要領』,第1学年数量関係領域の4つの内容のうち,「比例の見方や考え方の活用」を図った実践例について紹介する。これについて,国宗氏は…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 時事ネタ
  • 1年/2025年ってどんな年?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題  「2025」は九九の和と一致するということでも有名ですが,他にもとても不思議な性質があります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 時事ネタ
  • 2年/2024年の暑さは異常気象だった?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
村田 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 「2024年の暑さは異常気象だった」とニュース等で言われていますが, 本当に異常気象と言われるほどの暑さだったと言えるのでしょうか。2024年8月(岡山)の最高気温を用いて作成した度数分布表…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 時事ネタ
  • 3年/2025年はプレミアムイヤー?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
鈴木 克希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 2025年4月から2025年度が始まりました。 「2025」はどんな数か調べてみよう
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 1年/暗証番号は何の日?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 次の暗証番号は,あるきまりにしたがって求められた国民の祝日を示す数になっています。 この暗証番号は,何の日を示しているのかな…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 2年/連続する整数の性質を発見しよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 1,2,3,4のように連続する4個の整数のうち,大きい方の2個の整数の和から小さい方の2個の整数の和をひくと,どんな数になるでしょうか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 3年/歩道の白タイルの数を求めよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 学校の近くの歩道を歩いていたら,右の写真のような正方形のタイルの模様がありました。手前の模様は,中に4個の茶色のタイルがあり,後方の模様は,中に16個の茶色のタイルがあります…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 数T/数当てマジック
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
鈴木 祥之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 (1)みなさん2桁の好きな数を決め,次の計算をやってみて,その結果を教えてください。みなさんの好きな数を当ててみせましょう…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 平面図形
  • 1年/折り紙で正三角形をつくろう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 正方形の紙を折って,正三角形をつくりましょう。  『図(省略)』  (この図を見せると,次ページの方法Uを思いつくヒントになります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 平面図形
  • 2年/中学生がつくった問題を解いてみよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『図(省略)』  2 授業開きの展開例 「算額をつくろうコンクール」はNPO和算を普及する会が主催しているもので,自分でつくった数学の問題を作品として提出します。小学生から大人まで毎年1500人程から…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 平面図形
  • 3年/昔の人がつくった問題を解いてみよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 右の図は,岩手県一関市の室根神社に1899年(明治32年)に奉納された算額のものです
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 空間図形
  • 1年/立体のペアをつくろう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 下のア〜コの立体の中からある理由によりペアをつくりましょう。ただし,他の立体はその理由には当てはまりません。できるだけ多くのペアをつくってください…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 空間図形
  • 2年/違った姿を見てみよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 黒い紙の上に白い紙を山型に置いてみます。白い紙の折り目を永遠に伸ばしても黒い紙と交わることはないですね。このようなとき「折り目の直線(?)と黒い紙の平面(P)は平行である」といいました…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 空間図形
  • 3年/できる影を予想しよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 @三角形の板にライトを当てたときにできる影を,三角形の板を立てた紙に予想してかきましょう。それにタブレットのライトを使って,確かめてみましょう(左図…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 日常生活
  • 1年/体温100度!? 温度について考えよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
田村 敬済
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 「温度」について,次の図を見て疑問に感じたことを話し合おう。  『図(省略)』  ちょっと熱っぽい……
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 日常生活
  • 2年/みんなが幸せになる数学おみくじ
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
田村 敬済
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 今年の運勢を占うおみくじをします。最初は中吉のマスに指をおいて, 次の指示通りに指を動かしてください…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 日常生活
  • 3年/「信頼度99%」はどのくらい信用できる?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
田村 敬済
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 ある病気について,これまでの統計的データによって,次のことがわかっています。 1 国内では,この病気になる人は,1000人に1人の割合である…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ