関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
私のお薦め! とっておきの導入課題あれこれ
作業活動を重視した導入課題
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
竹村 景生
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
提言・学習意欲をかき立てる教材の工夫
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習意欲のとらえ 改正された学校教育法第30条第2項に,学力の要素が規定されている。それは,「基礎的な知識及び技能」「思考力,判断力,表現力その他の能力」「主体的に学習に取り組む態度」の3要素であ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「数と式」領域
1年
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 間違いなく普段から考えていることではあるのだが,改めて「学習意欲をかき立てるような授業あるいは導入」とはどのような授業あるいは導入かと問われれば,答えるのはなかなか難しい。しかしながら…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「数と式」領域
2年
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
竺沙 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最近の学力論争については,いわゆる「学力」の低下が問題視されているが,従前は日本の生徒は「学力」は高いが学習意欲や数学が役に立つと思っている割合が低いことが指摘されてきた。また,PISA…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「数と式」領域
3年
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
井ノ迫 泰弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校3年で学習する最初の教材は「数と式」の内容で,「平方根」や「因数分解」等である。理解が進めば,無理数の概念に興味をもったり,因数分解できたとき満足感を抱く生徒も少なくはない。そこで…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「図形」領域
1年
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学1年の図形学習を指導するとき,心がけていることが4点ある。 ○生徒が目的意識をもち主体的に学習活動に取り組み,具体的な学習課題を解決することで,学習意欲を育むこと…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「図形」領域
2年
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
瀬野 大吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私は単元の導入を構想する際に,次のことに重点を置いて教材研究を行うように心がけている…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「図形」領域
3年
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
角地 祐輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私は,三平方の定理は円周角の定理と並んで非常に美しい定理であると思っている。その理由は,以下の3点である…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「数量関係」領域
1年
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
島口 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒は小学校6学年で比例について次のように学習してきている。 桔一方の量が2倍,3倍…になると,他方の量も2倍,3倍…になる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「数量関係」領域
2年
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
村田 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数の学習は身近な事象が多く存在しているにもかかわらず,授業で学習したことを日常生活と関連付けて考えられる生徒はあまり多くない。教科書で学習する内容があまりにも数学的にモデル化されており…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「数量関係」領域
3年
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
長谷川 直己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領が改訂され,「関数」領域の改訂として第1学年から「関数」という用語を学習し,比例・反比例を「関数」の特別なものとしてとらえ直すという流れを意図している。この改訂により,身の回…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「資料の活用」領域
1年
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「資料の活用」領域における「目的」の重要性 学習指導要領の改訂に伴い,「資料の活用」領域が新設され,特に1学年では統計資料を整理しながら活用する学習が取り入れられることとなった。かつて2学年の学習…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
私のお薦め! とっておきの導入課題あれこれ
いろいろな解決方法が考えられる導入課題[一次方程式の活用の導入段階における文章題について]
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 一次方程式の活用場面における文章題 一次方程式の解き方をひと通り学習した後に,一次方程式を文章題に活用する学習へと移っていくが,一次方程式の活用の導入段階では鶴亀算,追いかけ算,年齢算といった四則…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
私のお薦め! とっておきの導入課題あれこれ
数学的に考えることのよさが実感できる導入課題[サイコロの目の出やすさを探ろう(2年「確率」)]
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
古賀 信浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「6面のうち,3つの面に★,2つの面に●,1つの面に■の印を付けたサイコロがある。このサイコロ1つを振ったとき,一番出やすい印はどれか」と問うと,子どもは「目の数が一番多い★」と答える…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
私のお薦め! とっておきの導入課題あれこれ
数学史の話題を取り入れた導入課題
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
上垣 渉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 タレスの発見から円周角の定理へ 数学上の発見は最初から一般的な形でなされたとは限らない。例えば,円周角の定理の原型は「半円内の角は直角である」というタレス(古代ギリシア哲学の祖,七賢人の筆頭者)の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
私のお薦め! とっておきの導入課題あれこれ
生徒の日常にかかわる話題を取り入れた導入課題[様々な形の容器の水位変化を考えよう(中学1年関数の導入)]
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
小寺 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 日常事象からの導入で重要なモデル化の観点 身近な日常事象から比例を導入する実践は多くなされている。東京書籍旧版教科書(2002年発行)の導入は,風呂に水を入れるイラストを示し,5分間で10pの高さ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
私のお薦め! とっておきの導入課題あれこれ
手作りの教材・教具を使った導入課題[子どもの予想をくつがえす―さおばかりを使った一次関数の導入]
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新しい学習指導要領の移行措置が始まり,数学科では,今まで以上に思考力の育成が叫ばれています。学習指導要領の目標の改善の中に「中学校数学科の指導は,与えられた問題を解いて答えを求められるようにすることだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 方程式を用いる力を育てる
方程式を用いる力を育てる特色ある実践事例
連立方程式の指導 2年
連立方程式を利用して問題を解決する−「つるかめ算」インタビューとレポートに取り組んで
書誌
数学教育 2001年10月号
著者
竹村 景生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 連立方程式を教えるに当たって,教科書を使っていて陥るジレンマがある。それは,連立方程式を学ぶ意味や意義,そして有用性を強調するほどに,応用問題を場面設定(導入)として扱っていること(パラ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“興味・関心”を高める「教材化」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
小野田 啓子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 身近な題材に着目する 正方形の紙に太陽の光を当てると,どんな形の影ができるでしょう。 1年の投影図の導入の授業です。身近にある太陽の光が紙(平面)や立体に当たってできる影の形に着目します。太陽の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“問い”をもたせる「問題提示」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 新しい問いを見い出させる 1年「文字と式の利用」の授業です。 下の図A,Bのように,1辺の長さが10pである正方形の中に円が接しています。AとBで面積が大きいのはどちらでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“全員参加”を促す「指示」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
11 自分の立場を○×ではっきりさせる この指示は,数学授業ばかりではなく,どの授業においても活用できます。国語授業名人である野口芳宏先生は,授業は全員参加であるべきで,小刻みにノート作業をさせるとよ…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る