関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
5 学び合いで活躍するおすすめアイテム紹介
全員が学び合いに参加できる4つのアイテム
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
1 今年の数学授業はこれでスタート! 学び合いの場面がある授業開きネタ
1年/「九九表の秘密」の学び合いから論理的思考へ
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
小寺 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は東京の公立中にいた31年間,1年を担当すると,必ず最初に「九九表の秘密を見つけよう」を行ってきました。それについては,柴田義松編著『授業改革を目指す学習集団の実践 中学校』(明治図書,2005年…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
1 今年の数学授業はこれでスタート! 学び合いの場面がある授業開きネタ
2年/学び合いの授業のよさや期待する姿を認識させる授業構想案
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
後藤 義広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学び合いを授業に取り入れるようになってからは,生徒たちに学び合いを取り入れた授業のねらいなどを明示するため,年度はじめの授業オリエンテーションを大切にしている…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
1 今年の数学授業はこれでスタート! 学び合いの場面がある授業開きネタ
3年/九九表に潜む規則性をより多く発見しよう
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学年の最初の授業では,生徒どうし,そして,教師と生徒との人間関係がまだ十分にできていない。その状況を解決するとともに,最初の授業だからこそ,1年間の授業の方針を生徒に伝えたい。今回の授業では,答えが複…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
2 生徒の発表で思考を深めていく学び合い
(1)生徒の発表で思考を深めていくためのポイント
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 おいしい言葉を聞き逃すな 次のような授業に出会った。「円の性質」を扱った授業である。教師の問いかけに対して…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
2 生徒の発表で思考を深めていく学び合い
(2)生徒の発表で思考を深めていく学び合いの具体例
1年/利用の問題を学び合いの授業にするために
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
中本 厚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業づくりのポイント 生徒の発表で思考を深めていく学び合いの授業は「問題解決の授業」でこそ達成できる。しかし,各章の後半で扱う利用の問題を「問題解決の授業」で行うことは私にとって困難な場合が多かっ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
2 生徒の発表で思考を深めていく学び合い
(2)生徒の発表で思考を深めていく学び合いの具体例
2年/考えをつないでさっさ立ての問題を解決する
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
松尾 賢宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業づくりのポイント (1)導入を工夫する 指導内容とつながりがあり,生徒が「なぜ?」「どうなるんだろう?」と興味をもち,考えたくなるような問題を用意する…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
2 生徒の発表で思考を深めていく学び合い
(2)生徒の発表で思考を深めていく学び合いの具体例
3年/多様な解法が思考を深める三角形の重心の授業
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
松永 憲治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業づくりのポイント 知識は与えられるよりも,自分で試行錯誤しながら見いだすことにより,より定着する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
3 思考がより深まる学習形態の工夫
スタンドアップ方式
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 スタンドアップ方式とは? (1)全員が理解するためのスタンドアップ方式 問題を1人で考えていて膠着状態になったときや,授業のキーとなる重要な内容を全員が理解できたかどうかを確認する必要を感じたとき…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
3 思考がより深まる学習形態の工夫
コの字型机配置+4人グループ学習
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 コの字型机配置+4人グループ学習とは? 本校が全校体制でこの取組をスタートさせて9年となる。「学びの共同体」からスーパーバイザーを招聘し,実践を積み上げてきた。本校の取組の最大の目標は,生徒全員の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
3 思考がより深まる学習形態の工夫
ジグソー学習
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ジグソー学習とは? ジグソー学習とは,1978年に社会心理学者エリオット・アロンソン教授らが考案した協同学習の学習形態である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
3 思考がより深まる学習形態の工夫
ポスターセッション
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
五十嵐 一博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ポスターセッションとは? 普通,授業である程度まとまった発表というと,教室の前に出て説明し,その他の生徒はそれを聞くというスタイルが多い。みんなで同じ内容について考えるという面で教師は掌握しやすい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
4 グループ学習で思考を深めていく学び合い
(1)グループ学習で思考を深めていくためのポイント
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
板橋 眞紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
グループでの学習だと,苦手意識をもつ生徒が得意な生徒に頼り切り,楽だからいいということになっていては,かえって逆効果でやらない方がよい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
4 グループ学習で思考を深めていく学び合い
(2)グループ学習を中心に展開する学び合いの具体例
1年/聞くこと・説明することを重視した学び合い
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
草深 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業づくりのポイント (1)ペアからグループへ グループの人数は簡単な内容やすでにできたことを説明する場面であればペアがよい。それに対して難易度の高い課題に取り組ませたり多様な考えを共有したりする…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
4 グループ学習で思考を深めていく学び合い
(2)グループ学習を中心に展開する学び合いの具体例
2年/「数学=自分一人で問題を解く」ではない!
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
佐々木 晶子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業づくりのポイント 私は,問題と向き合い,「できた」「わかった」と言える経験を,1時間の授業の中で1回だけでもよいので,学級全員にさせたいと考えています。数学が苦手な生徒にも,数学が嫌いだとは思…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
4 グループ学習で思考を深めていく学び合い
(2)グループ学習を中心に展開する学び合いの具体例
3年/課題把握と練り上げ場面でのグループ学習
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
加治佐 英樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業づくりのポイント 学級には幅広い学力の生徒がいることから,教師のみでは十分に支援できないことがある。グループ学習は活動の場面を適切に設定することで,相談や確認といった生徒相互の言語活動を通じて…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
5 学び合いで活躍するおすすめアイテム紹介
学び合いの充実は,「アイテム+環境」
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
前田 大輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は学び合いを充実させるために,グループ学習を積極的に取り入れている。その中で最も活躍するアイテムは,ミニホワイトボード,しかもできるだけ大きいものである(ミニホワイトボードがないときは,コピー用紙を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
5 学び合いで活躍するおすすめアイテム紹介
学び合いを促すタブレット端末と作図ツールGC&3−histograms
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
牛田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校では2010年よりタブレット端末(iPad)を活用した学び合い授業に取り組んでいる。グループに1台タブレット端末を与え,1つの画面上で数学的な操作活動を行わせることで,子どもたちはその画面を覗き込…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
5 学び合いで活躍するおすすめアイテム紹介
100円ショップで揃う学び合いのアイテム
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 変わってきた教室に向かう姿 以前,「新教科書で授業は『ハイブリッド』元年を迎える」(『数学教育』2012年4月号)という見出しで新教科書による変化を予想させていただいた。やはり,新教科書によって授…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
6 ペア学習を取り入れた学び合い
(1)ペア学習を授業に取り入れるためのポイント
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
森 裕司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学的な活動が学習指導要領に明記されて以来,生徒の主体性を大切にした言語活動を伴う授業が定着しており,以前に比べて積極的に数学的活動が授業に取り入れられている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
6 ペア学習を取り入れた学び合い
(2)ペア学習を取り入れた学び合いの具体例
1年/平面図形―ペアで行う作図の方法と根拠の説明
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
島尾 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業づくりのポイント 今回のテーマについて,筆者と,同僚の東條みどり教諭でペア学習の意義について話し合い,それを受けて実践をすることとした(実践者:東條教諭…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る