関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 基礎基本の補充学習&定着プリント集
  • 中教審「個に応じた指導」路線をどう読むか―「審議のまとめ」とこれからの授業像
  • 一斉授業後は,課題選択学習で補充と発展を
書誌
楽しい理科授業 2004年2月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
私は一昨年から,M市教育長の委嘱を受けて“M市教育センター スーパーバイザー”という肩書きで,微力ながら同市の先生方の相談役を勤めさせて頂いている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎基本の補充学習&定着プリント集
  • 「個に応じた指導」と補充学習の指導ポイント
  • “少人数指導”と補充学習の指導ポイント
書誌
楽しい理科授業 2004年2月号
著者
久芳 信之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 本校理科部会では,平成13年度から3年間,2学級を3グループに編成し,3名の教師で少人数授業を行っており,その3年間の取り組みの概要を紹介する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎基本の補充学習&定着プリント集
  • 「個に応じた指導」と補充学習の指導ポイント
  • “課題選択学習”と補充学習の指導ポイント
書誌
楽しい理科授業 2004年2月号
著者
松本 浩幸
ジャンル
理科
本文抜粋
1.課題選択学習での補充学習とは 現行学習指導要領では,小学校高学年において「物の運動」,「動物の発生と成長」,「土地のつくりと変化」の内容で児童が2つの課題のうち,選択して学習できるよう設定されてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎基本の補充学習&定着プリント集
  • 「基礎基本の学習状況」確認=チェックポイント&到達度テスト問題例
  • 中学1分野=学習状況確認ポイントとテスト問題例
書誌
楽しい理科授業 2004年2月号
著者
平田 豊誠
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 学習状況をいつ確認すればよいのか,どのように確認すればよいのか,そもそも基礎基本とは何なのか.考えればきりが無い.そこで,今回は1つの提案を行う事にする.それは,実現状況と評価という考え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 基礎基本の補充学習&定着プリント集
  • 「基礎基本の学習状況」確認=チェックポイント&到達度テスト問題例
  • 中学2分野=学習状況確認ポイントとテスト問題例
書誌
楽しい理科授業 2004年2月号
著者
秋間 崇
ジャンル
理科
本文抜粋
1.基礎基本 基礎基本とは学習指導要領に示されたものと考える.4つの観点について,それぞれどれだけ到達しているか見ていく必要がある.4観点の中でも,「知識・理解」が最も到達度を測りやすいし,基礎基本と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 基礎基本の補充学習&定着プリント集
  • <すぐ使える=学年末の学習総ざらい>“基礎基本の重要語句”の補充指導と定着プリント集
  • 中学1分野の重要語句=補充指導と定着プリント
書誌
楽しい理科授業 2004年2月号
著者
吉田 安規良
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 子ども達が望む「わかる」,「楽しい」授業の実現に向けて,従来から様々な試みが行われてきている.例えば,1学級あたりの児童・生徒の定員を30人以下に縮減して編成するなど制度そのものの変更や…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎基本の補充学習&定着プリント集
  • 補充が必要な子どもの学習症例と通知表の記入例
  • “関心・意欲・態度”の症例と通知表記入例
書誌
楽しい理科授業 2004年2月号
著者
佐々木 直子
ジャンル
理科
本文抜粋
1.補充が必要な子ども 学習を進めていくための原動力ともいえる「関心・意欲・態度」.これに補充が必要な子どもは,他の三観点のどれかが目標に到達してないことが原因の一つと考えられる.四観点はそれぞれが独…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新理科の難用語:わかる教え方シート
  • 新理科の難用語:わかる教え方シート
  • 中学化学分野の難用語:わかる教え方シート
  • 溶解,質量パーセント濃度,中和,塩(えん)
書誌
楽しい理科授業 2009年6月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.溶解とは 物質が液体に溶けることをいう. 「溶ける」とは,物質が水と均一に混じり合い,透明な液になること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新理科:子ども熱中の学習問題100選
  • この単元:いくつどんな学習問題ができるか
  • 中学2分野=“どの単元”どんな学習問題ができるか
  • 植物,動物,気象他
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.植物単元(中学1年生) ・学習問題 「道管と師管は,葉の中ではどのようになっているのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜ理科を学ぶのか 楽しいトーク27
  • 教室がシーンとなる“私のトーク” 先生はなぜ理科教師の道を選んだのか
  • 人間が好き・理科が好きなら理科の先生に!
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
きょうは,「先生がなぜ理科教師になったのか」について,みなさんにお話しします.もうすぐ中学校を卒業していき,やがて職業を選ぶみんなに,少しでも役に立てばと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領“習得・活用・探究”の授業像
  • 新指導要領の理科授業=“習得・活用・探究”から考える
  • 中2分野「植物の世界」で考える“習得・活用・探究”
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
種子植物は花を咲かせる.人を喜ばせるために花を咲かせるわけではない.種子をつくるために花を咲かせるのである.「花のつくりとはたらきを調べる」の,小単元での“習得・活用・探究”の実践例を紹介する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書から出題“考える面白クイズ”30
  • 易から難へ―基礎知識のスパイラルUPクイズ
  • 電気クイズ
書誌
楽しい理科授業 2007年5月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
■小学校編 @ どう線を,かん電池のどことどこにつなぐと,豆電球の明かりがつきますか. A 豆電球の明かりがついているとき,どう線を切ると,どうなりますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科大好きにする授業ガイドブック
  • この学年の授業設計=ここに力点で上手くいく!
  • 中学2分野の授業設計=ここに力点で上手くいく
書誌
楽しい理科授業 2007年4月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.授業設計 授業設計にあたって,大切なのは,  お金と見通し  の2点である. 中学2年生,動物単元に限定する.授業では,実物があった方が感動も大きい.実物を用意するには,お金もかかる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 テスト問題づくり=腕を上げるヒント
  • 入試過去問の良問紹介―私が推薦する訳
  • 日常生活と関連づけて出題されている
書誌
楽しい理科授業 2007年1月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科の授業で学んだことが日常生活と関連づけて出題されているか 2007年受験用全国高校入試問題正解「理科」(旺文社)を見た.理科の授業では,日常生活との関連づけを大切にするように言われている.しか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教えて考えさせる”授業設計のヒント
  • 中学2分野“教えて考えさせる”単元構成への提言
  • 単元「生物の細胞とふえ方」を例に
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
■ 今までの細胞学習の問題点 細胞の学習というと,まず,タマネギのりん片・オオカナダモの葉・ヒトの頬の粘膜など,数種類の生物の細胞を観察する.そして,その後,細胞のつくりをまとめたり,植物と動物の細胞…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい授業つくる“指導案モデル”大集合
  • 〈ドキュメント共同研究〉“この指導案”をどう診断し治療するか
  • 中学校の事例
  • 1年「植物はどのようにして栄養分をつくるか」を例に
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
■1時間の授業を追試するにあたって,特に参考になるのは,本時の指導の展開部分である.そこで,その部分にしぼって診断を試みた…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
  • 爆笑と共に“心に残る科学者の言葉”
  • 金属:「優れた友人は金と銀とにまさる」
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
日本で「軽銀」と呼ばれている金属がありました.なんだかわかりますか.銀のように美しくて軽い金属です.そうです.アルミニウムです.1円玉はアルミニウムでできています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ