関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
わたしのおススメ自作資料づくり
職業体験を生かした資料
中学校/「夢へつなぐ」
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
夏休み・自作資料づくりを楽しもう
夏休み〈学校外の世界〉へ
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
○中国人に学ぶ 「チーノ、チーノ」〔中国人、中国人〕 三歳くらいの金髪の、それはそれはかわいい女の子が、私に呼びかける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
わたしのおススメ自作資料づくり
命の大切さを納得させる資料
中学校/『たとえぼくに明日はなくとも』より
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
野口 隆司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「苦しくとも生きねばならぬ理由は何か」本屋で見つけた本の一フレーズに自問してしまった。(『なぜ生きる』高森顕徹氏監修)「なぜ、あなたは生きているのか」このような質問を教師に投げかけてみる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
わたしのおススメ自作資料づくり
社会的規範の大切さを知る力を引き出す資料
中学校/「ポイ捨て」
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
月田 行俊
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 主題名 「公徳心」(中学二年) 2 ねらい 社会の一員としての自覚を深め、公徳心をもってよりよい社会の実現を目指そうとする心情を育てる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
わたしのおススメ自作資料づくり
問題解決能力を身に付ける資料
中学校/「まわり道」
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
茂利 雅雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
「長い人生、自ら進んでいろいろな景色や風に吹かれてみるのもいい。そうした中で多くの人々や物事との出会いがあり、それらが必ず自分自身の成長の糧になってくれるはずだ。大切なことは、その度にじっくり自分を見…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
わたしのおススメ自作資料づくり
いろいろな意見から問題を考える力を引き出す資料
中学校/「何のための勉強」
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
日向 正志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 生徒と話をしていると、家庭での親子のやりとりがよくでてくる。よく聞くのは、親の一言一言に対して、腹立たしく思ったり、反発したりしていることである。その原因となるのは「勉強」であることが多…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
わたしのおススメ自作資料づくり
自分の弱さに気付かせる資料
中学校/「私自身を輝かせるもの」
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案 @ 主題名 生きることの喜び(該当学年三年生) A ねらい 人間には弱さや醜さを克服する強さや気高さがあることを信じて、人間として生きることに喜びを見いだすように努める…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
わたしのおススメ自作資料づくり
児童・生徒の体験を生かした資料
中学校/「駅の風に吹かれて」
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
賞雅 技子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●生徒の視線に近い資料を使う 〜ともに学ぶ〜 中学校の三年間は人間の発達において、もっとも凝縮された「旬」の時である。生徒は、多くの人とかかわり自分の世界を何倍にも広げることができる。様々な可能性へ向…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
わたしのおススメ自作資料づくり
ボランティアで共感する力を引き出した資料
中学校/「ボランティアでみつけた宝物」
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
竹田 辰生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自作資料作成にあたって 今の子どもたちは人間関係が希薄であるという指摘をよく耳にする。班行動や話合い活動など様々な場面を設定して、他と自己を分かり合い認め合える状況を設定するが、なかなか思惑どおり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
わたしのおススメ自作資料づくり
人とかかわる力をつける資料
中学校/「足並みそろえて」
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
境野 百合子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案 (1) 該当学年 一年 (2) 主題名 心をつなぐ (3) ねらい クラスメイトとかかわることを通して、集団行動・集団生活の意味について考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
わたしのおススメ自作資料づくり
考えを実践する勇気をもちたい資料
中学校/「心つないで」
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
資料「心つないで」 今日は待ちに待った、体育祭の日だ。 中学校最後の体育祭ということで、どの種目もみんな一生懸命に自主練習等を重ねていた。特に僕のクラスが燃えているのが「全員リレー」だった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
価値についての押さえを授業展開へと広げていく
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 『学習指導要領解説』にある「内容項目の指導の観点」をよくよく読む 教材そのものの研究に取り掛かる前に,その基となる内容項目についての理解と観点の押さえをしておくことが大切になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業開き2021―心を密にして最高のスタートを切ろう
授業名人の道徳授業開き2021
三十五分の一時間を丁寧にスタートさせる
書誌
道徳教育 2021年4月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 事前準備のポイントは? 前年までの子どもたちの実態を要録や申し送り事項等で把握しておく。子どもたちが安心して本音を語り合える場を保障するためである。指導内容と教材を十分に読み込み,発問の具体的な言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災と道徳―10年後の今,子どもに伝えたいこと
ドキュメント/あの日の教師たち
よりよく生きることの尊さを混乱の中で試される
書誌
道徳教育 2021年3月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
「大丈夫?」「大丈夫」が飛び交う 平成二十三年三月十一日十四時四十六分ちょうど帰りの会が終わって「さよなら」の挨拶をするために全員が起立したときだった。二年一組の教室が左右に大きく揺れた。子どもたちは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
Q&A/若手がちょっと気になるミニ論争について教えます!
子どものためなのか,教師の都合のためなのか,根拠を押さえて選択する
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
なぜ道徳授業で教材を使うのか はじめに,道徳授業において教材を使うということについての押さえをしておこう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
11 内容項目(Aの視点)
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
内容項目についてのとらえ AからDの視点に示されている内容項目は,学年段階ごとに指導の要点が示されている。その全ては,道徳科はもとより,学校の教育活動全体を通じて行われる道徳教育についても学習の基本と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
12 内容項目(Bの視点)
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
内容項目についてのとらえ Bの視点にある内容項目は,自己を人との関わりにおいて捉え,望ましい人間関係の構築を図ることに関するものである。児童生徒にとって,人と関わり合って生きていく日常の生活における対…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新内容項目の教材&授業展開パーフェクトガイド
徹底解説/新学習指導要領「道徳科」の新内容項目
人生や生活に生きて働く道徳性を育てるために必要な内容として
書誌
道徳教育 2016年10月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
1新内容項目が加わった経緯 学校教育全体を通じて行う道徳教育の要である道徳科において扱う内容項目は、中央教育審議会の「道徳に係る教育課程の改善等について(答申)」(平成二十六年)を受けて、系統的・発展…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業のセオリーを検証する
道徳授業のセオリーを乗り越えた授業の提案
未来への思いを語らせる(鉄則8を乗り越える)
書誌
道徳教育 2015年11月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
1自己を見つめると未来を語りたくなる 道徳授業では、ねらいとする価値について、自己を見つめたり、物事を多面的・多角的に考えたりしながら、自己の生き方についての考えを深めていく。それは、よりよく生きるた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
わたしの「道徳授業」デビュー
よき出会いを糧として
書誌
道徳教育 2005年9月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆ さて四十五分間をどうするか 今から二十七年前、現在のように初任者研修指導員がぴたりと張り付いて手厚く指導してくれる研修制度はなく、いきなり担任、いきなり授業を始めなければならなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もう一歩『発問』で深めよう〜子どもの心を耕す指導と発問構成〜
論説「ねらいと発問」
ねらいに深くかかわる発問づくりを
書誌
道徳教育 2004年5月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 発問の重要性 小学校の授業では一単位時間は、四十五分間である。道徳の時間は、週に一単位時間(年間三十五単位時間)しかない。この週に四十五分間しかない道徳の時間を積み重ねていきながら、学年ごとの内容…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る