関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 心に残るいいお話 〜いつまでも残る心の灯火〜
論説「いいお話が子どもに残すもの」
心をはぐくむいいお話
書誌
道徳教育 2004年11月号
著者
大野 要子
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
スペシャリストが伝授 A→Bを叶える発問づくりの思考転換法
「問い方」のバリエーションを増やして生活と価値を往還させる
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
瀬戸山 千穂
ジャンル
道徳
本文抜粋
思考転換法1 現実とのずれを見つけて問いを考える 問い方を考えるためには「問いを考える」「考えやすくする問い方を見つける」の2つのステップがあります。この思考転換法@は「問いを考える」ポイントです。子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
スペシャリストが伝授 A→Bを叶える発問づくりの思考転換法
授業づくり・発問づくりの舞台裏
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳
本文抜粋
思考転換法1 その発問は必要か,意図は明瞭か 新任の先生から,一つの発問の良否を問われることがあります。なるほど,教材の重要な場面には着目できており,よく練られた発問だと感じます。しかし,ねらいや前後…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
目的別でよくわかる! 思考を促すBの発問フレーズ
興味関心をもたせたいとき
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
岡田 征之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 興味関心をもたせたいとき 子どもたちが「興味をもつ」ときとはどのようなときでしょうか。 ・映像資料を見せる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
目的別でよくわかる! 思考を促すBの発問フレーズ
問題意識に気づかせたいとき
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
佐藤 皓
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 問題意識に気づかせたいとき 「この発問で多様な視点が生まれるだろうか? 道徳的価値に迫れるだろうか?」と心配になることはありませんか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
目的別でよくわかる! 思考を促すBの発問フレーズ
深く共感させたいとき
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
中塩 絵美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 深く共感させたいとき 共感とは「共に感じる」と書く。つまりある出来事に対して相手と一緒の気持ちになって感じるということである。道徳科における共感とは,登場人物の気持ちを共有して,登場人物が葛藤した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
目的別でよくわかる! 思考を促すBの発問フレーズ
別の角度から意見を出させたいとき
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
細野 貴寛
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 別の角度から意見を出させたいとき 職員会議で行事の内容を検討する際に,子どもの立場だけではなく,保護者や地域の方,教員の立場,様々な立場から検討することで判断の幅が広がった,そんな場面はありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
目的別でよくわかる! 思考を促すBの発問フレーズ
子どもの考えにダウトをかけたいとき
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
風間 嘉裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ?子どもの考えにダウトをかけたいとき なぜ,子どもの考えにダウトをかける発問が思考を促すことになるのでしょうか。それは,子どもの思考を刺激することができるからです。この発問は,自分の考えが間違って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
目的別でよくわかる! 思考を促すBの発問フレーズ
批判的に考えさせたいとき
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 批判的に考えさせたいとき 身に付けた道徳的価値が日常生活に生きてはたらくものとなるためには,道徳的価値を批判的に問い直し,その上で自己決定し,新たに創造していく必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
【特別企画】「教材で教える」「教材を教える」論争とは何か
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
プロローグ―学習材を巡っての問い― 読者の皆様は道徳科授業で用いる学習材をどう定義づけ,どう活用しようとお考えなのかと少し気になっている筆者である。視点を変えるならば,道徳科における学習材とは児童・生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
4つのSTEPでわかる! 道徳×教材研究の手順
指導の意図は,内容項目,子どもの実態,教材の3つで決まる!
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
01 手掛かりとする内容項目を理解する 道徳科の授業では,年間で相当する各学年において全ての内容項目を取り上げることとしています。そこで,学習指導要領解説 特別の教科 道徳編を読み,授業で手掛かりとす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
価値についての押さえを授業展開へと広げていく
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 『学習指導要領解説』にある「内容項目の指導の観点」をよくよく読む 教材そのものの研究に取り掛かる前に,その基となる内容項目についての理解と観点の押さえをしておくことが大切になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
教材分析シートで,教材の内容と授業の流れを可視化する
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 主題名,教材名,内容項目を記入する 本時の学習で構想したい学びのポイントを明確にするために,主題名,教材名,内容項目の位置づけについて記述します。特に内容項目は,どの道徳的価値を中心に位置…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
児童の考えの深まりを軸に考える教材研究
書誌
道徳教育 2024年6月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 ねらいの仮決定 「内容項目」「教材」「児童の実態」の3つのつながりを考えながら,授業のねらいを仮に決めます。ねらいは,教材研究を進める中でより的確になっていくため,このときは仮決定でかまい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
道徳授業者として身に付けたい授業技術とは
道徳性を育むための授業技術
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
毛内 嘉威
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「進みつつある教師のみ人を教うる権利あり」という言葉がある。これは,自己の足らざるを知って生涯学び続ける大切さを語った言葉である。授業者である限り,大事にしたいと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
まずは身に付けたい基礎的な授業技術
目線・立ち位置/声の大きさ・間の取り方
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
山平 恵太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 目は口ほどにものを言う 子どもたちは見たいものをみます。授業での様子を思い浮かべてみてください。ノートを書いていればノートを見ることになり、教科書が気になれば教科書を読みます。これは大人も同じで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
まずは身に付けたい基礎的な授業技術
温かい雰囲気づくり/わかりやすい説明・指示
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
川崎 美穂子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 道徳の授業に限ったことではありませんが、自分の考えたことや発言したことを認めてもらえる雰囲気はとても大切です。教師自身が相手を認める姿勢を示してあげることで、児童は安心して授業に参加し、温か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
まずは身に付けたい基礎的な授業技術
導入での引き付け方/発言の取り上げ方
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
加藤 隼一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 導入で意識するポイント 導入において大切なのは、学びへの意欲の喚起です。山登りに例えると、これからどんな山を登るのかを子ども自身が見据えることです。山を登るのは子ども自身です。それを念頭に置いて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
まずは身に付けたい基礎的な授業技術
聴く姿勢の指導/机間指導の仕方
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
宮崎 貴耶
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「聞く」と「聴く」 聴く姿勢の指導の際には、子どもたちに「聞く」と「聴く」の違いについて話をします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
まずは身に付けたい基礎的な授業技術
終末でのまとめ方/時間配分を意識した授業設計
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
草刈 沙原
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 終末の役割 【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説には次のように記載されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
Level別 必ず身に付けたい道徳の授業技術
教材提示の授業技術
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
辰巳 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材提示の技術 年間35時間の道徳科の授業。基本的に1時間に1教材,一つの内容項目について学習していくのが道徳科の特徴だ。1時間で勝負しないといけないと思うとプレッシャーになるが,あまりうまくいか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る