関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
  • 提言 生徒の立場からみた定着,まとめの工夫
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
五十嵐 一博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学期末,年度末になると,そこまでに指導してきた事柄がどのくらい定着しているか気になるところである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
  • 1 方程式も因数分解もスイスイ! 計算の法則・公式のしっかり定着法
  • 計算の視覚化と学習の進め方の工夫
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
板橋 眞紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校の数学では,文字の式を扱うことが,生徒にとって大きな壁と言われている。実際,文字の式の計算,方程式,関数を指導する中で,生徒が間違えることは数多くある。生徒がよくする間違いを予め把握したうえで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
  • 1 方程式も因数分解もスイスイ! 計算の法則・公式のしっかり定着法
  • 公式を見いだす学習過程とそのふり返り
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
坂下 賛匠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「公式を忘れた」という状況はどの生徒にも起こり得る。さらに,公式の形に直接当てはまる問題はできても,複雑な式の中で活用できない場合もある。形式的な暗記ではなく,公式の導き方と意味を理解していることが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
  • 1 方程式も因数分解もスイスイ! 計算の法則・公式のしっかり定着法
  • 間違いは自分で指摘しよう
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
山本 一香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 何度も同じ間違いの繰り返しにウンザリ 正負の数の四則計算,文字式,一次方程式…。1年の授業では計算間違いと長いことつき合うことになる。授業で間違いやすいポイントを押さえて指導したつもりでも,やはり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
  • 2 証明も計量もバッチリ! 図形の性質・条件のしっかり定着法
  • 性質をつなげて忘れにくくする
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
川村 栄之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図形の問題を解く際に,様々な図形の性質を覚えておくことは,問題の解決に有用である。しかし,そのためにたくさんの図形の性質をバラバラなものとして一つひとつ覚えていたのでは,図形の学習は苦痛である。しかも…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
  • 2 証明も計量もバッチリ! 図形の性質・条件のしっかり定着法
  • 1年「図形の移動」のしっかりノート定着法
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
伊地知 純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年・平面図形「図形の移動」の一部である点対称と線対称は,小学校6年での既習事項である。中学校ではその内容を進化させるとともに,平行移動・対称移動・回転移動という動きとしてとらえる新しい見方が必要にな…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
  • 2 証明も計量もバッチリ! 図形の性質・条件のしっかり定着法
  • 図形の性質や条件を活用した学習指導
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
岩原 教昌
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
全国学力・学習状況調査などにおいて,身に付けた知識や技能を活用する力に問題があることが話題になっている。図形の性質や条件自体は覚えていても,問題を解く際に思うように使うことができないという悩みを抱える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
  • 3 生徒が陥りがちな落とし穴“ここだけは必ず”の年度末チェックポイント
  • 1年
  • 「数と式」領域
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
山元 光一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文字式の計算 (1)問題 以下のア〜ケの式について,例にならって仲間をつくり,どんな仲間かわかりやすい名前をつけましょう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
  • 3 生徒が陥りがちな落とし穴“ここだけは必ず”の年度末チェックポイント
  • 1年
  • 「関数」領域
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
吉田 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 yはxの関数であること (1)問題 1枚の紙をはさみで二等分に切り,その紙を重ねてまた二等分に切ります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
  • 3 生徒が陥りがちな落とし穴“ここだけは必ず”の年度末チェックポイント
  • 1年
  • 「図形」領域
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
乙部 昌克
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基本の作図 (1)問題 下の図で,線分ABの長さは4pです。これを利用して,AB=4p,AC=2p,∠A=45°の△ABCを作図しなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
  • 3 生徒が陥りがちな落とし穴“ここだけは必ず”の年度末チェックポイント
  • 2年
  • 「数と式」領域
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
鬼澤 美晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 式の加法・減法と乗法・除法 (1)問題 @5x−2y+4x−5y A5x2−2x+3x2+3x…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
  • 3 生徒が陥りがちな落とし穴“ここだけは必ず”の年度末チェックポイント
  • 2年
  • 「関数」領域
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 一次関数の定義の理解 (1)問題 次のア〜エについて,yはxの一次関数であるかどうかそれぞれ判断し,その理由を答えなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
  • 3 生徒が陥りがちな落とし穴“ここだけは必ず”の年度末チェックポイント
  • 2年
  • 「図形」領域
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
茅野 賢一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
多くの生徒が解けていたにもかかわらず,設定や言葉の表現を少しだけ変えると,解けなくなってしまう問題がある。授業をふり返り,指導内容が形式的で,解き方を憶えさせるような進め方になっていたのではないかと反…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「指導と評価の一体化」超実践ガイド!
  • 「生徒の学習改善」と「教師の指導改善」って,何をどうすればいいの?
書誌
数学教育 2021年2月号
著者
佐藤 寿仁
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
指導の目標となる育成すべき資質・能力を明確にする 中学校学習指導要領(平成29年告示)解説数学編(以下「学習指導要領解説」とする)では,中学校数学科の目標について,数学的に考える三つの資質・能力に基づ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 2 学年別 つまずきに配慮した「学び直し」のポイント一覧
  • 1年 算数・数学をつなげる「学び直し」の視点
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
佐藤 寿仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正負の数 (1)数の大小 中学校1年では負の数へ拡張し,数直線などを用いて数について調べていく。その際,正負の数の大小を調べ,不等号を用いて表現する。不等号を用いて数の大小を比較することは,小学校…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学的な見方や考え方を伸ばすおもしろ問題コレクション
  • 4 「資料の活用」領域の問題
  • @適切な代表値を選び,判断する
書誌
数学教育 2014年10月号
著者
佐藤 寿仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1日に歩いた歩数は少ない?それとも多い?(1年・資料の活用) (1)問題  厚生労働省の調査によると,年齢が上がるにつれ1日の活動量は減少すると言われています。1日の活動量を見るものとして,1日に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “読み取る⇔表す”数学的な表現指導
  • 2 性質や事象を数学的な表現を用いて表すことに関する指導
  • I表やグラフを用いて表す(資料の活用(統計))
書誌
数学教育 2013年6月号
著者
佐藤 寿仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導の工夫とポイント (1)表やグラフを用いて表すことのよさについて考えさせる 小学校では,様々な表やグラフについて学習するが,中学校ではヒストグラムについて学習する。単に“表す”ことにとどまるこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
  • (25)無作為に抽出する
書誌
数学教育 2012年6月号
著者
佐藤 寿仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この学習用語にかかわる内容理解の難しさ 標本調査では,母集団から無作為抽出により標本を抽出することと,標本から母集団の傾向を推定することについて学習する。注意しなければならないのは,標本が母集団の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 1年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 資料の散らばりと代表値[代表値からどんなことが言えるかな?]
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
佐藤 寿仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 2008年3月に告示された新学習指導要領では,新領域「資料の活用」が加えられた。授業での数学的活動の一層の充実が求められるとともに,この領域が「資料の整理」ではないことに留意するのは言う…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ