関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第11回)
  • データを基に事象の起こりやすさの傾向を読み取り表現する力
書誌
数学教育 2024年2月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
未来に向けた意思決定の方法に,バックキャストとフォーキャストの2つがあります。過去にとらわれずに未来から現在を逆算して目標を立てる戦略的な考え方として近年は前者に光が当たっていますが,過去の状況から冷…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第10回)
  • ヒストグラムや相対度数などを用いて統計的に問題解決する力
書誌
数学教育 2024年1月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Society5.0では,統計的に考察して表現したりその結果を適切に解釈したりして,意思決定につなげることが市民に必要です。それゆえ,中1「D データの活用」領域では「目的に応じてデータを収集して分析…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第9回)
  • 図形の性質について統合的・発展的に考察する力
書誌
数学教育 2023年12月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
統合的・発展的な考察とは,数学が創り出されてきたプロセスそのものです。生徒が創造的に資質・能力を身に付けられるように,学習指導要領では小中高で一貫して,統合的・発展的に考察することが重視されています…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第8回)
  • 図形の性質を見いだし演繹的に確かめる力
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中2の図形の学習は,様々な図形の性質を帰納的,類推的に見つけたり,見つけた性質を演繹的に確かめたりして,数学の世界を探究する楽しさを味わうことのできるチャンスです。図の見た目だけに頼ることなく,ある性…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第7回)
  • 平面と空間を相互に関連付けて考察する力
書誌
数学教育 2023年10月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習指導要領では中1の空間図形の思考力・判断力・表現力として,「空間図形を直線や平面図形の運動によって構成されるものと捉えたり,空間図形を平面上に表現して平面上の表現から空間図形の性質を見いだしたりす…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第6回)
  • 日常生活や社会の問題の解決に一次関数を活用する力
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一次関数を学び終えた生徒にこうなっていてほしい。皆さんはどんな姿を想像しますか。昭和33,44年告示の小学校学習指導要領の作成等に担当官として関わった中島健三氏(1981)は,「一つの数量を調べようと…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第5回)
  • 一次関数の特徴を見いだし考察し表現する力
書誌
数学教育 2023年8月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の「一次関数」の章の導入では,どの社も,1年生までの知識等を総動員してある問題を半ば場当たり的に解決し,その中で“比例と似ている新しい関数”と出合う展開になっています。それにより,「この関数は何…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第4回)
  • 連立方程式を具体的な場面で活用する力
書誌
数学教育 2023年7月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習問題とそのつくり方 子どもたちが好きな仕事にチャレンジし,楽しみながら社会の仕組みを学べるというテーマパーク「ピッラニア」が人気です…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第3回)
  • 文字式を具体的な場面で活用する力
書誌
数学教育 2023年6月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「連続する3つの整数の和は3の倍数になることを説明する」(2年)など,2年と3年では数や図形の性質が成り立つことを文字式で説明する学習があります。この学習に関する思考力,判断力,表現力等としては,中学…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第2回)
  • 一元一次方程式を解く方法を考察し表現する力
書誌
数学教育 2023年5月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校における方程式は,中学校3年間における学習内容の柱の一つです。例えば,1年の一元一次方程式の解き方の理解や解く技能が身に付いていないと,生徒は2年,3年の方程式や関数の学習で苦労します。では,1…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第1回)
  • 正負の数の乗法について統合的・発展的に考察する力
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
多くの中学校で最初に学習する「正負の数」は,中学校数学科での学び方にインパクトを与える“黄金の単元”です。数学的活動を通して,「算数の学習みたいに,疑問に思ったことを口に出してもいいんだな」「なぜそう…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第12回)
  • 授業とテストと仕組みを連動させる
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
テストは,生徒の学習状況を本人や教師が効率的に把握する有効な方法の一つです。生徒一人ひとりの資質・能力(以下,「力」とします)をしっかり伸ばしきるような学習指導と評価を実現するために,教師には…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第11回)
  • 生徒がはじめてアプリを操作するうえで大切なこと
書誌
数学教育 2023年2月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
まずは教師がアプリで遊んでみる 教師の操作を見た後で生徒が操作する段階的な計画を立てる アプリの操作に遅れがちな生徒が頼れるものを用意しておく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第10回)
  • 観察や操作,実験の教具と活動を選ぶ
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
数学の学習において,観察や操作,実験など具体物にふれる体験には大きな価値があります。なぜなら,数学にかかわる概念や原理・法則について実感を伴った理解や新たな疑問の生成を多くの生徒に促す可能性が高いから…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第9回)
  • 授業の復習を意味のあるものにするために
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
生徒が資質・能力を身に付けるのは,いつでしょうか。授業中だけ? いや,きっと家庭学習も重要でしょう。筆者は,生徒に予習よりも授業の復習を勧めていて,「授業があった日は,5分でも10分でもよいから帰宅後…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第8回)
  • 生徒が取り組みたくなる文章題のストーリーを編もう
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
身の回りに関する文章題を取り上げる目的には2つあります。(1)現実の問題を解決する力を付けること,(2)数学についての理解を深めること,です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第7回)
  • 生徒にやさしいワークシートは何か,見極めよう
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ある県の数学教育研究大会に参加したときのことです。設定されていた3つの研究授業すべてで,ワークシートが使われていました。学習指導案に記された問題や発問は最初からワークシートに埋め込まれており,どの子も…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第6回)
  • 生徒がしたくなる言語活動を仕組もう
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
多くのバリエーションから授業に合うものを探る 活動の「何のために」「何を」「どのように」を整理する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第5回)
  • 机間指導に向けて備えよう
書誌
数学教育 2022年8月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
全体的な反応や「気になる生徒」の反応を予想しておく 苦手な生徒と得意な生徒をそれぞれ高める手立てを考えておく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第4回)
  • 板書を生かそう
書誌
数学教育 2022年7月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
生徒が解決過程を短時間で書けるようにし,補足を充実させる インパクトのある板書をノートに残せるようにする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ