関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 提言・「生きる力」を陰で支える数量感覚,数値力,計算力
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領では,小・中・高を通じて,算数的活動,数学的活動,「数学活用」が,また,これにかかわって,「メートル法」,「日常生活とのかかわり」,「統計」が強調されました。さらに,「言語活動の充実」が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 生徒が夢中で取り組む計算練習メニュー―“楽しく,確実に”を実現する問題例としかけ
  • 小学校の復習のための計算練習
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 計算指導の意義 算数・数学というとすぐ計算を思い浮かべる。計算ができないことには,算数・数学の学習がはかどらないことは確かであろう。整数,小数,分数の四則計算ができないで中学校に入学してくる生徒が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 生徒が夢中で取り組む計算練習メニュー―“楽しく,確実に”を実現する問題例としかけ
  • ゲームを取り入れた計算練習
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
長谷川 信夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ますます計算 敢しかけ 小学校の算数でよく取り入れられている百マス計算を,中学校の数学で活用する教材を紹介する。計算練習によって「速く」「正確に」という相反する要素を身に付けさせるために『ますます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 生徒が夢中で取り組む計算練習メニュー―“楽しく,確実に”を実現する問題例としかけ
  • パズルを取り入れた計算練習
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
岸 順一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「基礎・基本の徹底」が叫ばれて久しくなりました。新しい学習指導要領にも,「基礎的・基本的な知識・技能」を発達段階に応じて徹底して習得させることが大切だと書かれています。個人的には,「計算…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 生徒が夢中で取り組む計算練習メニュー―“楽しく,確実に”を実現する問題例としかけ
  • コンピュータを活用した計算練習
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
大野 栄一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 準備 今やほとんどの学校にパソコンが導入され,1人1台,数人で1台の環境で使用できる。パソコンでの計算練習と言えば,専用のソフトウエアによるドリル的な計算練習を考えることが多いが,私はあまり好きで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 生徒が夢中で取り組む計算練習メニュー―“楽しく,確実に”を実現する問題例としかけ
  • 和算の題材を取り入れた計算練習
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
小寺 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 はじめに ユークリッドの互除法は現在の数学教育ではあまり前面には登場しませんが,和算(江戸時代の数学)ではよく使われていました。便利な方法ですので,機会があれば指導しておきたいものです。本稿では…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 生徒が夢中で取り組む計算練習メニュー―“楽しく,確実に”を実現する問題例としかけ
  • インド式計算法を取り入れた計算練習
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 基礎的・基本的な知識・技能の確実な習得が叫ばれ,繰り返し学習を取り入れる学校も多くなっている。計算カードを利用して計算を繰り返すなど,家庭学習も含め様々な方法が行われている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 生徒が夢中で取り組む計算練習メニュー―“楽しく,確実に”を実現する問題例としかけ
  • 音声トレーニングによる計算練習
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 音声トレーニングの紹介 授業の冒頭に音声計算カードを読むだけで,計算力が伸びる。それもたった1分間である。視暗算で計算していくのである。しかもペア学習を取り入れても5分間で必ず終わる。お手軽な計算…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 生徒が夢中で取り組む計算練習メニュー―“楽しく,確実に”を実現する問題例としかけ
  • 高校入試問題を活用した計算練習
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
栗田 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
工夫すれば10秒ほどの暗算。工夫しないと時間ばかりかかる体力勝負のつまらない計算…。こんな問題こそ,単なる作業と思われがちな計算の背後の仕組みを体得する格好の素材です。生徒の計算力を伸ばすには,1に暗…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 苦手な生徒も得意な生徒も夢中で取り組む補充/発展問題
  • 数学が得意な生徒も頭を悩ますおもしろ発展問題
  • 3年
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
坂本 正彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 計算の練習で重要なこととして,確実に計算できるようになること,工夫して計算する経験を通して計算の仕組みを考えること,素早く計算できることなどがあげられるだろう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 計算力がグンと上がるトレーニングプラン―その中身と成功の秘訣
  • 毎日の5問計算宿題と計算力コンクールを取り入れた指導
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 計算力をつけるためには, ・授業の前数分間を用いて計算トレーニングをする。 ・朝や帰りに学習時間を設けて,計算トレーニングをする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 計算力がグンと上がるトレーニングプラン―その中身と成功の秘訣
  • 二次元分割表を用いた計算指導の工夫
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
渡部 智和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿では『計算力』を,次のa型,b型の2つの力に分けて考える。 a 計算を早く正確に実行する力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 計算力がグンと上がるトレーニングプラン―その中身と成功の秘訣
  • 授業開始5分の計算練習の継続と計算練習時の問題提示の工夫
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
平野 圭一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
各章各単元において,何かしらこだわりをもって授業に当たっているものであるが,式の計算の単元においては,その指導法について他の単元ほどこだわっていないと感じることがある。とても大切な数学の基礎の部分であ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 計算力がグンと上がるトレーニングプラン―その中身と成功の秘訣
  • テスト改革で意欲向上!
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 定期テストのときは,普段の授業以上に集中して問題に取り組んでいる生徒が多くいる。この状態をみて,数学の力を伸ばすために,テストを活用しない手はないと思った。テストを単に評価だけに使うのは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教科書と入試問題のギャップを埋める
  • 今ならまだ間に合う!弱点別・入試直前のワンポイント対策
  • 問題を解くのに人よりも時間がかかる
書誌
数学教育 2010年1月号
著者
安田 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平素の授業で問題練習を行う場合,どうしても周囲の人よりも時間がかかってしまう生徒がどのクラスにもいる。そして,そのほとんどの生徒は数学を苦手としており,問題を解くことに抵抗感をもっている場合が多い。そ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 時事ネタ
  • 3年/2025年はプレミアムイヤー?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
鈴木 克希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 2025年4月から2025年度が始まりました。 「2025」はどんな数か調べてみよう
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 3年/歩道の白タイルの数を求めよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 学校の近くの歩道を歩いていたら,右の写真のような正方形のタイルの模様がありました。手前の模様は,中に4個の茶色のタイルがあり,後方の模様は,中に16個の茶色のタイルがあります…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 数T/数当てマジック
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
鈴木 祥之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 (1)みなさん2桁の好きな数を決め,次の計算をやってみて,その結果を教えてください。みなさんの好きな数を当ててみせましょう…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 平面図形
  • 3年/昔の人がつくった問題を解いてみよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 右の図は,岩手県一関市の室根神社に1899年(明治32年)に奉納された算額のものです
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 空間図形
  • 3年/できる影を予想しよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 @三角形の板にライトを当てたときにできる影を,三角形の板を立てた紙に予想してかきましょう。それにタブレットのライトを使って,確かめてみましょう(左図…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ