関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
学習形態
15 グループ学習を有効に機能させる技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
教材・教具
01 身の回りの素材を数学の教材に変身させる技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
浜田 兼造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単純化・理想化などの定式化を適切に行う 現実世界の問題に数学を活用する場合,教科書などに掲載されている問題を解くことが想定される。確かに,それらの問題を解くことによって,その単元で学習した概念や手…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
教材・教具
02 生徒の理解を助ける教具づくりの技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
徳重 洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 “辺も角も見える”教具で合同条件の考察と結び付ける 三角形は3つの角と3つの辺,合計6つの要素からできていることを確認したうえで「課題 図1の三角形とまったく同じ(合同な)三角形をつくりたいと思い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
教材・教具
03 教科書教材をアレンジする技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「もしも」を使って,スケールの大きい課題にアレンジする 関数y=ax2で,ボールが斜面をころがる様子からyをxの式で表す問題。これに次の課題を追加する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
課題提示・導入
04 視覚的な効果を活用する技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
宮本 博規
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 フラッシュ型で課題提示をする 小学校ではよく授業の冒頭に既習内容を振り返る場面が見られる。それが時折フラッシュ教材などを用いながら効率的・効果的に行われることがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
課題提示・導入
05 生徒の驚きや関心を引き出す技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習イメージとズレる課題をつくる 「何が見えるかな?」と子どもたちに問いかけ,次の文章を提示する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
課題提示・導入
06 数学モードに素早く切り替える導入ネタの技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
伊藤 邦人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 拡散思考をさせる 「思考過程→結論」という順思考は,左の図のように学びをせばめる収束思考になる。逆に,「結論→思考過程」という流れにすれば,拡散思考へと変わる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
発問
07 生徒に問い(課題)をもたせる技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
上村 康人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題に比較を取り入れ,生徒の「おや?」「なぜ?」を引き出す (例)2年「式の計算」:単項式同士の積の求め方を学ぶ授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
発問
08 「数学的な見方・考え方」を働かせる問い方の技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「数学的な見方・考え方」を働かせる発問 1年「正の数・負の数」では,絶対値の学習をする。そこでは,次のような課題が扱われることが多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
発問
09 発展・一般化を促す技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 発展・一般化する基本的な考え方 発展化する,一般化するとはどういうことであり,どのようにしたらよいのか,片桐重男が著書『数学的な考え方とその指導』の中で述べていることが参考となる(『数学的な考え方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
話し合い
10 生徒の発言・発表を引き出す技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の「問い」を起点にする (1)生徒に「問う」機会を与える 生徒が思わず発言したくなる授業をつくるには,生徒の「問い」を授業の起点にするとよい。「問う」ことは学びを主体的にし,その「問い」を解決…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
話し合い
11 生徒の発言をつなぐ技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
田中 義彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 発言をつなぐための根底となる条件を整える (1)お互いの意見を尊重する土壌づくり 生徒の発言をつなぐ前提として,お互いにどのような考えや意見でも尊重する土壌がなくてはならない。わからないことを「わ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
話し合い
12 苦手な生徒を話し合いに巻き込む技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ベースとなる“教室の空気”を醸成する (1)生徒の文化・暗黙の了解をとらえる ベースとなる“教室の空気”をよりよいものに醸成しなければ,発言が苦手な生徒を話し合いに巻き込むことは難しい。多くの生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
話し合い
13 生徒に問い返す技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
田中 真也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の意見を受けとめてから,もう一度説明を促す 学級全体で話し合いを進めるには,生徒が発表した意見を,みんなが理解することが大切です。発表した内容が理解できなかったり,誤解していたりすると,その後…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
話し合い
14 議論のズレ・拡散を修正する技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
田中 真也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 意見をとっておく 授業中に話し合いをさせる際の基本は,発表する生徒の意見をよく聞くことです。たとえそれが授業の流れとは違ったものであっても,生徒の気付きや,それを発表しようとしたことを賞賛すべきだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
学習形態
16 ペア学習を有効に機能させる技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ペアの相手が出題者となり,刺激を与える 1人で課題に向かい,黙々と解いていく。これも大事。しかし,これとは違い,ペアで問題を出し合い刺激を与える。やり方は,1人が出題者となって問題を出し,それをペ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
板書
17 学習内容を構造的に示す技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
通常,横書きの場合,黒板の左上から板書を始めると思います。左上から黒板を書き始めると,生徒たちは無意識に「黒板の右下に辿り着いたら学習内容が終わる」という具合に「授業の流れ」を感じることになると思いま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
板書
18 生徒の考えを関連づけながらまとめる技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
菅原 大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書の役割を見直す 数学の授業において,生徒の考えを数学の内容や既習事項と関連づけたり,生徒と生徒の考えを関連づけたりすることは,板書を媒体として行うことが基本となる。そこで,問題の解決過程に沿っ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
板書
19 視覚的にわかりやすく示す技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
“アクティブな状態”とは,生徒が自発的に活動しようとしている状態だと筆者は考えています。教師の指示にしたがって,言われたことだけを淡々とこなしているのは,一見まじめに映りますが,これはアクティブな状態…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
ノート指導
20 学習内容をすっきり整理し,思考を深めさせる技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習内容を整理するために,3つのことを伝える 生徒にとって,ノートというのは板書を写すものだと思っている場合がとても多いように感じます。そこで,4月に図1のような「数学ノートについて」というプリン…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
ノート指導
21 計算などのミスを生じにくくする技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 粘り強く,2項ずつの計算を確実にさせる 正負の数の計算などで2項を超える場合,正負の項にそれぞれ分けて最終的に正負の2項で計算する。しかし,生徒の中には,項を認識し,交換法則や結合法則をうまく使い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る