関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 徹底追究!証明指導の10大問題
  • 2 論理にかかわる問題
  • C性質と条件が区別できない
書誌
数学教育 2014年9月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 困難が生じる原因  認知発達の段階 感覚運動段階(0〜2歳) 前操作段階(2〜7歳) 具体的操作段階(7〜11歳…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • Q円に内接する四角形の性質
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材 (1)教材例 右の図で,四角形ABCDは円Oに内接している。 このとき,∠A+∠Cを求めなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決力を伸ばすとっておきの手法21
  • 1 問題の工夫からのアプローチ
  • (4)答えをオープンエンドにする
書誌
数学教育 2012年12月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
オープンエンドの問題とは,正答が1つに定まらないように条件付けられた問題のことをいう。そして,このような問題を用いて展開される授業がオープンエンドアプローチである。本稿では,オープンエンドの問題につい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる
  • 3 “基礎・基本の確実な習得”のための新教科書の扱い方
  • @「小学校の内容の学び直し」に関する内容をどのように扱うか
書誌
数学教育 2012年4月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中央教育審議会答申を受け,今回の学習指導要領には,指導計画作成上の配慮事項として,学び直しについて記述されている。そして,学習指導要領の解説では「学び直しの機会を設定することは,単に復習…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「共同思考」で授業を再構築しよう
  • 1 「共同思考」を成功させるための13のポイントを検証する
  • J数学が苦手な生徒をどのように「共同思考」に参加させるか
書誌
数学教育 2011年9月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学の授業では,課題が提示され,その課題についてそれぞれの子どもが考え,その考えたことを取り上げて授業を進めていくことがしばしばある。1つの課題に対して子どもたち個々がただ考えたり,グル…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 提案性のある研究授業をつくる
  • これだけは外せない! 提案性のある研究授業をつくるためのポイント一覧
  • 生徒の学習活動を活性化する「机間指導・評価」の工夫
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 日々の授業においても机間指導がされる。机間指導をするときには,漫然と生徒の様子を見て回るのではなく,何か意図をもって行う必要がある。その意図は,授業の中のどの場面で机間指導が行われるかに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新領域「資料の活用」の授業をこうつくる―資料の“整理”から“活用”へ
  • 実践提案でチェック! 新指導要領の目玉を授業にこう盛り込む!!
  • 整理した結果を用いて考えたり判断したりする(3年)
書誌
数学教育 2009年11月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成21年度より移行措置期間に入り,中学3年でも平成22年度より時間数が現行より週1時間増え,新学習指導要領に基づいた指導が行われることになる。3年で加わる内容の1つとして,新領域「資料…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 数学的活動の新教材デザイン2021 (第8回)
  • 現実の事象から問題を数学化するには?
  • 第3学年・三平方の定理
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
藤原 大樹・鈴木 誠
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習指導要領では「社会に開かれた教育課程」という観点から,数学の世界だけではなく現実の世界における問題発見・解決の過程を重視し,生徒が学習活動に創造的に取り組むことが求められています。現実の事象から問…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学的活動の新教材デザイン2021 (第7回)
  • D1のプロセスを生徒自身が体験するには?
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
鈴木 誠・藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
「算数・数学における問題発見・解決の過程と育成を目指す資質・能力」についての中で,「解決過程を振り返り,得られた結果を意味づけたり,活用したりすること」が示されています(中央教育審議会,2016)。こ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学的活動の新教材デザイン2021 (第4回)
  • 生徒を主語にして教材研究しよう
  • 第3学年・関数y=ax^2
書誌
数学教育 2021年7月号
著者
藤原 大樹・鈴木 誠
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
令和3年の中央教育審議会「令和の日本型学校教育」答申の冒頭で強調されている,「一人一人の子供を主語にする学校教育」。その実現のためには,本来生徒を主語にして行われるべきである教師の教材研究が不可欠です…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学的活動の新教材デザイン2021 (第2回)
  • 対話的な学びを資質・能力につなげるには?
  • 第3学年/三平方の定理
書誌
数学教育 2021年5月号
著者
藤原 大樹・鈴木 誠
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
生徒同士の対話は,たった30秒の時間をとっただけでも,素朴に質問ができたり自分の考えを認めてもらえたりして,学びが深まると生徒は言います。記述したものを読み合うことも対話的な学びです…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • E結果の解釈,類似の事象への活用
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 検証を行う 現実事象の探究では,現実事象を数学化し,数学的処理によって結果を得た後に,その結果を現実の事象に戻して意味を解釈すること,そしてその結果の検証を行うことが重要です。検証の重要性を2点に…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
  • 数学の世界
  • D3年 三平方の定理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
宮部 剛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践の概要 本実践は,三平方の定理を一通り学び終えた後,演習に入る前の振り返りとして行いました。数学にはあるパターンの問題が解ければ,類題が解けるということがあります。しかし,これには個人差があ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
  • 数学の世界
  • E3年 円
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
篠原 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践の概要 「探究」と聞くと,単元の後半や学習内容を活用する場合を思い浮かべます。また,「探究」には,生徒の興味や関心が必要不可欠です。そこで,本実践は,図形領域「B(2)円周角と中心角の関係…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ