関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • 「資料の活用」領域の疑問
  • 中央値はどのように求めるの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
小口 祐一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 資料の総数が奇数個または偶数個のとき 中央値とは,n個の資料を昇順及び降順で並べたとき,その中央にくる値です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • 「資料の活用」領域の疑問
  • 平均値と中央値はどう違うの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数値の価値を正しく判断する視点 あるクラスの生徒35人が数学のテストを受けたところ,右のような結果だったとしよう。48点だった笑子さんは,自分のテストの得点をどのように受け止めたらよいのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • 「資料の活用」領域の疑問
  • 平均の平均値は平均?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 標本平均から母集団の平均を求めてみたが… 次のような場面を考えてみよう。 A中学校,B中学校,C中学校,D中学校のそれぞれに通う1年生の通学時間の平均は右の通りである。これを見て,A中学校に通う拓…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • 「資料の活用」領域の疑問
  • なぜ無作為抽出するの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
小口 祐一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜ標本調査をするの? 新しい学習指導要領に基づいて,平成22年度より中学校3学年で「標本調査」の内容を学習することになります。それでは,次の調査は全数調査をする方が適切ですか,それとも標本調査を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • 「資料の活用」領域の疑問
  • 標本の大きさはどのくらいあればいいの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
小口 祐一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 母集団に含まれる要素の個数と標本の大きさとの関係 標本に含まれる要素の個数のことを標本の大きさと言います。例えば,視聴率調査では1500万世帯の中から600世帯の標本を抽出しますので,標本の大きさ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • その他の疑問
  • 数学でよく使う文字の由来は?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
海野 嘉樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学では,点Pや関数fのように,それに名前を付けるときに,よく使われる文字がありますね。なぜその文字をよく使うのか考えたことがありますか? どうしてその文字や記号を使うようになったのかを,いくつか書い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • その他の疑問
  • 偏差値って何を表しているの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
海野 嘉樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「自分の偏差値は」とか「○○高校(大学)の合格ラインの偏差値は」とかよく使いますが,「高いほどよいのはわかるけど,一体何なの?」と疑問をもつ人が多いのではないでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • その他の疑問
  • 電卓の「M+」「M−」「MRC」ってどうやって使うの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
海野 嘉樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
だれしも電卓を手にすることがあり,M+ M− MRCのキーを目にしていますが,使い方を知っている人は少ないものです。結構便利なものなので,この機会にぜひとも覚えてみてください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • その他の疑問
  • 複数台のエレベーターが連なってくることが多いのはなぜ?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
海野 嘉樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
百貨店などでエレベーターに乗ろうと待っているとき,エレベーターがなかなか来ず,来たときには連なってくることが多いと思ったことがないでしょうか。なぜこのような傾向があるのかは,次のように考えていけば,納…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • その他の疑問
  • 台風の風はなぜ北半球では時計と反対回りなの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
海野 嘉樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
台風に限らず,北半球の低気圧では,すべて時計と反対方向に回りながら,風が中心に向かって吹き込んでいます。また,南半球では逆に回ります。なぜそのようになるのでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • その他の疑問
  • 東京スカイツリーからはどれぐらい先まで見渡せるの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
本田 千春
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
富士山や東京タワーなど,山頂や高い建物からどれぐらいの距離まで見ることができるのかという問題は,三平方の定理を利用して解決する問題としてよくみられます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
  • 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
  • 連立方程式
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数式分野の授業では,教師が解き方を教え,生徒はその解き方を反復練習することが多くなっていないだろうか。数学の苦手な生徒は,形式的に解いているだけで授業への参加意識が薄れがちになる。そこで…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
  • コミュニケーションのある数学授業―その実践課題と授業展開例
  • 支援―授業の流れにのれない生徒とどうコミュニケーションをとるか(1)
  • 一人で先へ進もうとする生徒
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 日々の授業では,次のような様々な生徒に出会う。 (ア)学習意欲をもち,もっと学びたいと思っている生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 生徒が夢中で取り組む計算練習メニュー―“楽しく,確実に”を実現する問題例としかけ
  • インド式計算法を取り入れた計算練習
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 基礎的・基本的な知識・技能の確実な習得が叫ばれ,繰り返し学習を取り入れる学校も多くなっている。計算カードを利用して計算を繰り返すなど,家庭学習も含め様々な方法が行われている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こんな評価が生徒のプラスαの伸びを引き出す
  • 生徒のプラスαの伸びを引き出す評価の工夫
  • この授業形態,学習活動ではこんな評価の仕方が効果的
  • 少人数習熟度別学習における評価
書誌
数学教育 2009年3月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 多くの学校の少人数習熟度別学習では,基礎コースと発展コース(または標準コース)に分け,2つのコースで実施している場合が多い。基礎コースでは,基礎的な知識・技能の定着と習熟のためのドリル学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学び直し」で生徒の学習を確実に
  • 3年
  • 高校入試問題〔総合問題,領域統合問題を使って学び直し〕
書誌
数学教育 2008年10月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに PISA調査の「数学的リテラシーの問題」や,全国学力・学習状況調査の「B問題」などから,今日,活用する力の育成が一層叫ばれるようになっている。そのためか,昨今の「高校入試問題」を眺めてみ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 図形の性質を直観する力と論証する力
  • 直観的な見方や考え方を育てる授業
  • 身の回りにある対称な図形を探す〔8つのマーク・シンボルを2つに分けよう〕
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 身の回りには,たくさんの対称な図形を含むマーク・シンボルが存在する。しかも,会社のマーク・シンボルは,基本的な図形を使ったものが多く,生徒の図形に対する自由な発想を表出しやすい。そこで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
  • 2年の授業の工夫
  • 1次関数を「表」に表現する
  • 窓を閉めてみると…
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 1次関数の導入では,右の表のように,「水槽」「ビデオカセット」「折り紙」「窓」など,身近な事象から,変化する数量やともなって変わる数量を考える教材を扱うことが多い。右表では,それぞれの教…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 三角形の合同・相似条件とその応用
  • 三角形の合同条件定着のための実践事例
  • 生徒の多様な発想を生かす
書誌
数学教育 2006年11月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 証明の苦手な生徒は三角形の合同条件の証明を学習する場合,どの条件を利用すればよいか見つけられないものがほとんどである。これは,合同条件三つを見通しをもたずにすぐ見つけようとし,条件を決め…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学科の少人数・習熟度別指導
  • 数学科の少人数・習熟度別指導事例
  • 2年「図形」
  • コース分けによる少人数学級(習熟度別)の工夫
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元名 「平行線と角」 2 単元構成 敢 この単元の基本的なとらえ方 小学校では,平行線,三角形や四角形の内角の和,正多角形の性質など図形の性質を,操作的活動から直観的に獲得させる学習を仕組んでき…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ