関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
  • “このモノ”でのトーク:中味&迫力アップのポイント
  • 実物を通して迫力あるトークを
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
鳩貝 太郎
ジャンル
理科
本文抜粋
先日,洞爺湖温泉を訪れ2000年3月に噴火した有珠山を見学する機会があった.現地では地元の方から,今回の噴火の状況,有珠山の噴火の歴史,噴火後の有珠山や町の人の様子などを中心に説明をしていただいた.彼…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
  • “実験学習”でのトーク:中味&迫力アップのポイント 私のトークポイント
  • 小学3年/磁石の学習
  • 磁石と磁石の間に手を挟んだら?
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
藤本 貴美子
ジャンル
理科
本文抜粋
学習指導要領第3学年の「磁石」の内容は次のようになっている.  桓 磁石を使い,磁石に付く物や磁石の働きを調べ,磁石の性質についての考えを持つようにする…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
  • 理科好きにするサイエンストーク―学年末用とっておきのネタ紹介
  • 考えるって楽しいね
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
津幡 道夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1 トークで学びと教えのバランスを 子どもたちに,理科という教科のイメージを聞いてみても,理科好きの理由を聞いてみても,先ず第一に挙がるのは,「観察・実験」である.このような子どもたちの声にもみるよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
  • 理科好きにするサイエンストーク―学年末用とっておきのネタ紹介
  • 日常生活の中の「食と理科」の関係を話題に
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
藤岡 達也
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 児童・生徒の興味・関心の対象は様々であり,当然ながらすべての子どもをひきつける話題の選定は難しい.児童・生徒のそのときの心の情況によっても違うし,子どもたちをひきつけるには,興味・関心だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
  • “理科教師のトーク”グレードアップのアドバイス―この人の話術に学ぶ
  • さんま大先生に学ぶ上達のヒントは「トークの入り方」にある!
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
小野 隆行
ジャンル
理科
本文抜粋
テレビのトーク番組を見ていて疑問に思うことがある.「なぜ,こんなに一瞬で観客の心をとらえることができるのか.」そう思っているうちに,観客をひきつけるポイントは,トークの入り方にあるのではないかと考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
  • “理科教師のトーク”グレードアップのアドバイス―この人の話術に学ぶ
  • 有田和正氏に学ぶ「わかりやすさ・ユーモア」の話術
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
亀田 素子
ジャンル
理科
本文抜粋
話術の達人として真っ先に浮かぶのが有田和正氏である. 有田氏の話にはいつも引き込まれ,長時間聞いていても,あっという間に時間がたったように感じる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
  • “理科教師のトーク”グレードアップのアドバイス―この人の話術に学ぶ
  • 船井幸雄氏に学ぶ「グレードアップ4箇条」
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
野田 豊
ジャンル
理科
本文抜粋
1 具体的な数字を示す 「日本のインターネット人口は,2002年には,7000万人になるであろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • “教えて考えさせる”―授業のどこを変えるか
  • 発表のさせ方―どこを変えるか
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.自分の考えをノートに書かせる 4年「もののかさと力」を例に紹介する.市販されている実験セットの中からナイロン袋を取り出させた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 思考ゆさぶる“教材・教具・器具・モノ”情報
  • 教材・教具・器具・モノの新情報=私の入手ルート
  • “栽培”に関する新情報の入手ルート
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.観察実験マニュアルシートの活用 植物の栽培は,まず土づくりからとよくいわれる.土のよしあしで,植物の成長が大きく左右されることはわかっているが,教師は,農業の専門家ではない.限られた時間の中で,植…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “論理的に考える力”つくる発問ヒント
  • 論理的思考力を育てる発問のヒント
  • 「成長には決まりがある」を押さえる発問のヒント
書誌
楽しい理科授業 2007年11月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.植物の発芽に必要な条件を考える 「植物の発芽と成長」の単元のねらいは,植物の発芽には,水,空気および適当な温度が必要であることを捉えることができるようにすることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み:理科の面白レッスン問題36選
  • 物質とエネルギー・理科の面白レッスン問題
  • 水とは
書誌
楽しい理科授業 2007年8月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
(1)くらしと水 私たちは,お風呂やトイレ,台所や洗濯など,生活のいろいろな場面で水を使っています.家の中では,何にたくさんの水を使っていると思いますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み:理科の面白レッスン問題36選
  • 物質とエネルギー・理科の面白レッスン問題
  • 金属とは
書誌
楽しい理科授業 2007年8月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
(1)金属の温度とかさ 輪を通り抜ける金属の玉を温めると,玉はどうなるでしょうか.  @玉は輪を通り抜ける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “先生って上手”といわせる板書力UP術
  • 知ってると知らないは大違い?! 板書力UPのヒント
  • “発問”と板書力の法則
書誌
楽しい理科授業 2006年11月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教科書を活用する 理科の教科書には,観察や実験などの流れが次のように記されている.  @題名
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • 生まれてなかった世代が覗く!理科教育60年の歩み“エピソードで検証”する
  • なぜ消えた野外活動の問題
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.学習指導要領の改訂 昭和52年の学習指導要領には「観察・実験などを通して,自然を調べる能力と態度を育てるとともに自然の事物・現象についての理解を図り,自然を愛する豊かな心情を培う」とある.子どもた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教科書教材と実生活”どう結びつけるか
  • 実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
  • 水って何だ・性質
書誌
楽しい理科授業 2006年8月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.くらしと水 私たちの生活は,水なしには考えられません.お風呂やトイレ,台所や洗濯など,生活のいろいろな場面で水を使っています.では,家の中では何にたくさんの水を使っていると思いますか.第1位は,水…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保護者参観授業―必ず成功の新ネタ26
  • 授業の腕―どこから見られてもOKへのポイント
  • 初めよければ〜導入のつかみ術
書誌
楽しい理科授業 2006年6月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ものを用意する 理科は,ものがなければ授業にならない.ものがあれば,子どもたちのやる気も高まり活躍の場が広がる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力づくりの授業開き・エクササイズ25
  • 教科書チェックのスキル=そのままコピー付き
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
3年( )組 名前( ) ( )にあてはまる言葉を書きましょう. 1 キャベツの葉についている小さい黄色いつぶは,モンシロチョウがうみつけた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • “エピソード記憶”につながるテスト問題づくりのヒント
  • 意外性を入れたテスト問題づくりのヒント
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.記憶の種類と性質 記憶には「知識記憶」と「経験記憶」がある.知識記憶は,何かのきっかけがないと思い出せない記憶である.漢字の読み方や算数の公式や社会の年号など,学校のテストで覚えなければならないも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科好きにする“授業開き”ネタ&小道具29
  • “泣きを見ない1年間”にする授業開きのネタ&小道具
  • “授業のやり方を学ぶ”
書誌
楽しい理科授業 2004年4月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.物を準備する 3年生では,校庭や学校のまわりにある草花を観察することから理科の授業が始まる.そこで,3年生の担任になったら,次の物を準備する…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 気になる“教科書に残ページ”私の処方箋
  • 1年を締めくくる!“気になるページ”の活用ヒント
  • やってみよう=観察・実験ページの活用ヒント
書誌
楽しい理科授業 2004年3月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教師が物を準備する 磁石の学習は,教室で子どもたちに磁石につくものさがしをさせることから始まる.磁石を使って調べる活動を通して,物には磁石に引きつけられる物と引きつけられない物があることをとらえさ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ