関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 数学の歴史を楽しもう! (第12回)
  • 和算
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
森 康彦
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 数学の歴史を楽しもう! (第11回)
  • ガウス(1777年4月30日〜1855年2月23日)
書誌
数学教育 2014年2月号
著者
森 康彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ガウスってどんな人? ガウスは,アルキメデス,ニュートンと並んで歴史上の三大数学者の一人として数えられています。それは,ガウスが整数論や微分幾何学,位相幾何学と呼ばれる新しい分野を切り開き,近代数…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学の歴史を楽しもう! (第10回)
  • オイラー(1707年4月15日〜1783年9月18日)
書誌
数学教育 2014年1月号
著者
森 康彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 オイラーってどんな人? ○レオンハルト・オイラーは,スイスのバーゼルという町で,牧師の息子として生まれました。父はすぐれた数学者でしたが,息子には自分のあとを継いで牧師になることを望んでいました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学の歴史を楽しもう! (第9回)
  • パスカル(1623年6月19日〜1662年8月19日)
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
森 康彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 パスカルってどんな人? ○フランス中部のクレルモンという町で生まれました。 ○パスカルの父は,国の役人で,当時の有名な数学者や科学者を自宅に招いて,議論を楽しむような知識人でした。パスカル少年もそ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学の歴史を楽しもう! (第8回)
  • デカルト(1596年3月31日〜1650年2月11日)
書誌
数学教育 2013年11月号
著者
森 康彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 デカルトってどんな人? ○フランスの貴族の家に生まれました。 ○小さいころから,体はあまり丈夫ではありませんでした。校長先生は,人懐っこいデカルトのことを気に入り,病気がちな体のことを考え,「朝は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学の歴史を楽しもう! (第7回)
  • 0の発見と位取り記数法
書誌
数学教育 2013年10月号
著者
森 康彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数を表す 人類の歴史の中で出会う,一番はじめの算数,それはやはり数を数えるということでしょう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学の歴史を楽しもう! (第6回)
  • アルキメデス(2)(紀元前287年?〜紀元前212年?)
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
森 康彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 円・球を科学したアルキメデス 前回は,主に物理学者としてのアルキメデスを紹介しました。アルキメデスは,物理学,天文学,数学など,様々な分野で活躍した偉大な科学者でした。特に数学では,円周率の計算や…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学の歴史を楽しもう! (第5回)
  • アルキメデス(1)(紀元前287年?〜紀元前212年?)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
森 康彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 アルキメデスってどんな人? アルキメデスは,シシリー島(シチリア島)のシラクサで,天文学者の子として生まれました。若いころにエジプトに渡り,アレキサンドリアで学問を修めました。その後,故郷のシラク…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学の歴史を楽しもう! (第4回)
  • ユークリッド(エウクレイデス)(紀元前365年?〜紀元前275年?)
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
森 康彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ユークリッド(ギリシア名:エウクレイデス)ってどんな人? ユークリッドは「ユークリッド幾何学」で有名ですが,その生涯は生没年も含めてあまりはっきりしていません。アレキサンドリア時代のプトレマイオス…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学の歴史を楽しもう! (第3回)
  • ピタゴラス(2)(紀元前570年ごろから紀元前490年ごろ)
書誌
数学教育 2013年6月号
著者
森 康彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ピタゴラスの多才のひみつ 先月号では,数についてのピタゴラスの研究を中心に紹介しました。ピタゴラスは,数論の他,音階論,幾何学,天文学などいろいろな分野で多くの研究成果を残しました。しかし,ピタゴ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学の歴史を楽しもう! (第2回)
  • ピタゴラス(1)(紀元前570年ごろ〜紀元前490年ごろ)
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
森 康彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ピタゴラスってどんな人? ピタゴラスはエーゲ海の東の端にあるサモス島で,宝石細工師の子どもとして生まれました。小さいころから天才ぶりを発揮していたので,18歳のとき,ある人のすすめでターレスのもと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学の歴史を楽しもう! (第1回)
  • ターレス(紀元前624年ごろ〜紀元前546年ごろ)
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
森 康彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ターレスってどんな人? ○ギリシアのミレトスという町で生まれました。 ○エジプトに商人として仕事に行きましたが,そのとき,神官から数学や天文学に関する「パピルス」を見せてもらい,熱心に読みふけり…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第8回)
  • 社会での利用場面から「なぜ学ぶのか」(必要性)を理解する
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 現行の中学校学習指導要領では,負の数,文字,方程式,平方根,標本調査などについて,「必要性と意味」を理解することが求められています。生きて働く知識・技能として学べるようにす…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第6回)
  • 個別に教え回る「机間指導」
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
個別に何度も教え回っているけれど… 授業の展開部では,問題や課題の解決方法について生徒が考える場面が幾度もあります。この場面では,生徒が解決できるまで教師が黙って待つことはなく,その間に「机間指導」す…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第8回)
  • 観点B「主体的に学習に取り組む態度」で見取る廻り方
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これまでに,本時の目標を踏まえて「今回の机間指導は観点○で廻ろう!」のように,1つの観点にしぼって机間指導することをおすすめしています。そして前号までに,観点@「知識・技能」や観点A「思考・判断・表現…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第68回)
  • スミス・タイルの特徴@
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この複雑な図は2023年に発見されたばかりの新種の図形を敷きつめたものです。紙面に都合上お見せできるのはごく一部ですが,どこまで広げても複雑な並びが続きます。今回からは「スミス・タイル」とよばれるこの…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第7回)
  • 過去の自分のノートを見返して見通しを得る
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 中学校における関数の特徴の学習では,関数の3点セットである表,式,グラフが大活躍します。学習指導要領の各学年C(1)イ(ア)の思考力,判断力,表現力等に対応して,まず中1で…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第5回)
  • 「ペア」「グループ」の必然性
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ペア」「グループ」で学びが深まるように感じるけれど… 第3学年の「相似な図形」では,三角形と比の関係を学習します。図形に様々な補助線を引くことで相似な図形を見いだし,比例式を用いて問題を解決していく…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第7回)
  • 観点A「思考・判断・表現」で見取る廻り方
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号から,本時の目標をふまえて「今回の机間指導は観点○で廻ろう!」のように,1つの観点に絞って机間指導することをおすすめしています。そして前号では,観点@「知識・技能」のアンテナを立てた机間指導を紹介…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第67回)
  • ポリカイトの模様を描こう
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図の模様は先月号の合同な凧形の四角形を敷きつめたものです。次の問題にチャレンジしましょう! 1 太線の図形は,8個の凧形を模様の上で組み合わせた図形です。この図形を模様の上に描く手順を説明しましょう…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第6回)
  • 生徒の状況を受け止め,成長につなげる
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 前号では,解決時の生徒の離席を認める自由な雰囲気で,一人ひとりが自らの問いの解決や発見を個別に,あるいは協働で進めていく中2の実践(教師の手の放し方)を報告しました。ただ…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ