関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第8回)
他の活動・体験との関連
書誌
道徳教育 2002年11月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第12回)
授業を決める切り返しの発問
書誌
道徳教育 2003年3月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
切り返しの発問で、忘れられないのは「カーテンの向こう」という有名な再現構成法の資料です。 身動きが取れない重症患者のヤコブは、窓の一つしかない死にゆく患者ばかりが数人が入る病室にいました。小さな厚いカ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第11回)
授業を決める資料・発問
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●資料をどう選ぶか 道徳の授業にどうしても必要なのは、資料です。討論する場合でも、その討論のテーマが必要で、それは資料とも言えます。授業にとって一番大切です。資料は目の前の子どもの様子やニーズに応じて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第10回)
再現構成法と自分を語る授業
書誌
道徳教育 2003年1月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●再現構成法 テレビ番組「知ってるつもり」がこの技法の元になっているということを十年前に聞きました。話す内容を予想させて、写真や物で引きつけながら語っていく方法です。さて、意外にこの技法の名前は知らな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第9回)
補充、深化、統合してからの体験的活動の事例
書誌
道徳教育 2002年12月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回話した体験と道徳授業の関連は、以下のような事例を実践してきました。「今までの既習の体験から補充、深化、統合してから体験的活動、そして、評価としての学級…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第7回)
擬似体験や体験的活動のある授業
書誌
道徳教育 2002年10月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●言葉を使う授業と体験 絵や文字の文章、身ぶり手ぶりなどいろいろなコミュニケーションを使っていますが、最終的には言葉を媒介に授業をしています。スイスの言語哲学者ソシュールによればその言葉のもつイメージ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第6回)
本当の自分の思いを探す授業
書誌
道徳教育 2002年9月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回は連載Bで紹介した、理論ベース三の授業「本当の自分の思いを掘り起こす授業」について紹介します。「自分の思い」とは、私の造語ですが、二つの方法(細分化すれば四つの方法)があります。今回の事例はすべて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第5回)
トップダウン法とボトムアップ法
書誌
道徳教育 2002年8月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●トップダウン法とボトムアップ法 トップダウン法とは、生徒につけたい力としての内容項目がまずあって、資料探しをするという方法です。ボトムアップ法とはその逆で、自分が使いたい資料がまずあって、どういった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第4回)
二つの理論を使った授業
書誌
道徳教育 2002年7月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
先回の連載で紹介した三つの理論ベースをすべて使う授業は難しいので、ここではお勧めの二つの理論を使った授業展開を紹介します。私はこのような展開が一番好きです。二つの理論ベースは、「意義ある討論をするベー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第3回)
三つの理論ベースで
書誌
道徳教育 2002年6月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●三つの理論ベース 数年前、文部省指定研究校として発表した全国大会で、横山元調査官に質問したことがありました。理論は一体いくつあるのか。そして、授業は理論をどう使えばいいのかということです。横山先生は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第2回)
理論化と授業の創り方
書誌
道徳教育 2002年5月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●生徒が話を聞いてくれた! 初めて担任して、とても苦しんだ道徳の授業。力のない私が苦し紛れにしたことは、私の昔話でした。(今思うと、これが再現構成法的な手法でした。)この私の昔話は結構生徒が聞いてくれ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第1回)
1時間の授業の魔法
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●たった一時間の授業で 「たった一時間の道徳授業で、生徒がどうにかなるもんじゃないと思う。」 ある研修会で、先生方の切実な声としてこういった発言を聞きました。私はそうは思っていなかったので…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳教育の展望 (第10回)
道徳教育の要である特別の教科道徳のより一層の推進・充実に向けてA
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
堀田 竜次
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 前号では,道徳教育の要として,補充,深化,統合の役割を担っている道徳科の目標,道徳性を養うために行う道徳科の学習の「道徳的諸価値について理解する」,「自己を見つめる」等について述べてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第10回)
発問を「分ける」発想で授業の幅と可能性を広げる
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「分ける」ことで「わかる」 「わかる」という言葉の語源は「分ける」ことだという。このことにかかわって,先の9月24日の朝日新聞の「天声人語」に,まさにわかりやすい記述があった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先生,新卒の私に道徳授業のつくり方を教えてください (第10回)
授業のねらいは,どのように設定すればよいのですか?
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳
本文抜粋
あかね先生: 徳有あかねです。今月もよろしくお願いします。 来週の研究授業に備えて,指導案を作成しています。「授業のねらい」で悩んでいます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末活用ミニハック (第10回)
NotebookLM で自分の道徳授業を見つめよう
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生成AI活用ミニハックを紹介 「生成AIを道徳授業でどう使ったらよいかわからない」「生成AIはまだ不完全だから授業で使うのは危険ではないか」「そもそも生成AIを使ったからといってよい授業になるわけ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは (第10回)
障害の重い子に対する道徳教育実践
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
齋藤 大地
ジャンル
道徳/特別支援教育
本文抜粋
1 障害の重い子に対する指導 特別支援学校の先生方を対象とした道徳に関する研修で必ず出る質問が,「重度の知的障害の子に対しては,どのように道徳をすすめていけばよいでしょうか」というものです。特別支援学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ (第22回)
崇高な生き方の内実を捉える
「よりよく生きる喜び」(小),「よりよく生きる喜び」(中)
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
宮 正貴
ジャンル
道徳
本文抜粋
弱さと醜さ 「自らの弱さや醜さ」(中学校)と近い概念として,カントは「悪い心情」を次の3つに分類しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第10回)
特別の教科 道徳(道徳科)の誕生とその背景
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教科化の本当の理由は? 昭和33(1958)年の「道徳の時間」が特設されて以来,約60年近くの長い間,教科ではなかった道徳が,どうして急に教科化される動きが出てきたのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第141回)
【佐賀県】いつかの開花(心の成長)をめざして!! よりよい授業づくりの追求
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
足立 成美
ジャンル
道徳
本文抜粋
2024年(令和6年)は,佐賀県民にとって,忘れられない思い出の年になりました。「国体」改め「国民スポーツ大会(国スポ),全国障害者スポーツ大会(全障スポ)」となった最初の大会が佐賀の地で開催されたか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳教育の展望 (第9回)
道徳教育の要である特別の教科道徳のより一層の推進・充実に向けて
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
堀田 竜次
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 前号までは,「道徳教育及びその要である特別の教科 道徳のより一層の推進・充実に向けて」と題し,道徳教育の目標を踏まえながら,道徳教育の指導体制と全体計画,指導内容の重点化,豊かな体験活動の充…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る