関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 〔提言〕サイエンスナビゲーター・桜井進の提言
  • 語る人の存在を大切に数学を語ろう
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
桜井 進
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
サイエンスナビゲーターという仕事を私が始めたのが2000年でした。数学エンターテイメントの活動を始めて12年が経ちました。その中で私が一貫して聴衆に語りかけてきたこと,それは「人とともにある数学」です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 1 “見いだす感動”を演出する私の大技・小技
  • @数学的な見方・考え方のよさや美しさで感動をつくる
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「感動」ある授業をつくる! 「感動」とは,不思議である。感動した内容だけでなく,そのときの場所,一緒にいた人,どう感じたかまで深く印象に残っている。つまり,感動は,その内容を場所や環境と共に強い意…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 1 “見いだす感動”を演出する私の大技・小技
  • A4つの「しこう」が動き出す数学の実験で見いだす感動を
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 見いだす活動に4つの「しこう」をみる 数や図形の性質を見いだす活動について,学習指導要領の解説には「既習のことを確定的,固定的に見ないで,新たな課題を見いだしてそれを解決し,発展的,創造的に考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案
  • (1)数や図形の性質を見いだす活動を入れた1時間の指導案(1年)
  • A平面図形
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
村田 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
下に示す問題は,岡山県の学力・学習状況調査(中学1年で実施)で取り上げられた平成23,24年の問題である。ご覧いただくように,いずれも三角形の面積を考え,それらの面積が等しい理由を説明する問題である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案
  • (1)数や図形の性質を見いだす活動を入れた1時間の指導案(1年)
  • B空間図形
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
井上 貴吉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校で行っている空間図形の授業の中から,立体模型の「ポリドロン」(東京書籍)を用いた授業の一部を紹介します。本校では,この「ポリドロン」を用いて,投影図・見取図(3時間),立方体の切断(3時間),立方…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 3 数学が苦手な生徒も見いだし,発展できる活動にするための手だて
  • @見いだす活動での手だて
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
干場 基貴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どの教室にも,数学に苦手意識をもつ生徒はいるものです。しかし,たとえ数学が苦手であっても,授業はおもしろいと感じてもらいたい。多くの先生方がそうであるように,私もまた,そう考えて授業を工夫しています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 3 数学が苦手な生徒も見いだし,発展できる活動にするための手だて
  • A発展させる活動での手だて
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 普段の授業における展開例 教科書に出ている問題だけでも様々に発展できるものが数多くあるが,毎回授業で取り上げる時間はない。指導者の「考えてみよう」などの指示により,生徒が自ら課題を見つけ,発展的に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 4 数学的活動を通して定番発展教材を扱う 何をどこまで発展させるのか?
  • @不等式(1年)
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
島村 暁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 不等式の発展について 小学2,3年では,不等号を用いて具体的な数の大きさについて表すことを学習し,数についての感覚をより豊かにしている。中学校においては,この経験を基に,文字式で表された数量の関係…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 4 数学的活動を通して定番発展教材を扱う 何をどこまで発展させるのか?
  • A立体の切り口(1年)
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
後藤 義広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
立体の切り口を考察する授業を大きく分けると,@具体物の操作活動を通した経験を基にして直観的な作図を行わせる授業,A延長補助線の利用をはじめとしたパターン化された作図法の指導を行う授業,という2通りにな…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
  • 1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
  • 1年 比例と反比例
  • @事象の説明から,関数,比例,反比例の関係を選ぶ問題
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 次のうち,yがxの関数であるものはどれですか。また,yがxに比例するもの,反比例するものはどれですか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • C立体の切り口
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材 (1)教材例 (1)右の見取図で示される立方体ABCD―EFGHで,線分BGと線分DGを引きます。∠BGDは何度ですか。また,その理由も説明してみよう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業の予想外場面→とっさの対応術
  • 3 “えっ,こんなところで…”の生徒のつまずき→その場で講じるこの一手
  • A計算処理など問題解決の本筋とは違うところでつまずいている
書誌
数学教育 2012年2月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 課題提示と生徒の表れ 平方根の加減乗除を学習した後のまとめの学習での事例を紹介する。 問題 右の台形と三角形のどちらの面積が大きいかを比べてみよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 関数指導の難所・急所を克服する
  • M“いろいろな事象と関数”をイメージできない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒のつまずきの原因分析 学習指導要領の改訂により「いろいろな事象の中にある関数関係を見いだし,その変化や対応の特徴を説明する活動」が重視されている。これは,関数指導の目的である,関数の考えを用い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 4 自力解決力を高める「問題への挑み方」
  • @問題の眺め方
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成22年度の全国学力・学習状況調査において,立方体の線分BDとCFの長さの関係を見取図から読み取る問題が出題された。正答率は55.7%と課題が残る結果となった。同様の問題は,教育課程実…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 図形の性質に気付かせる発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 論証を主とした図形の学習において重要な指導目標は,根拠をはっきりとさせて筋道立てて考えることができるようにすることである。このねらいに迫る上で,図形の基本的な性質を見いだす場面では,平行…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
  • 関数関係を考察する力を伸ばす実践事例(2,3年)
  • 具体的な事象の考察を通して「変域」の理解を深める
  • [封筒に入った紙を出し入れする操作からみえてくるもの]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 昨年,2乗に比例する関数において,車の制動距離についての授業実践を行った。生徒はその中で,路面状況や,タイヤのすり減り具合が,どの程度制動距離に影響を及ぼすのかについて考察した。右の表か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 学年末テスト問題の具体例と作問のポイント
  • 数学的な見方や考え方を診断する問題の具体例と作問のポイント(1年)
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 円周上を動く点Pの作図(平面図形) (1)問題 右の図のように円Oがあり,点PはAの地点から円周上を右回りに一定の速さで動いていく…
対象
中学1年
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • [解説]関数のつまずきのポイントと指導で気をつけたいこと
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 用語の理解 中1では「関数」「変数」「変域」,中2では「変化の割合」「傾き」といった用語を指導することが学習指導要領に示されています。これらの用語の理解を図るためには,学んだ用語を利用する場面を適…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
  • @小学校→中学1年
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
菅原 大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校の2年生を対象に,昨年度に学習した「比例・反比例」について振り返ってもらい,『学習を進めるうえで「わかりにくかった内容」や「ちょっと難しいと感じたこと」を書いてください』という質問項目によるアンケ…
対象
小学1年/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
  • A1年→2年
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
石井 岳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 表に示されている数量からのみ関係を見いだそうとする (1) ギャップの様相 中学校1年生の比例の学習では,表から変数x,yの間の関係として「二つの数量の一方がm倍になれば,他方もm倍になる」や,「…
対象
中学1,2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ