関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
学習形態
15 グループ学習を有効に機能させる技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる
1 新教科書で授業のここが一番変わる!―私の予想
新教科書は「ハイブリッド」元年を迎える
書誌
数学教育 2012年4月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教科書の厚さに負けない教師の熱さを 今,私の前には,7社の新教科書がある。はじめて新しい教科書を見たとき,どんな感想をもたれただろうか。やはり,その厚さに驚いたのではないだろうか。どれだけ厚くなっ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 記述式問題に立ち向かう力を育てる!
3 記述式問題に立ち向かう力が育つタイプ別トレーニング問題
Bある性質の証明に基づいて,別の性質を証明する問題
書誌
数学教育 2011年11月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新しい学習指導要領では,数学的活動について,第1学年は「既習の数学を基にして,数や図形の性質などを見いだす活動」とされている。それに対して,第2,3学年は「既習の数学を基にして,数や図形…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
4 授業との関連付けの勘所―授業でのがんばりが反映されるテストに
A「数学的活動」をどのように定期テストに盛り込むか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成22年3月の『児童生徒の学習評価の在り方について(報告)』(中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会)「2.学習評価の現状と課題について」の中の(各観点に係る教師の意識)では,現…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書の工夫で授業が変わる!
2 実例解説―この単元,この授業で板書をこう工夫する
F「関数」の授業で板書をこう工夫する
書誌
数学教育 2011年1月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 今回の学習指導要領の改訂では,具体的な事象をとらえ説明することが強調されている。関数においても,『中学校学習指導要領解説 数学編』の中で「日常生活や社会には,関数関係としてとらえられる事象が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的活動」(3) 数学的な表現を用いて、根拠を明らかにし筋道立てて説明し伝え合う活動
【授業提案】発表を、目的から次の表現のための手段へ
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業提案 敢授業で提案したいこと 新学習指導要領において,数学的活動の例として「数学的な表現を用いて説明し伝え合う活動」が示された。第2学年においては,「数学的な表現を用いて,根拠を明らかにし筋道…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的活動」(3) 数学的な表現を用いて、根拠を明らかにし筋道立てて説明し伝え合う活動
【意見を読んで】江森先生の意見を読んで
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
江森英世先生からいただいたコメントの題「反省的思考と自己肯定感に満たされた授業」を見た瞬間,まさしくこれだと思った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書と入試問題のギャップを埋める
こうすればギャップは埋まる!この入試問題に対応できる力を育てる指導の工夫
理由や根拠を自分の言葉で説明する問題
書誌
数学教育 2010年1月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 高校入試が中学校教育に与える影響は非常に大きいものがある。生徒だけでなく教師に与える影響も大きい。中学校学習指導要領が改訂され,新たに目標に「数学的活動を通して」と「表現する能力を高める…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第12回)
数学レポートの作成に,「文章完成」のスタイルの技法を生かす
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
連載も最終回となった。これまで1年間をかけて,「話し合い」「教え合い」「問題解決」「図解」のスタイルについて説明してきた。アクティブ・ラーニング型授業を行うときに,先生方に役立ててほしい協同学習のスタ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第11回)
問題解決のスタイルで生徒自らが学習過程を意識する
書誌
数学教育 2017年2月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題解決の過程を経験させたと思っているのは教師だけ? アクティブ・ラーニングを取り入れた授業を行ったから,生徒に問題解決力が身に付いた。そんな短絡的に考える教師はあまりいないだろう。そこまでは思わ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第10回)
問題解決のスタイルが「主体的・対話的な学び」を促進する
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題解決する過程の重要性 次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ(2016)の中で,資質・能力の育成に当たって,次のように述べられている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第9回)
アクティブ・ラーニングの授業デザインを振り返る
書誌
数学教育 2016年12月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングについて再度振り返る 12月は1年を振り返る月でもある。今回は,12月号ということで,アクティブ・ラーニングについて再度振り返ってみることにする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第8回)
主体的な学びを促す「知の総合化ノート」
書誌
数学教育 2016年11月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングとは何か? アクティブ・ラーニングの授業デザインの話も,半分が過ぎた。今一度,アクティブ・ラーニングとは何かを考えてみたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第7回)
「図解」のスタイルで生徒自らが学習過程を意識する
書誌
数学教育 2016年10月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「図解」のスタイルを一言で言うなら,「百聞は一見に如かず」と紹介した。9月号では,「図解」を用いることで,他の人にわかりやすく説明することができたり,枠組みを提供することによって,自分の知識を明確にで…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第6回)
「図解」のスタイルで考える力を深めよう
書誌
数学教育 2016年9月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「図解」のスタイルのよさ 「図解」のスタイルを一言で言うなら,「百聞は一見に如かず」である。「図解」とは,図を用いて説明することである。図があることで,文章のみに頼らないので,聞く相手が理解しやす…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第5回)
「教え合い」のスタイルで学習内容の深い理解を
書誌
数学教育 2016年8月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「教える」ことによって成長する生徒たち 今月は,「教え合い」のスタイルと技法について紹介する。「教え合い」のスタイルでは,生徒が教師の役割を果たす。つまり,必然的に能動的な学習になる。そのため,ア…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第4回)
「グループ=シェア」において話し合いを活性化させる技法
書誌
数学教育 2016年7月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「ペア=シェア」が上手くいかない理由は決まっていない 6月号では,「話し合い」のスタイルについて,特にその中の「ペア=シェア」の技法について詳しく説明した…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第3回)
「話し合い」のスタイルで活用できる技法
書誌
数学教育 2016年6月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5月号では,アクティブ・ラーニング型授業の設計に役立つ5つのスタイルを紹介した。今月から,それぞれのスタイルについて説明していくことにする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第2回)
アクティブ・ラーニング型授業の設計に役立つ5つのスタイル
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニング型授業 最近,アクティブ・ラーニングに対して新たに危惧を感じる言葉を聞いた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第1回)
問題解決のスタイルが,生徒をアクティブ・ラーナーに変える
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングに対する危惧 今年,友人からいただいた年賀状に「去年は行く先々で『アクティブ・ラーニング』でした。形優先の取組にならないようにしなければ…」という言葉が添えられていた。筆者も…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“興味・関心”を高める「教材化」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
小野田 啓子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 身近な題材に着目する 正方形の紙に太陽の光を当てると,どんな形の影ができるでしょう。 1年の投影図の導入の授業です。身近にある太陽の光が紙(平面)や立体に当たってできる影の形に着目します。太陽の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る