関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
田中耕一さんもやった“この実験” (第6回)
もののもえ方(2)
書誌
楽しい理科授業 2003年9月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
田中耕一さんもやった“この実験” (第12回)
電じしゃくをしらべる(3)
書誌
楽しい理科授業 2004年3月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
本文抜粋
第2回の実験から電流の流れている導線のまわりに磁界ができる.磁界によって鉄粉や鉄しんが磁化されると考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
田中耕一さんもやった“この実験” (第11回)
電じしゃくをしらべる(2)
書誌
楽しい理科授業 2004年2月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
本文抜粋
第1回の実験から電流の流れている導線のまわりには磁界ができると考えられる.また,導線のまわりや電流の方向によって磁界の様子が変わるのではないかと考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
田中耕一さんもやった“この実験” (第10回)
電じしゃくをしらべる(1)
書誌
楽しい理科授業 2004年1月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
本文抜粋
導線に電流を流すとまわりに磁界ができ,磁力線の方向は電流の方向によってきまることや導線をコイル状にして電流を流すとコイルの中に入れた鉄の棒(鉄心)が磁化することを調べる実験を3回にわたってとりあげる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
田中耕一さんもやった“この実験” (第9回)
じしゃくをしらべる(3)
書誌
楽しい理科授業 2003年12月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
本文抜粋
第2回の実験から棒磁石に付けたぬい針は棒磁石と同じ磁石になっている.ぬい針の両端(先と頭)もN極とS極になっていると考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
田中耕一さんもやった“この実験” (第8回)
じしゃくをしらべる(2)
書誌
楽しい理科授業 2003年11月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
本文抜粋
第1回の実験から棒磁石に付けた釘は磁石になった.棒磁石からはなすと釘の磁石の力は弱くなったと考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
田中耕一さんもやった“この実験” (第7回)
じしゃくをしらべる(1)
書誌
楽しい理科授業 2003年10月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
本文抜粋
磁石によるいろいろな現象をしらべることによって,磁石のはたらきをとらえ,磁石の性質を理解することができる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
田中耕一さんもやった“この実験” (第5回)
もののもえ方(1)
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
本文抜粋
ろうそくのほのおは,固体のろうが熱せられて液体のろうとなり, さらにもえる気体となり,まわりの空気とふれてもえていると考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
田中耕一さんもやった“この実験” (第4回)
ほのおをしらべる(3)
書誌
楽しい理科授業 2003年7月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
本文抜粋
第3回の実験でほのおの内側と外側の様子を調べた. 金あみでほのおをさえぎって中をのぞくと,まわりだけがもえている.しんのまわりは何もないのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
田中耕一さんもやった“この実験” (第3回)
ほのおをしらべる(2)
書誌
楽しい理科授業 2003年6月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
本文抜粋
第2回の実験BCから,ほのおの外側の部分が特にこげたり,赤く焼けることから温度が高いと考えられる.またD金あみでほのおをさえぎると金あみは丸い形に焼ける.まん中は中空のように見えることからほのおは外側…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
田中耕一さんもやった“この実験” (第2回)
ほのおをしらべる(1)
書誌
楽しい理科授業 2003年5月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
本文抜粋
第1回の実験でろうそくに点火した直後のほのおとろうの様子の変化を観察した.その結果から次のことが考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
田中耕一さんもやった“この実験” (第1回)
ろうそくのほのおを調べる
書誌
楽しい理科授業 2003年4月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
本文抜粋
人間にとって火はいたって身近なものであり,有史以来,光源として,あるいは熱源として生活に密着したものである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
<今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
学習内容を量より質へ
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書の発展教材と先取りヒント
消えた教科書教材―私のラブコール
感じ,考え,実感できる観察/実験を!!
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科好きが育つ環境―モノ・コト・仕掛け28
ノーベル賞・田中耕一さんの恩師として今思うこと
書誌
楽しい理科授業 2003年5月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
本文抜粋
たんぱく質など高分子の質量を分析して種類を特定する「ソフトレーザー脱離イオン化法」を開発したとして,田中耕一(島津製作所分析計測事業部ライフサイエンス研究所主任)さんが2002年度ノーベル化学賞を受賞…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
地域密着型理科授業づくりのノウハウ (第12回)
副教本から地域が変わった
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
古市 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
写真@ 本物のサルの骨 写真A サルのまねをすることを紹介したページ 写真B 本物のサルの骨を目の当たりにして驚いている児童…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
地域密着型理科授業づくりのノウハウ (第11回)
博物館との連携を図る
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
河村 雅之
ジャンル
理科
本文抜粋
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 11 博物館との 連携を図る 犬山市理科副教本作成委員会 犬山市立南部中学校教頭…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新教材・新単元ネタ&実験ポイント (第11回)
事象を粒子的に考え説明する理科学習―体験と描画を組み合わせて―
「粒子」を柱にした内容にかかわる単元を中心に
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
小牧 啓介
ジャンル
理科
本文抜粋
事象を粒子的に考え説明する 理科学習〜体験と描画を組み合わせて〜 宮崎県宮崎市立本郷小学校 小牧啓介…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
地域密着型理科授業づくりのノウハウ (第10回)
身近な存在と話題性―栽培
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
田 憲明
ジャンル
理科
本文抜粋
写真@ 写真A 写真B−1 写真B−2 写真C−1 写真C−2 写真D−1 写真D−2 地域密着型理科授業づくりのノウハウ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新教材・新単元ネタ&実験ポイント (第10回)
雲をじっくり観察して天気を予想してみよう
小学校第五学年B(4) 雲と天気の変化
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
小牧 啓介
ジャンル
理科
本文抜粋
巻雲はペンキのハケでサッサッと色を塗ったときのような雲です. 乱層雲が雨を降らせるのか.高さも低い雲なんだ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
地域密着型理科授業づくりのノウハウ (第9回)
犬山で見られる生きものをみつけよう
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
田 憲明
ジャンル
理科
本文抜粋
図1 発見シール 見つけたら写真に貼っていく. 図2 身近な鳥 市街地,野山,水辺のグループに分け,夏鳥は赤枠で冬鳥は青枠で囲み,区別している…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る