関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
提言
生徒の「能動的」な学習態度を育てるために
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
今年の数学授業への期待を高める生徒へのとっておきメッセージ
2年/数学で大切にしたい4つの言葉
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
田中 真樹子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年生になりました。数学の世界がまた新たに広がりますね。 数学というと,計算を学ぶ「数字の学問」のようにイメージしがちですが,実は数学を学ぶ意義の1つに,「論理的な思考を身に付ける」ということがありま…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
3 考える過程を楽しもう! 「問題解決学習」で授業開き
1年/どのチームを優勝にする?
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
沼澤 和範
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
多くの生徒は新たに始まる数学の授業に対し,期待と意欲をもって臨もうとする。そこで,考えることが楽しく,学習内容の定着をも確実に図ることのできる「問題解決の授業」で授業開きを行いたい。生徒たちが主体的に…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
3 考える過程を楽しもう! 「問題解決学習」で授業開き
2年/2x2+20x=22x3と計算してもいい?
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
野口 朝央
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 右のような直方体がある。 問1 体積を求めなさい。 問2 表面積を求めなさい。 この問題を解決する過程で,生徒から指数の違いに気付かず項をまとめてしまったり,指数同士を加えてしまったりと…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
3 考える過程を楽しもう! 「問題解決学習」で授業開き
3年/弧の長さ,どちらの方が長い?
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
赤本 純基
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 AB,AC,CD,DBをそれぞれ直径とする半円がある(点C,DはAB上)。ABとAC+CD+DBでは,どちらの方が長いだろうか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
今年の数学授業への期待を高める生徒へのとっておきメッセージ
3年/「正義の味方」になって卒業しよう!
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
秋山 了
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
皆さん,こんにちは。今日は今年最初の授業なので,はじめに私の思いや考えなどをお話ししますね。まずは,3年生への進級おめでとうございます。いよいよ義務教育最後の1年となりました。1年後には社会に出て行く…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
今年の数学授業への期待を高める生徒へのとっておきメッセージ
3年/脳にいっぱい汗をかこう!
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
小林 美記代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年もよろしく! 全員が希望の学校に進めるように,がんばろうね。教科書を出してください。3年で学習することを,ざっと見ておきます。その前に,1年2年で勉強したことを復習しておきます。どんなことを勉強し…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
4 仲間とともに数学を学ぼう! 「グループ学習」で授業開き
1年/マス取りゲームの必勝法を考え,対戦しよう!
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
板橋 眞紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 マス取りゲームをします。ルールは次の通りです。 @1人対1人で行う。 A先攻,後攻を決め,自分の印を書いてマスを取っていく…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
4 仲間とともに数学を学ぼう! 「グループ学習」で授業開き
2年/数あてのナゾを解明しよう!
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
佐藤 宏行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 指示@ 何桁でもよいので,自然数を1つ思い浮かべてください。 指示A その数を10倍した数から,最初に考えた数をひいてください…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
4 仲間とともに数学を学ぼう! 「グループ学習」で授業開き
3年/面積図を使って展開・因数分解を考えよう!
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
小林 俊道
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 展開・因数分解 (1)問題 @(4x+3)(3x+2) @の式は,図1のように面積図で4つの部分に分解して表現することができる。同類項はまとめると…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「書ける証明」実現のためのスモールステップ
提言
生徒はなぜ証明が書けないのか?―操作活動と授業の導入に焦点を当てて
書誌
数学教育 2010年11月号
著者
平岡 賢治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 生徒はなぜ証明が書けないのか? この問いは,数学教育にとって古くて新しい課題である。特に,図形学習において,証明を書くことができないのは難しい課題である。なぜ証明が書けないのであろうか。その…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新領域「資料の活用」の授業をこうつくる―資料の“整理”から“活用”へ
提言
新領域「資料の活用」の授業に期待すること
書誌
数学教育 2009年11月号
著者
杉山 吉茂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 新領域「資料の活用」に思う このたびの学習指導要領の改訂で,中学校数学科に,新しい領域「D資料の活用」が設けられた。具体的には,中学1年でヒストグラム・代表値で資料の傾向をとらえ表現すること,中学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新領域「資料の活用」の授業をこうつくる―資料の“整理”から“活用”へ
提言
統計的な問題解決の方法に関心をもとう
書誌
数学教育 2009年11月号
著者
藤井 良宜
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 統計教育をとりまく状況 2009年3月に高等学校の学習指導要領が告示され,2008年3月の小学校及び中学校の学習指導要領の告示と合わせて,高等学校までの新しい教育内容がすべて出そろった。今回の改訂…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導と評価の一体化」超実践ガイド!
「学習評価の改善の基本的な方向性」とは?
書誌
数学教育 2021年2月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
学習評価を真に意味あるものにする 平成29年改訂の中学校学習指導要領総則では,新たに「学習評価の充実」の項目が置かれています。そこでは,従来からの「生徒のよい点や進歩の状況などを積極的に評価」すること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 数学教育2020―教師に求められる13の「新教養」
〔対談〕水谷尚人×藤原大樹
2020―新時代を担う数学教師はどうあるべきか
書誌
数学教育 2020年1月号
著者
水谷 尚人・藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
数学科教師の資質・能力 水谷 新しい学習指導要領では,子供たちが未来社会を切り拓くための資質・能力を一層確実に育成することを目指しています。そこで,指導する側の数学科教師に求められる資質・能力とは,一…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
〔提言〕言語活動を充実させるためのポイント
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成20年3月に公示された学習指導要領では,生徒の思考力,判断力,表現力等をはぐくむ観点から,基礎的・基本的な知識・技能を活用する学習活動を重視するとともに,知的活動(論理や思考)等の基…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
「図形」領域の疑問
「それぞれ」と「すべて」はどう違うの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
普段の何気ない会話において,「それぞれ」や「すべて」の言葉はよく使われていますね。「それぞれ」は,複数のものの一つひとつを意味し,「すべて」は,全部,ことごとく,残らずということを意味しています。では…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こんな評価が生徒のプラスαの伸びを引き出す
提言・こんな評価が生徒のプラスαの伸びを引き出す
書誌
数学教育 2009年3月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 本誌今月号は「こんな評価が生徒のプラスαの伸びを引き出す」と題して特集を組んでいます。評価の場面や仕方によって項目を分けていますが,それを括る1本の筋は「生徒のプラスαを引き出す」です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
学び直しの機会を設定する
「図形」領域
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学び直す機会を設定しようと考えたとき,どの場面が頭に浮かんでくるでしょう。例えば,生徒がよくつまずく場面や理解が不十分であった場面,どうしても定着してほしい知識・技能に関する場面などが第…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間指導計画は大きな視野で
指導内容から見た指導計画作成
観察,操作や実験を重視した図形の性質と証明の指導計画〔指導計画を立てる目的と方法〕
書誌
数学教育 2008年4月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 年度の始まりを迎え指導計画を作成する際に,「今年はひとつでも自分なりの教材を増やそう」と目標を立てるのは私だけでしょうか。学期があけてしまうと教科書全体を概観する時間も少なくなります。日…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 三角形の合同・相似条件とその応用
三角形の合同条件,相似条件を考えさせるための実践事例
かいて測って考える相似条件
書誌
数学教育 2006年11月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 現行指導要領では,小学校において拡大・縮小の指導は行われていません。つまり,拡大したり縮小したりする経験がほとんどなく中学3年を迎えることになります。授業時間も少ないことから図形を拡大し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る